未分類

夏休み in 2023 !(23)

投稿日:

 こんにちは、夏休みから戻っても、引き続き休暇中のみちょるびんです(- - ☆)

 今日は、朝から少しずつ体が軽くなっているという実感があります。
 そもそも今日も、明け方まで38℃くらいありました。

 昨夜は、替えのパジャマがなくなったので、やむを得ず洗濯したのですが、干し終わるまでにかなりの時間を要しました。
 起き上がるのがつらく、先延ばしにしたせいです。

 ですが、今日になってだいぶ体が楽になったように感じられた。

 午前中は、相変わらず、ベッドから起き上がるのに、よっこらしょといった感じで重い腰を上げ、その後もヨロヨロと頼りなげに歩いていたのですが、お昼頃になると、ようやく米を研いでもいいという心境になれました。

 お米はいつも3合炊いて、9つに小分けして冷凍するということをしているのですが、日本から戻って来てすぐに最後の1つを消費してしまい、もうストックがありませんでした。
 だけど、熱が出ると体がだるくって、米を研ぐことすら躊躇された。

 以前にも記事「神隠し!?(その2 )」で書いたことがあるのですが、米を研ぐという作業がこの上なく時間がかかるというか、面倒というか―――。
 みちょるびんの中で米研ぎには長い行程を強いられるというイメージが定着しているもんだから、この具合が悪い中、米を研いではいられない・・・と断念していたんです。
 それほど、みちょるびんにとって米を研ぐのは手間のかかることであり、それができないくらい、体力が落ちていた・・・。
 そもそもずっと立っていること自体もつらかったですしね☆

 でも、今日のお昼頃には、ようやく、それをやってもいいという気持ちになれた。

 それまでずっと食欲がなかったということもありましたが、食事らしい食事をしていなかったので、そろそろ胃にも優しいご飯が食べたくなったのでした。
 その欲求も、米を研ぐ原動力になった。
 ちょっと大げさですがね☆

 お昼にお米を食べたのが幸いしたのでしょうか・・・。
 いつの間にか「よっこらしょ」といった感じがなくなっていたことに気がつきました。

 その上、夕方には、ここ数日ずっと食べていなかった野菜を食べたくなった。
 それで、カットして鍋に放り投げるだけの簡単なものではありましたが――野菜スープを作って食べるに至りました。
 これはかなりの進歩。
 体力が戻った証拠です!

 実は、この4日間、みちょるびんの顔は蝋人形のような土色をしていて、最初は日本で日に焼けたのかな!?と思っていたのですが、でも、どうもそうじゃなかったらしい。

 今日の夕方になると、蝋人形っぽさが薄れ、普段に近い肌色に戻りつつありました。
 具合が悪かったからあんな土色をしていたんだな・・・。

 かと言って、相変わらずくすんではいるんですけどね。
 日焼け?って、思ってしまうくらい。
 まぁ、実際、日焼けもあるのかも知れない(と、思いたい)。
 日本では外を歩く機会が多かったし、日傘は差していたけれど、さすがにアスファルトの照り返しまでは避けられないからな・・・。

 少なくとも、蝋人形っぽさから脱出できたのは良かった。

 さすがに明日は、仕事に行かないといけんでしょうなぁ・・・。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

目覚め。

 こんにちは、みちょるびんです。  火曜日の夜から扁桃腺で熱を出し、日曜日までダウンしていた病み上がりのみちょるびんです(「ダウン☆」)。  昨日の月曜日は、出勤。 なんとかぶり返すこともなく、無事に …

三日月

夢のはなし。

 こんにちは、みちょるびんです。  はい! さっそくおネムの時間です!!  夕飯を食べて、Youtube動画などを観ながら、くつろいでおりましたが、瞼が重くなってきました・・・。 時々ね、こんな風に、 …

自由きまま。(2)

 こんにちは、みちょるびんです♪  考えてみると、みちょるびんは作りもののテーマパークやコンピューターゲームなどにはあまり魅力を感じない。 もちろん、そういったものはエンターテイメントのプロであり、世 …

不調 Part Ⅱ。

 こんにちは、みちょるびんです♪  体調不良は寝たら治るのではないかということを期待して、昨夜はたくさん寝ました。  少しはよくなったような気はしたけど、また、盛り返してきた感がある。  こんな風に調 …

発表欲!?

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、youtubeを観ていて感じたことです―――。  数日前、みちょるびんは「ナンだこの映画は!?」と戸惑うような邦画を観ました。 何の予備知識や心構えもなく観た …