宝石

現実逃避の巻き。

投稿日:2023年11月29日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 このところ、あれこれとやるべきことが多く、時間に追われ焦っているみちょるびんです。
 1つ1つやるべきことを着実にこなしていく必要があるというのに、頭ではわかっているのに、その問題に向き合おうとしていない―――。

 現実逃避するかのように、週末なんかはまた、ネットショッピングをしてしまいました☆

 このサイトは3年位前に見つけて、実際に利用したことがあるものです。
 みちょるびんの好きなアンティークやヴィンテージのアイテムの扱いもあるので、見ているだけでも楽しい。
 今回、またフッと、そのサイトのことを思い出して、最近はどういったものが出ているんだろう?と、急にチェックしてみたくなったのでした。

 みちょるびんは‘小さい物好き’で、高さ5cmにも満たないような小さな置物――こけしとか――をたくさん収集している(「ご趣味は? PartⅧ(小さいもの好き)」)。
 いずれそれらを一つにまとめてディスプレイできるようなショーケースが欲しいという野望があります。
 ヴィンテージのものを所望しており、定期的にその購買欲の波がやってくる。

 今回も、何か面白いものがないか探してみましたが、これぞというものはなかった・・・。
 こういうのって‘出会い’なので、仕方がない。
 気長に探そうと思います☆

 さて、みちょるびんは日本のアンティークにも興味があるので、同じサイトの中で、日本のアンティークに絞って検索してみることにしました。
 「‘あれ’は、ないかなぁ」と必要なものをピンポイントで探すのではなく、「ナンか面白いものがないかなぁ」といった感じの探し方。
 こうなってくると、もう現実逃避。

 だけど案外、こういった時の方が面白いものに出くわす確率が高いのです。
 そして、本当に出会っちゃいました♪

 アコヤ貝の標本です♡

 ハガキを一回りくらい大きくしたくらいのサイズの額の中に、3~4つのサイズ違いのアコヤ貝が、あたかも成長していっている過程を示しているかのような感じでディスプレイされていました。
 そして、隣にアコヤ貝から採れたと思しきパールも!
 そして「博物館展示の標本」とかナンとかいうようなことが記された紙も入っていました(うろ覚え(− − ☆))。
 1950年代のものなのだそう。

 「宝石鑑別」のディプロマを持つ者としては、興味津々のアイテムです。

 これまで、パールがついた状態の母貝を、旅行先のマーケットなどで見かけたことがあり、是非ともみちょるびんコレクションに加えたい!と考えたこともありましたが、値段が高く、結局買わず終いでした・・・。
 しかしこれは、どこかの博物館で展示されていた標本のようだし、むしろみちょるびん的にはこちらの方がグッとくる。

 そしてサイズ感も、‘小さいもの好き’のみちょるびん向けでもある♪

 1名がお気に入り登録しているようでした。

 その日は、そのまま何もせずにサイトを閉じました。
 だが、一夜明けてもやっぱり気になる。

 このチャンスを逃すと、二度と出会えない珍品だ!
 そう思うと、気になってしょうがない。
 後悔したくなかったので、思い切って購入することにしました。
(つづく・・・)

                             以上、みちょるびんでした!

-宝石
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒシヒシ。(73)

 こんにちは、みちょるびんです♪  書籍「宝石 その美と科学」(1972年、近山晶著)に掲載されていた「合成コランダムの各色における着色剤表」。 橙色の合成サファイアのことは、「ダンバライト・タイプ」 …

ナニかある。2

 こんにちは、みちょるびんです。  これは、みちょるびんの持論なのですが。 「モノ」にも何かしらの魂=エネルギーが宿ることがあると思う―――。 「モノ」は物質であり‘生きている’はずはないのですが、や …

ご趣味は?

 こんにちは、みちょるびんです。  趣味―――。 「好きなことに集中できる時間」「無心になれる時間」は、疲れた心に休息を与え、リフレッシュできるのだと思う―――と、前回の記事「リカバリー!」で書いたの …

像

チャンスの女神。

 こんにちは、みちょるびんです。  今日は、何を書こうかなと思いながら、いろいろと思いを巡らせていました。  急いで今日のノルマ(ブログ)を仕上げて、他にもやりたいことがあったのですが、いつものことな …

(続)新☆誕生石!(10月:オパール)

 こんにちは、みちょるびんです。  前回の記事「ごみ!?」で、最近、みちょるびんが読書したことを紹介しました。 約60年前と約35年前に出版された宝石関連の本2冊です。  60年前の本「宝石」(崎川範 …