旅行

見極めが大事。(2)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 昨日の記事「見極めが大事。」で書いたyoutuberたっくーさんの「予定していなかった行動をしたがゆえにトラブルに巻き込まれることが多い」をもう少し掘り下げてみたいと思います。

 これは、「知らない人からものをもらってはいけない」「道に落ちているものを拾ってはいけない」という、たっくーさんのお母さんからの教えに端を発した考えのようでした。
 なんだかずっと、これがみちょるびんの中に残っていて、気になっていました。

予定していなかった行動でトラブルに巻き込まれる?

 まず、「予定していなかった行動をしたがゆえにトラブルに巻き込まれることが多い」という点については、新しい視点のような気がして「面白い!」と、みちょるびんは感心していたんです。
 でもよくよく考えてみると「この理論は当然だ」ということに気がつきました。

 その理由は、自分が行動する際に、トラブルを招こうなんて意図するハズはないから☆

 ‘予定している行動’には、もともと‘トラブルに巻き込まれる’という事態は想定されていない。
 だからこそ、逆から言うと‘予定していない行動をしたことによって、トラブルが起こる’という構図が出来上がるというわけ。

 だけど、予定外の行動をしたとしても、必ずトラブルが起こるというわけではないよね!?
 もちろん‘可能性’という観点からは、その‘予定外’の中に、トラブルが潜んでいる場合も否めない。
 いくつもある‘展開’の中から、トラブルを引き当ててしまうことだってあり得る。

 とは言え、それがトラブルに発展してしまったとしても、それは結果論にしかすぎません!

 トラブルは予定外の行動からやっては来るが、予定外の行動全てがトラブルに結び付くわけではない。

 確率的には、トラブルに巻き込まれる割合の方が低いような気がしますが、何をトラブルだと感じるかは、その人の考え次第というところにも因るだろうから、それについては一概には言えないのかもね。

 例えば前回の記事では、みちょるびんは‘旅行’を引き合いに出しましたが、旅行なんかは特に「予期せぬ出来事」を楽しむイベントなのかも知れませんね。

 地元の人に教わった情報をもとに、予定を変更するということはよくあることではないでしょうか。
 自分で予め調べ上げて行ったレストランよりも、地元の人から聞いたナンの変哲もないレストランの方が、かえって安くておいしかったというような経験は誰しもがあるでしょう。
 穴場の観光スポットを教わるっていうことだってあるだろうし、旅行は、そういった予期していていなかった出会いが面白いということもあると思う。

 最も、中には、完璧にスケジュールを組んで、流れるように、効率的に行動できることが楽しいっていう人もいるけどね。
 あ、それは、みちょるびんのこと!?

 旅の過ごし方って、その旅程をギチギチに組む人と、ノープランで出かける人と、大きく二通りに分かれますもんね!

 隙間なく予定を組んで行動している時は、確かに、予期せぬ展開を受け入れる余地はないのかも知れない。
 去年の夏にみちょるびんが出かけた「糸魚川旅行」では、糸魚川滞在約24時間のうちに、訪れてみたかった場所全て――「ヒスイ海岸(ヒスイ狩り)」「フォッサマグナ・パーク」「フォッサマグナ・ミュージアム」「化石の谷」「高浪の池」「小滝川ヒスイ峡」――を制覇しましたが、そのためには時間との戦いでしたからね!(「『糸魚川』レポート。」シリーズ20回)。
 全ての願望を成就し、みちょるびんは完璧なその計画に酔い知れました!! 

’いわれのないもの’ ’素性のわからない物’は受け取らない

 さて、「予定していなかった行動をしたがゆえにトラブルに巻き込まれることが多い」の基になっていた「知らない人からものをもらってはいけない」「道に落ちているものを拾ってはいけない」という教えですが―――。

 これは、知っている人であっても「いわれのないもの」「素性のわからない物」は受け取らないってと言うことに尽きるように思います。

 たとえ知人であっても、中には悪意を持っている人もいるかも知れない・・・。
 贈り物に、怨念が込められていた・・・なんて話も聞きます。
 その人との関係性から、贈られる筋合いのない品物は、受け取らない方がいいのかも!?

 あるいは、贈り主は親しい人であっても、贈り物自体が、素性がわからないっていう場合。

 そんなこと、滅多にあることではないとは思いますが、例えば、旅先の骨董市等で買った奇妙な民芸品だとか・・・!?
 または、知らない人からの預かりものとか!?

 まぁ、こういった発想は、オカルト界隈でよく話されている‘人怖’話に由来するものです。
 オカルト好きのみちょるびんは、「都市ボーイズ」さん等のyoutube動画で、この手のトラブルの話をよく聞いているので、こういう考えに至ったという感じ。

結論

 そう。
 つまるところ、「見極めが大事」っていうことです!

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬休み、帰省中♪(5)

 こんにちは、みちょるびんです♪  近場の温泉に行くことにしました。  今回の年末年始は9連休。 7月に帰国して以来、みちょるびんはまだ温泉に行ってなかったので、帰省してから急遽、温泉宿を探しました。 …

じーまんGO!(#22 転んでもただでは起きない)

 こんにちは、みちょるびんです♪  とうとう、「道後温泉旅行!」を書き終えてしまった・・・。 次は、何を書こう―――? 久しぶりのノープラン方式に戸惑っているみちょるびんです☆  思い起こせば、「ヒシ …

一次仕事イヤイヤ期(その31:「ウォーキングのお共」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

春爛漫♪  オランダ旅行!(20)

 こんにちは、みちょるびんです。  屋外エリアの「ザイデル海美術館」出口は、アイセル湖遊覧フェリーを下船した場所から湾を挟んで、ちょうど反対側のところに位置していました。 美術館と外界を仕切っていた回 …

「占い」考。(その9:よもやま話)

 こんにちは、みちょるびんです。  「九星気学」って言うんでしょうかね?  このあたりになってくると、よくわかりません。 方角を占ったりするやつ。 それだけではないのでしょうけど。  昔、知り合いが、 …