ファッション関係 宝石

新☆誕生石!(11:12月の誕生石)

投稿日:2022年2月1日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 「日本の誕生石」が63年ぶりに改定されました。宝石鑑別のディプロマを持つみちょるびんが、「誕生石」として選ばれた‘栄えある宝石’たちについて、独断と偏見を交えながらご紹介したいと思います!

 「ガーネット(1)」「クリソベリル」「アメシスト」「アクアマリン」「モルガナイト」「サンゴ」「ブラッドストーン」「サードニクス」「ダイアモンド(1)」に続く、第11弾・・・。

 3月生まれの皆さん、ごめんなさい!
 新誕生石「アイオライト」のことがすっかり抜け落ちてしまっていました!!
 でも、その前に、突然ですが12月の新誕生石「タンザナイト」を先に紹介させてください!!!

タンザナイト

 1967年、キリマンジェロ山に近い、アフリカのタンザニアで、ブルーの結晶が発見され、その後の検査で、鉱物種「ゾイサイト」の新しい‘変種’であるとの結論に至りました。
 それまで、「ゾイサイト」と言えば、飾り石や彫刻材として使われるだけの不透明石(緑色またはピンク色)という認識でしかなかったので、この「青い透明」の変種は、宝石業界に大きな驚きを持って迎え入れられることになりました。

 ティファニー社は、この新しい宝石のプロモーションに乗り出し、「タンザナイト」というエキゾチックな名称を与えました。
 この青い宝石は、消費者の関心を引き、80年代にはアメリカを中心に人気を博し、そして現在は、世界的に人気の高い宝石となっています。

 タンザナイトは、このように、発見されて瞬く間に、注目を集めることになりましたが、実のところ、発見当初は、当時希少性が高まっていた最上質のサファイアの‘廉価な代替品’という、売り手側の思惑があったそうです。
 実際に、タンザナイトの需要や価格は、サファイアの供給量にも影響を受けることも多かったようです。

 しかし、タンザナイトは、「サファイア」のブルーとも、「アメシスト」のパープルとも異なる独自の色の中に、朝露を含んだような瑞々しさを持っており、みちょるびん的には、これこそが、タンザナイトの最大の魅力であり、武器ではないかと思っています。

 それに、タンザナイトは、今でも唯一、タンザニアのメレラニ鉱山でしか産出されておらず、そういった観点から、かの「ダイアモンド」よりも希少性が高い宝石であるということが言えるのです。

 さて、タンザナイトの特徴には、「多色性」が強いということが挙げられます。
 石の角度を変えて観察すると、「青色」「淡青色」「紫色」の3色を確認することができるのです。

 これは、「新☆誕生月!」の記事で紹介した「アレキサンドライト」の特殊効果である‘光源’の違いで起こる変色(カラー・チェンジ)とはまた、別の特性となります。

 タンザナイトが最も高く評価される色は、「良質のサファイアに似た純粋なブルー」あるいは「強いバイオレット・ブルー」と言われています。
 サファイアの代替品という扱いを受けていたことを考えると、それは当然のことかも知れません。
 「ブルーイッシュ・パープル」も人気の色ではありますが、前述の色に比べ、価格はやや低くなるのだそうです。

 従って、多色性のあるタンザナイトの’フェイス・アップ’(正面)に、どの色を持ってくるかで、石の価値が左右されることになり、つまり、カットの果たす役割がとても大きいことを意味します。

 当然、色としての価値が高い「純粋なブルー」や「バイオレット・ブルー」が正面になるようにカットしたいところですが、その場合、「ブルーイッシュ・パープル」の時よりも、原石の歩留まりが悪くなるというジレンマがあるのだそう。
 つまり、カット後のサイズが小さくなってしまうというのです。

 そういう事情もあり、フェイス・アップで「純粋なブルー」の色相を示すタンザナイトよりも、「ブルーイッシュ・パープル」の石の方が、より多く流通しているのだそうです。

 タンザナイトのカッターは、「小さめのトップ・カラー」を取るか、「大きめのブルーイッシュ・パープル」を取るか、経済的に有利となる方の選択を迫られることになります。

 タンザナイトは、その他、ある一定の方向に割れやすいという性質も持っています。

 靭性(割れの強度)も高くはないので、ジュエリーのデザインには工夫が求められ、また、身に着ける側も、衝撃に気をつける必要があります。
 なお、振動にも弱い石なので、超音波洗浄器での洗浄は行わないよう、注意が必要です。

 タンザナイトが最初に発見された時、結晶は偶然にも青色でしたが、実はこれは、大変まれなことで、通常、未処理のタンザナイトは、茶色であることが一般的です。
 今日販売されるタンザナイトの95%は、熱処理の過程を経て、あの美しいブルーが引き出されているとのことです。

 ただし、幸い、合成石は開発されていないとのこと。

 最後に、1991年には、彩度の高いグリーンの透明石(変種)も発見されており、また、ピンクの透明石(変種)もあるのだそうです!

                            以上、みちょるびんでした!

【参考文献】
「宝石 その美と科学」(1972年、近山晶著)

-ファッション関係, 宝石

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

週末、なにしてる?

 こんにちは、みちょるびんです。  先日友達が、ご自宅での食事会に招いてくれました。  いつものメンバーに加え、初めてご一緒するご家族もいらっしゃいました。 子供もいてとても賑やか。 おいしい手料理に …

悲しき現状。

 こんにちは、みちょるびんです。  先日、youtubeで、ファッション業界に従事している人たち個人の、ジュエリー・コレクションを紹介するという動画を観ました。 ファッション業界に身を置いているという …

ワニ

ラグジュアリー入門。(上)

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  電車のつり革広告で、ラグジュアリー系女性誌の、クロコダイル・バッグや著名な女性作家の講演会等をプレゼントするという企画を見た。 それでついつい、書店 …

おばさん臭い!? Part Ⅷ

 こんにちは、みちょるびんです♪  突然ですが、その洋服が「おばさん臭い」か、「おばさん臭くない」かの線引きって、どこでするものなんでしょうかね!?―――  「おばさん臭い」(=おばさんっぽい)ってど …

ごみ!?

 こんにちは、みちょるびんです。  先週は、体調不良でダウンしていたみちょるびんです(「ダウン☆」)が、その間、少しだけ読書をしました。  いつもであればyoutube動画を視聴するところですが、熱が …