ファッション関係 宝石

新☆誕生石!(13:5月の誕生石)

投稿日:2022年2月3日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 「日本の誕生石」が63年ぶりに改定されました。宝石鑑別のディプロマを持つみちょるびんが、「誕生石」として選ばれた‘栄えある宝石’たちについて、独断と偏見を交えながらご紹介したいと思います!

 「ガーネット(1)」「クリソベリル」「アメシスト」「アクアマリン」「モルガナイト」「サンゴ」「ブラッドストーン」「サードニクス」「ダイアモンド(1)」「タンザナイト」「アイオライト」に続く、第13弾!!

エメラルド

 エメラルドは鉱物種「ベリル」の中でも、緑色の石(変種)を言います。

 ただし、「緑色」と一口に言っても、明度が高く(明る過ぎるか、あるいは色相に黄色が強過ぎる)、彩度が低い(色味の強さ/鮮やかさの度合いが低い)ものは、「エメラルド」とは呼ばず、「グリーン・ベリル」として区別されています。
 最も望ましいとされるエメラルドの色は、「ブルーイッシュ・グリーンとグリーンの色相」で、「彩度はストロングからビビッドの間」、「明度はミディアムからミディアムダーク」のものです。

 仮に、石の大きさ、クラリティ(質)等、他の要素が同程度であったとしても、この「明度」「色相」「彩度」の微妙な差が、価格にも大きく影響してくると言われており、逆に言うと、それほど、石の色が重要視されているということが言えます。

 1963年までは、微量元素の「クロム」が、「エメラルド」を「エメラルド」たらしめる唯一の‘色因’だと考えられていましたが、国際市場に登場したブラジル産のものが、実は色因が「バナジウム」であったことがわかり、それをどう受け止めるのか、議論されたそうです。
 そして、最終的には、「クロム」のみならず、「バナジウム」起因のものも、エメラルドであると結論づけられ、それまで、「グリーン・ベリル」とでしか扱われなかったものが、「エメラルド」に格上げされることになりました。

 何とも、マニアックな話ではありますが、生産者からすると、石の価格にも影響を及ぼす重大なことです。
 緑色の石ならどれも「エメラルド」だと呼んでいた、おおらかだった古い時代のことを考えると、科学が発達した現代は、かえって面倒だったりしますね。

 エメラルドやアクアマリンなどのベリルは、一般的に「エメラルド・カット」と呼ばれる「ステップ・カット」の一種にカットされます。

 「ステップ・カット」とは、大きい四角形のテーブル面をもったカット法で、平行に配列されたファセットを側面から見た際に、ステップ(階段)のように見えることから名づけられました。
 「エメラルド・カット」では、更にその四隅の角を少しだけ削り取ることで、欠けやすいエメラルドを、衝撃などから守るという工夫が施されています。

 なお、「エメラルド」等のベリルにこのカット法が多い理由は、これが石の色を引き立てるものであるということもありますが、このカット法だと、六角柱をした原石からの歩留まりが最大限に良いからです。

 しかし、エメラルドの「カット」は、そんな単純な話ではないようです。

 実は、エメラルドにも、多色性があり、見る角度によって、ブルーイッシュ・グリーンからイエロイッシュ・グリーンというように、見え方が変わってきます。
 ブルーイッシュ・グリーンの方がより価格が高くなるため、好ましい色が得られるよう考慮する必要があります。
 これは、多色性を持つ色石の宿命ですね・・・。

 そして、エメラルドのカットを更に難しくしているのが、ほとんど全てのエメラルドには、フラクチャーと呼ばれる‘亀裂’が多いという点。
 また、このフラクチャーの存在は、エメラルドが脆いと言われる所以でもあります。

 エメラルドは、その多いフラクチャーを目立たなくするために、オイル等に浸して、フラクチャーを充填することが一般的。
 90%の石にこの処理が施されているとも言われています。

 そういったこともあるので、エメラルドは、超音波洗浄やスチーム・クリーニングを用いることは危険です。
 また、皿洗いの際など、お湯にさらされることで損傷することもあるそうなので、注意が必要です。

 なんだか、最後は、エメラルドのデリケートな面を強調するような感じになってしまいましたが、そういった部分を差し引いてでも、おつりが返ってくるくらい、人々を虜にするのが、エメラルド。

 エメラルドは、宝石の取引において、色石の中で、最も美しい緑色を呈すると評されています。
 そして実際に、長い間、エメラルドが、宝石の「緑色」の標準として、他の緑の宝石たちをけん引してきたのは、紛れもない事実だと思います。

                             以上、みちょるびんでした!

【参考文献】
「宝石 その美と科学」(1972年、近山晶著)
「宝石の実用知識」(1995年、川上周二著)

-ファッション関係, 宝石

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小滝川ヒスイ峡

「糸魚川」レポート。(19.小滝川ヒスイ峡)

 こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 日本の国石「ヒスイ」の産地として有名な新潟県糸魚川市。「ヒスイ狩り」に憧れを抱いていたみちょるびんは、とうとう糸魚川まで行ってまいりました!  …

女神の前髪。

 こんにちは、みちょるびんです。  「チャンス」って何だろうって考えてみました。  きっと「タイミング」なのかなぁって思いました。 そして、そのタイミングというのは有限なのだろうなぁと。  チャンス到 …

「食わず嫌い」的傾向。

 こんにちは、みちょるびんです。  またしても二度寝してしまい、いよいよ窮地に追い込まれている今朝のみちょるびんです。 今日は週の最終日で、明日は休日。 なのであと1日、何とか乗り切りたいところ。 「 …

最強説!?

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、毎日何かしらyoutube動画を観ていますが、実はみちょるびんには、妙なこだわりがあって、チャンネルの「お気に入り登録」は未だにしたことがありません …

「活動的」且つ「計画的」一例。(11)

 こんにちは、みちょるびんです。  友達に「みちょるびんは『活動的』(行動的)且つ『計画的』」と言わしめた「お伊勢参り」旅行(「じーまんGO!(#8 活動的なので波乱に♪)」)。 いよいよ、旅行の本編 …