未分類

家族歌合戦。

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【帰省中のある日の日記】

 両親と一緒に、親戚の家に新年のあいさつに行き、その際、皆でカラオケを楽しんだ。
 カラオケは、採点機能を搭載したものだった。

 まず先に、70歳にもうすぐ手が届こうとしている母・マミーが挑戦した。
 点数は19点で、他のおばちゃんたちが最低でも70点台を打ち出している中、かなり気の毒な結果だった。

 マミーは、腹筋が弱いのか、声量が小さいのだ。
 おそらくそのせいだろう。
 それでも、以前聴いた時よりは、上達しているようだった。

 お次は父・パピー。
 70代半ばのパピーも、マミーと同じ曲をチョイス。
 パピーは、少し、歌声に自信があるようだった。
 子供の頃、歌がうまいと褒められたという自慢話を聞いたことがあった。

 パピーの歌を聴き、私も「70点くらいは行っているだろう」と思ったが、結果は22点で、夫婦そろって、惨敗だった。

 それで、マミーが2回目に歌う番になった時に、マイクを口に対して垂直に向けて構え、もう一度、同じ曲を挑戦することを勧めた。
 マミーは、先ほどよりは声量がマシになり、上手だった。

 私たちは、先ほど19点だったマミーに気を遣い、「これならきっと、70点くらいは行くだろう」と口々に言い合い、その採点を待った。

 注目の点数は、なんと91点!

 突然、トップに躍り出た。
 私たちは、お笑い劇場さながら、全員でひっくり返った。

 19点→91点は、超ミラクル。
 しかも、その前に、私が半ば本気で歌ったオハコの88点よりも得点が高かったのだから、びっくり!

 パピーも負けじと、次にまた同じ曲を挑戦。

 2回目は81点だった。
 22点→81点なので、もちろん、すばらしい進歩なのだが、皆、パピーが負けず嫌いであることを知っていた。
 妻に負けたくないパピーは、マミーに10点差をつけられた形だったので、その悔しそうな様子に、皆でまた、大笑いした。

 私はその後、何回か歌い、94点をマーク。
 一応、それまで最高得点だったマミーを超えることができ、私もプライドを保つことができたので良かった。
 上から目線でアドバイスまでした手前、負けていられないではないか。

 今回も、たくさん皆で笑った。
 いつも、親戚のうちを訪問した時は、皆で大笑いだ。
 おばちゃんの手作り料理もおいしい。

 今年もまた、やって来れて良かった。
 パピーとマミーの3人で、来られて良かった。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パンジー

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ー5

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが約30年ぶりに読み返した「‘How to’本」(ハウツー本)、「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編 …

ある日常の1コマ。

こんにちは、みちょるびんです。 【1コマ目(日記)】  今日は、せっかく早起きして、いつもよりも早い電車に乗ったのに、寝過ごしてしまい、職場に着いた時にはいつもと変わらない時間になっていた。 がっかり …

眠れぬ夜。3

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日たまたま、専門家の先生が、ストレスの対処法として「意識を他でまぎらわせる」ことを勧めているのを読みました。 その先生の言葉で、みちょるびんがちょうど書いた昨日の …

子供の頃の思い出。(9)

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは、子供の頃、おそらく小学校高学年頃ではないかと思うが、自分のことを「怒りん坊」だと思っていた。  腹が立つことがあると烈火のごとく怒り、そんな自分が嫌 …

憧れの万年筆Ⅰ

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、想定していたよりも、仕事が早く終わって、ラッキー。  16時半には解放されたので、俄然、やる気が出た。 それで、ガイドブックでも紹介されてい …