ダンス! 第一次仕事イヤイヤ期

第一次仕事イヤイヤ期(その62:「超マイルド」編)

投稿日:2020年10月26日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

(前回までのあらすじ)
入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制している」と告げられ、仕事に対し、違和感を感じ始めた。学生時代に熱中していた「演劇」に活路を見出し、カルチャースクールの演劇講座を受講。そこで出会ったつるさんに誘われ、新たにダンス教室に通うことになったのだが・・・。

1.ダンス100回記念日記

 今日は、私が、ダンス教室に通い出して、参加100回目の記念日だった。

 即興ダンスのテーマはどうしようかと考えていたのだが、「巫女さん」にした。

 と、言うのは、初めて先生に即興ダンスを褒められた時に、「巫女さんみたい」と言われたからだ。
 遠い存在だった先生に褒められたことが、とても光栄に感じられ、嬉しかった記憶がある。

 テーマを告げたところ、先生に「何か、願いを決めてからやってほしい」と言われたので、皆の幸せを祈った。
 なんだか、いつもよりも、優しい気持ちで踊れたかも知れない。

 先生に、今日のこの記念日に、「巫女さん」を選んだ理由を話したところ、
 「それは、みちょるびんさんが、奇抜な踊りをするところが、何かが降りてきた感じがして、だから、‘巫女’だと言ったんです」ということだった。

 なるほど、そういう意味では、今日の踊りのテーマは、ちょっと違ったのかもね。

 が、先生は、いつもと違う、新しいことへのチャレンジという趣旨で、褒めてくれた。
 「踊っていて、自分も癒されたでしょう?」と訊かれ、確かに、いつもでは味わえない感情だと思った。

 不思議である。

2.余談

 ところで、初めてダンスの先生に即興ダンスを褒めていただけた時は、みちょるびんはまだ、日記を始めていませんでした。
 だから、当時の詳細はわからないのですが、ただ、あまりにうれしかったので、先生からいただいたコメントを、忘れないよう記録していました。

【先生よりいただいた感激のお言葉】
 巫女さんが太鼓とかのリズムで踊るのと同じような、踊る才能があるとお見受けしました。
 人は誰でも、何かしらのチャームポイントがあると思いますが、踊りがチャームポイントだと思います。
 洗練された踊りではないけれど、それが、かえって個性的な振付となっており、私は好きです。

 先生の、ステキな心温まるお言葉に、みちょるびんは、感動していたわけですが、まさか、‘何かが降りてきたような奇抜な踊り’に起因するコメントだったとは、思ってもみませんでした。
 個性的だと感じられたのは、違わないのでしょうけど。

 ものは、言いようですね。
 超マイルド。

                       以上、みちょるびんでした!

-ダンス!, 第一次仕事イヤイヤ期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

The 余興 of The 結婚披露宴(「水面下」編)

こんにちは、みちょるびんです。 1.結婚披露宴における余興の曲選び  みちょるびんは、アニメ「ルパン三世」が大好きで、子供の頃は、毎週のテレビ放送を楽しみにして見ていました。  月曜日の夜の放映だった …

第一次仕事イヤイヤ期

こんにちは、みちょるびんです。 今回は、第一次仕事イヤイヤ期について、お話ししたいと思います。 1.そんな風潮  就職して初めの数年間は、みちょるびんも、特に、疑問を持たずに仕事に励んでいました。正直 …

第一次仕事イヤイヤ期(その51:「まいレンジャー」(4)編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

第一次仕事イヤイヤ期(その94:「世の中、狭いもんだね」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

第一次仕事イヤイヤ期(その60:「モデル」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …