旅行

冬休み、帰省中♪(4)

投稿日:2025年1月2日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 元旦は、ファーストデイ並びに水曜日で、映画の割引サービスデイでした。
 実家に帰っていて、これといってすることもないみちょるびん。
 母・マミーを誘って映画に行ってきました。

 いくつか見たい映画はありましたが、せっかくならマミーも楽しめる方がいい。
 医療ものは、手術のシーンは見たくないって言うし、被り物の登場人物が多いのは、きっとなんのことかその笑いのスピードについていけないんじゃないかと考えられたし、普通の人間ドラマの映画にすることにしました。
 フレンチの本場パリで、日本人が三つ星レストランを目指すってやつです。

 マミーも84歳で、もちろん年を取ってはいるのだけど、主人公をはじめとした俳優さんたちも年齢を重ねられており、マミーが誰だか誰やら認識できていなさそうな口ぶりだったのが怖い・・・。

 劇場はかなり大きかったのだけど、元旦だったせいなのか、観客があまりいませんでした。

 席がスカスカのせいか、音が虚しく大音量で、確かに予告上映中の時は特に耳を塞ぎたくなるくらいな爆音でした。
 映画館が久しぶりのマミーも困っていましたが、毎週映画館に出かけているみちょるびんですら、うるさく感じたほどでした。
 満席だったら、ヒトが音を吸収するんだろうし、それでちょうどバランスがよくなるんだろうが、スカスカだっから、音の跳ね返りが大きかったのに違いない。
 勝手ながら、観客数に応じて音量を調整すればいいのになあと、思ってしまった。
 勝手なことはできないのかも知れんがね。

 隣に座っているマミーの方にたまに視線を向けると、頭がうつむき加減だったりしていたから、きっと、眠ってるんだろうなって思ってました。

 映画が終わった後、お手洗いに寄った時、どういう物語だったか説明してするようにとマミーを詰問していたら、怯えたような目をした小学生くらいの女の子と目が合いました。
 みちょるびんは冗談で話していたんだけど、知らないヒトには本気に映ったらしい。

 マミーは、みんなで3つ星を目指して、4つ星を取っていたとか言ってました。
 どこまで本気なのか不明。

 それにしても、映画館が入っている複合施設は、元旦は全館休業だったことにみちょるびんは驚いた。

 みちょるびんがまだ日本にいた10年くらい前は、お正月商戦も年々激化して、元旦からお店を開けてセールを開始していたという記憶がある。
 でも今は、どこもお休みなんだね。

 いやあ、これが正しい姿と言うのか、昔のお正月はこんな感じではあったんだけど、でもこれって、単に、コロナ以降にできた習慣なんだろうか!?
 だとすれば、前向きな変化とは呼べない!?!? 

 最近は特に物価高で、皆、財布のヒモも堅くなってるんじゃないかっても思うし、世知辛さの方が優っているように感じられるのは、みちょるびんだけか?

 とは言え、日本人的にはお正月くらい休みたいってのはあるけどね。

 元旦はだから、映画だけ観て、素直に家に帰ったのでした。

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春爛漫♪  オランダ旅行!(16)

 こんにちは、みちょるびんです。  蒸気機関車は、お昼頃に終着駅のあるメデムブリックに到着しました。  次にみちょるびんが利用するフェリーの出発は13:20。 メデムブリックの街には1時間ちょっとの滞 …

なんだかんだ in 2022!

 こんにちは、みちょるびんです。  うっかりしていましたが、今日は大晦日!  元旦と2日は、当地も休日になるようなので、家に引きこもる準備をしなきゃ!!  この間のクリスマス・イブの時と同じように、ス …

レユニオン旅行♪(22)

 こんにちは、みちょるびんです♪  冬休みを利用して、7泊9日で、アフリカの島国「モーリシャス」と、そのお隣のフランスの海外県「レユニオン」に行ってきました!  レユニオンでは、至れり尽くせりのモーリ …

ロシア旅行の思い出。(6.裏切らないサンクト)

こんにちは、みちょるびんです。 【滞在5日目の日記】  昨夜は、久々のベッドということもあり、比較的ぐっすり眠れた。 ただし、なぜか、起きたら首が痛かった。 寝台列車の疲れか、重い荷物を持って長時間移 …

像

思い出の家族旅行。(3.お導き)

こんにちは、みちょるびんです。 【旅行2日目の日記】  今朝は、7時ちょっと前に起床。  朝から風呂に入った。 ちょうど、一団と入れ替わりに入り、いい感じでゆったりお湯に浸かれた。  朝食の後、私は、 …