観劇・展覧会・セミナーなど

SD月間! #18.朝の活動

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【SD月間のご案内】

 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです!
 しかし、今月は、諸事情のため、「一日一記事」の遂行が、困難を極めそうな予感がしています・・・。
 と、言うわけで、誠に勝手ではございますが、今月は、「ショート・ダイアリー」(Short Diary)月間と定め、これまで扱いに困っていた(?)文章量の短い日記を中心に、サクッと掲載させていただくことにいたしました。

 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

【ある日の日記】

 昨夜は、また、ソファで寝てしまった。

 洗濯しなきゃと思って、粘っていたのだが、疲れてしまって起き上がれないし、時間はどんどん経つし、洗濯機を回すには、お隣さんに迷惑がかかる時間は避けなきゃだし・・・。
 そんなことを思いながら、眠っては、目覚め、眠っては、目覚め・・・の繰り返し。

 朝の7時半頃に、ようやく、起き上がった。

 顔も洗っていなかったので、久々に自分で、フェイシャルマッサージとパックをした。
 そういうことをしていたら、8時半になっていた。
 改めて、布団で寝ようと思っていたが、すっかり目が覚めてしまった。

 そのままソファで、3年ほど前に展覧会で購入した、浮世絵の図録をペラペラめくって見たりした。
 最近読んでいる「ジャポニスム」関係の本に、浮世絵の話が出てくるので、気になっていたのだ。

 出かけた展覧会では、図録を買うようにしている。
 重いし、高いし、また見るかもわからず、「無駄になるのでは?」と思ったりしながら。

 でも、今日は、久々に図録を手に取り、買っていて良かったと思った。
 やっぱり、本はいい。
 たくさん勉強したい。

 部屋の窓からは、朝の光が差していた。

 朝日の中で本のページをめくる時間は、とても気持ちが良かった。
 健康にもいいように感じられた。

 元々、私は夜型で、夜になったら調子が出て来るが、朝も、気持ちがいい。

 私のこの状況が’早起き’と言えるかどうかはさておき、早起きもいいもんだと思った。

                            以上、みちょるびんでした!

-観劇・展覧会・セミナーなど

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あげまん!(その2)

 こんにちは、みちょるびんです♪  『日本映画専門チャンネルpresents 伊丹十三4K映画祭10作品10連続ロードショー』の第5弾『あげまん』を観ました!(「あげまん!」)  主人公が「あげまん」 …

しばし待たれよ! Part3-159

 こんにちは、みちょるびんです♪  公開45周年を記念して上映中の映画『ルパン三世 カリオストロの城』を観ました!  映画の主題歌『炎のたからもの』(作詞:橋本淳、作曲:大野雄二)。 すぐにメロディー …

第一次仕事イヤイヤ期(その114:「昇華までのプロセス」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

伊丹十三映画祭♪♪(続編)

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは、映画好き。 週に1回は劇場で映画鑑賞することを楽しみにしています。  そんなみちょるびんが最近ハマっているのは『日本映画専門チャンネルpresent …

愛しのビアズリー。(中)

 こんにちは、みちょるびんです♪  現在、三菱一号美術館で開催されている展覧会『異端の奇才――ビアズリー』に行ってまいりました(「愛しのビアズリー。(上)」)。  書籍『サロメ』(福田恒存訳、2004 …