宝石 旅行

なんだかんだ in 2022!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 うっかりしていましたが、今日は大晦日!

 元旦と2日は、当地も休日になるようなので、家に引きこもる準備をしなきゃ!!

 この間のクリスマス・イブの時と同じように、スーパーなどのお店が、普段よりも早く閉店する可能性があるので、みちょるびんは今日は珍しく、本日のノルマ(記事の作成・投稿)を完了させる前に、まずは買い出しに行ってきました。

 いつもなら「1日1記事」投稿を死守できなくなるんじゃないか・・・という恐怖から、必ず先に、その日のノルマを片づけるようにしているのですが、実は今年のクリスマス・イブの時に、そのせいで出遅れてしまい、既にスーパーなどのお店が閉店してしまった後だった・・・という悲しい目にあったばかり。
 だからさすがに今日は、あの時の二の舞にならないように、お買い物を先に済ませてきたというわけ。

 とりあえず今は、引きこもる数日の間に行う予定にしているいくつかの計画を前に、やる気にも満ちているので、今日はいくつかのお店をはしごして、理想的な引きこもり生活を送れるように準備しました。

 実のところ、もう少し早く出かけることはできたのですが、いつものようにダラダラとyoutubeなんか見始めてしまって、出かける頃には既にお昼になっていました☆
 スーパーは既にたくさんの人でにぎわっていて、レジも長蛇の列。
 それが予想されたから、早く出かけようと思っていたのに!と、後悔したものの、後の祭り。
 それでも何とか、目的のお買い物を済ますことができ、これからの数日間は安泰です♪

 さて、もう2022年も終わり。
 せっかくなので、今年の「ぷぷっ・ピィ・DO」を振り返ってみたいと思います。

 ここ「ぷぷっ・ピィ・DO」は、みちょるびんの秘密基地(「秘密基地なのだ。」)。
 みちょるびんが好き勝手なことを発表できる場なのだから、当然と言えば当然なのですが、今年はたくさん、より趣味的な話題を取り上げることができて良かったなぁと思っています♪

 特に、「宝石」関係!
 1月の「新☆誕生石!」シリーズは、本当によくがんばったと、自分で自分をほめてあげたい!!

 みちょるびんは「宝石鑑別士」のディプロマを持ってはいるものの、普段の仕事‘オフィス・レディ’は全くの異業種。
 知識はあっても実務経験がないという点は、みちょるびんを弱腰にさせているところ。
 2020年6月に当「ぷぷっ・ピィ・DO」を開設する際に、ブログ開設のご指南をいただいたTuber師匠からは「長い目で見ると雑記ブログよりも、特化ブログの方が読者がつきやすい」というアドバイスを頂戴しておりましたが、特化ブログを維持できるほどの専門的知識はないと思ったので、雑記ブログとして始めたのでした(「ありがとう。Tuber師匠!」)。

 だから紆余曲折しながらも、なんとか「新☆誕生石!」シリーズ30回を完成できたのは、みちょるびんの自信にもなったかなと思っています。
 それにやっぱり、みちょるびんは宝石に興味があるし、好きなんだなぁと再確認できたこともうれしかった(「完☆誕生石!(あとがき)」)。

 夏に日本に一時帰国した際に出かけた新潟県糸魚川におけるヒスイ紀行「『糸魚川』レポート」」シリーズも20回にも及んだ大作です。
 ヒスイの産地に実際に足を運んで、ヒスイ狩りを経験するということに憧れていたので、それを実現できてうれしかったし、とても楽しい思い出です。

 体調不良により、おとなしく読書することになって、その時に読んだ宝石本を機に、また宝石熱が再燃し、記事に発展したのも面白かった(「(続)新☆誕生石!(10月:オパール)」シリーズ3回)。
 そこから、インターネット調査「KARATZ・みんなのアンケート『誕生石にまつわる意識調査』結果発表!」を知るところとなり、またしばらく宝石関係の記事を立て続けに書いたのでした(「誕生石にまつわる意識調査!」「~(2)」「~(3)」「宝石鑑別士あるある♪」「宝石として好き!?」「ダイアモンドとオパール」)。
 思いがけず、宝石鑑定士が監修する国内最大級の宝石専門メディア「KARATZ GemMagazine」に、コメントとしてこれらの記事のリンクが貼られたというのも、みちょるびんにとっては嬉しい出来事でした♡

 以前は、情報を発信するということ自体に自信を持てずにいたところのあったみちょるびんですが、最近は自分でも、自由な気持ちで書くことができるようになってきたと感じられ、それは自分の中における大きな変化だとも思うし、本2022年の収穫なんじゃないかと思っています。
 今年は、少しでも、「宝石」に携われてよかったなぁと思います♪

 それ以外にも、20回シリーズ「『占い』考。」も、自分なりに思い切って切り込んだトピックだったなぁと思います。
 ま、「占い」はみちょるびんの趣味でもあるんですけど、とは言え、誤解を受けやすい領域ではあるし、下手するとマイナス・イメージにもなりかねないわけで。
 でも、楽しんで書けたので良かったです。

 6回シリーズの「『エッセイ』なんでぇっせぃ!」も書いていて楽しかった。
 「或る列車」シリーズ9回にも思い入れがある。

 12回にも及んだ「ご趣味は?」シリーズでは、自分が生き返ったような思いがありました。
 「ご趣味は?」を書く前は、なんだかスランプみたいな感じになっちゃって、「1日1記事」投稿の限界を感じ、もう潮時かなぁなんて弱気になった時期でした(「目覚め。」)。
 だから「ご趣味は?」シリーズを通して、今一度、自分の好きなものを思い出しているうちに、なんだか愉快になってきて、気が晴れるきっかけを作ってくれた!と感謝している。

 こうやって2022年を振り返ってみると、本当にたくさん、好きなことを好き勝手に書いたなぁ・・・好きなことをしていたんだなぁって、感じます。

 だから、なんだかんだと良い1年だったのだと思います!

                             以上、みちょるびんでした!

-宝石, 旅行
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒシヒシ。(45)

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は早速、アンティーク市で購入した(「ヒシヒシ。(43)」)プラスチックのネックレスと、タイガーズアイのブレスレットを着けて出かけました。  新しく買ったものは、 …

ヒシヒシ。(50)

 こんにちは、みちょるびんです。  それにしても「マット理論」、恐るべし―――!   直接肌に触れるとNGな「鏡面加工」が、‘「鏡面加工」on「マット加工」’だと有効になるんだから、すごいよね!?   …

ロシア旅行の思い出。(6.裏切らないサンクト)

こんにちは、みちょるびんです。 【滞在5日目の日記】  昨夜は、久々のベッドということもあり、比較的ぐっすり眠れた。 ただし、なぜか、起きたら首が痛かった。 寝台列車の疲れか、重い荷物を持って長時間移 …

スイス旅行の思い出。(6.ショッピングタイム)

こんにちは、みちょるびんです。 【滞在6日目の日記(前半)】  遅めの起床。 今日の予定は、買い物と「パテック・フィリップ・ミュージアム」。  何となく、天気がすっきりしなかったが、昼頃にはとうとう雨 …

ロシア旅行の思い出。(10.旅の正解)

こんにちは、みちょるびんです。 【滞在8日目の日記】  最終日は、お楽しみのお買い物。  露子に「ベルニサッシ・オープンマーケット」に連れて行ってもらった。 出店がたくさんあり、芸術広場に出ていた出店 …