未分類

家族歌合戦。

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【帰省中のある日の日記】

 両親と一緒に、親戚の家に新年のあいさつに行き、その際、皆でカラオケを楽しんだ。
 カラオケは、採点機能を搭載したものだった。

 まず先に、70歳にもうすぐ手が届こうとしている母・マミーが挑戦した。
 点数は19点で、他のおばちゃんたちが最低でも70点台を打ち出している中、かなり気の毒な結果だった。

 マミーは、腹筋が弱いのか、声量が小さいのだ。
 おそらくそのせいだろう。
 それでも、以前聴いた時よりは、上達しているようだった。

 お次は父・パピー。
 70代半ばのパピーも、マミーと同じ曲をチョイス。
 パピーは、少し、歌声に自信があるようだった。
 子供の頃、歌がうまいと褒められたという自慢話を聞いたことがあった。

 パピーの歌を聴き、私も「70点くらいは行っているだろう」と思ったが、結果は22点で、夫婦そろって、惨敗だった。

 それで、マミーが2回目に歌う番になった時に、マイクを口に対して垂直に向けて構え、もう一度、同じ曲を挑戦することを勧めた。
 マミーは、先ほどよりは声量がマシになり、上手だった。

 私たちは、先ほど19点だったマミーに気を遣い、「これならきっと、70点くらいは行くだろう」と口々に言い合い、その採点を待った。

 注目の点数は、なんと91点!

 突然、トップに躍り出た。
 私たちは、お笑い劇場さながら、全員でひっくり返った。

 19点→91点は、超ミラクル。
 しかも、その前に、私が半ば本気で歌ったオハコの88点よりも得点が高かったのだから、びっくり!

 パピーも負けじと、次にまた同じ曲を挑戦。

 2回目は81点だった。
 22点→81点なので、もちろん、すばらしい進歩なのだが、皆、パピーが負けず嫌いであることを知っていた。
 妻に負けたくないパピーは、マミーに10点差をつけられた形だったので、その悔しそうな様子に、皆でまた、大笑いした。

 私はその後、何回か歌い、94点をマーク。
 一応、それまで最高得点だったマミーを超えることができ、私もプライドを保つことができたので良かった。
 上から目線でアドバイスまでした手前、負けていられないではないか。

 今回も、たくさん皆で笑った。
 いつも、親戚のうちを訪問した時は、皆で大笑いだ。
 おばちゃんの手作り料理もおいしい。

 今年もまた、やって来れて良かった。
 パピーとマミーの3人で、来られて良かった。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SD月間! #12.世界は変わる!

こんにちは、みちょるびんです。 【SD月間のご案内】  当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです! し …

ご趣味は? PartⅡ(子供時代の収集癖)

 こんにちは、みちょるびんです。  そういえば「趣味」には、収集するという行為もその対象として含まれますよね! 「●●を集めるのが趣味」といった具合。 例えば、フィギアとか?  自分の「趣味」が何なの …

ツバキの花。

‘引き’目線。

 こんにちは、みちょるびんです。  今日は、疲労コンパイ中のみちょるびんです。  昨日の土曜日は、朝から晩まで立ちっぱなしで働きました。 普段なら土曜日は休みなのですが、イベントがあったのです(「備え …

子供の頃の思い出。

 こんにちは、みちょるびんです♪  子供の頃は、ウルトラマンや仮面ライダー、ガッチャマンなどのヒーローが大好きだった。 そして、自分がウルトラマンなどの正義の味方に扮するのが好きだった。  地域の運動 …

しばし待たれよ! Part3-150

 こんにちは、みちょるびんです♪  前回の記事では、電車の中で落し物をしてしまい、それを探す女性がいたという話を書きました(「しばし待たれよ! Part3-149」)。  みちょるびんはとっさに、彼女 …