ハッピィへの道

奪還!? 「ニッキィスト」。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 昨年、「ニッキィスト」宣言をしました。

 「ニッキィスト」とは、みちょるびんが作った造語で、「日記を書く人」という意味です。
 エッセイを書く人が‘エッセイスト’なら、日記を書く人は、‘ニッキィスト’でしょうと考えました。

 自己紹介するのに、キャッチー(?)なものがあった方が良いと思い、「日記を長年書いている人」というタイトル欲しさに、「ニッキィスト」宣言したのでした☆

 動機は不純ですが、現に、みちょるびんは、(数年前まで)約12年間、日記をつけていたというキャリアを持っています!

 正確には、毎日書いていたのではなく、日が空かないように、キャッチアップしながら、‘毎日の日記’を綴っていたというのが正しい。
 だから、下手すると、1ヶ月分くらい溜まってしまい、数時間もかけて、書き上げるということも頻繁に起こっていました。

 今となって思えば、当時は、毎日が刺激的で活動的だったのでしょうね。
 「記録しておかないのは、もったいない!」という意識が働いていたように思います。
 だから、長い年月、続けられたのかなという風にも思います。

 だけどねぇ、書き始めると、いちいち、長くなってしまうんですよね・・・。
 それは、みちょるびんの悪い癖です・・・。

 その日に起こった出来事が「面白い!」と思うと、「克明に記録したい!」という欲求が生まれるんです。
 書き出すと、最低でも30分、盛り上がると1時間以上書いていたと思います。
 数時間でも!
 当時、一緒に暮らしていた妹にすら、不気味がられて、「狂ってる!」って、言われたこともありました☆

 書き始めると、とにかく楽しくなるので、気が済むまで書き続けることになるわけですが、一方で、書き始めるまでが‘遠い’という問題もあります。
 書く前から、もう、‘日記を書くのに時間を取られる’ということがわかっているし、手書きだから、手や肩が疲れるという憂鬱な材料もあるので、すぐに取り掛かる気になれなかったのです。

 それに日記は、だいたい、そろそろ寝なきゃと思う頃に意識することになるので、その時間になると、既に眠かったり、あるいは、別のこと――例えばテレビとか――に、気分が盛り上がってしまっていて、その楽しい感情にもっと浸っていたいから、その気持ちを中断してまで、日記に向かいたくないんですよね。
 そうなると、結局、時間切れとなり、翌日に持ち越し・・・ということになる。
 だから、どんどん、溜まっていき、ますます、遠のく・・・という負のスパイラル―――。

 去年も、「ニッキィスト」宣言をしておきながら、一時帰国を境に、日記を続けることができませんでした・・・。
 無念!
 去年こそは、また、始められると思ったんですけどねぇ、夏までは順調だったし・・・。

 今年は、1行でもいいので、毎日、書くことを目標にしよう。

 そう思って、早速、元旦から、また、日記を書き始めました。

 昨日の記事に、元旦の朝に見た夢のことについて少し触れましたが、‘初夢’認定したくないくらい、内容が強烈なものだったので、「日記」の方に記しました。
 ハッピィ・ブログ(?)「ぷぷっ・ピィ・DO」の記事には相応しくない内容だと思いましたし、でも、とても印象的で、興味深かったので、忘れないようにという思いで、書き留めました。

 そんなこともあり、とりあえず、「日記」は順調です。
 まだ2日ですが☆

 ただねぇ、書き出すと、盛り上がっちゃうからなぁ、みちょるびんは。
 絶対、1行じゃ済まなくなる・・・。

 「日記」と「ブログ」。
 どちらも「1日、1記事」の両立を目指して、がんばろう!!

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お月様からのメッセージ

こんにちは、みちょるびんです。 1.満月  昨日は、満月でしたね! 帰りがけ、まんまるお月様を見ることができて、ラッキーでした!!  みちょるびんは、お月様が大好き。  若い頃、「太陽」と「月」だった …

ストイックが足りてない!

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  先日、古い雑誌で、有名な文学賞を受賞したという受賞作品を読んだ。  受賞者は、まだだいぶ若い作家であり、年齢差のある自分には、わかりづらい描写もあっ …

自動販売機に鎮座するパンダ

褒めて伸びる!(前編)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、占いが大好き! (「『占い』考。」)  数々のYoutube動画「占い三択リーディング」を見て、その活用方法も考案しました。 「USR」(Urana …

「占い」考。(その7:カモだったかも!?)

 こんにちは、みちょるびんです。  なんだかんだ、やっぱり、みちょるびんんは「占い」のことが好きなんですよね・・・。  1つは、不思議好きという、この性格―――。  子供の頃、夏休みには、テレビ番組「 …

「占い」考。(その12:実録56)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが、約19年間したためてきた「占い鑑定結果」、その数なんと、56件!!  確認してみましたら、前半の8年間は、多くても年に2回、占いに全く行かなかった年 …