未分類

不調 Part Ⅳ。

投稿日:2025年1月21日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 まだまだ体調不良続行中のみちょるびんです。

 今日はまた別の病院に行ってきました。
 10年前、海外赴任する前に利用していた家の近所のクリニックです。

 予約をした際に、診察券をお持ちくださいと言われていたので持参しましたが、クリニックの受付で機械に挿入するように言われました。
 いやぁ、10年も前のものですからねぇ・・・と言いながら、試しに差し込んでみると、ちゃんと機能しびっくり。

 10年前の時は、仕事が休みの土曜なんかに行くと、何時間も待たされた。
 確か、予約ができなかったという記憶がある。
 だから、このクリニックを利用するのが億劫だったんだよね・・・。
 でもどうやら今は、ちゃんと予約も受け付けてくれるようになったらしい。それなら利用しやすいね。

 先生はじめ、スタッフの人たちも感じが良く、親しみやすかったし、またお世話になろうかなぁと思いました。

 精密検査を別途受けることになり、その結果がわかるまでは油断は禁物だけど、何故だかクリニックからの帰り、あんなに痛く感じられていたのに、痛みが緩和されていていました。不思議。

 これって、精神的なものもあるってことなのかな?

 高校生の時、腹がすごい激痛に襲われて、母・マミーに連れられてお医者さんに診てもらったことがあったのですが、その時も、嘘のようにピタリと痛みが止み、キツネにつままれたような感じがしました。
 別にその時に、何かいやなことをしなきゃならなかったとか、ストレス下にあったというようなことは一切なかったと思うんだけどね。

 今回は、痛みがピタリと止んだわけではないんだけど、専門家と話ができ、少し安心したところもあったのかも知れないなぁ。

 昨日なんかは歩くと、その振動で、局部に響くということがあったので、実のところ、そろりそろりと少しずつ前進するということをしていました。

 こんな時、「能」のすり足を習得できていたら、痛みは緩和されるんだろうなと思いました。

 熟練の能楽師は、頭の高さを変えずに床の上を滑るように移動できると言われています。
 まぁ、ちょっとやそこらじゃ習得できる技ではないのだろうけど、ダンスやっていた時の仲間に「能」を習っていた人がいたし、チャンスはあったんだよな、その気になれば☆

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新しい気持ち。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  1月下旬。  今日くらいは、家を掃除しなきゃ。  まずは、机の上の整理を試みた。 これまでなかなか整理できなかったが、とにかく、机の上に出ているもの …

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ―2

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんの本棚に眠っていた「文章上達のための‘How to’本」(ハウツー本)を、早速読んでみています。 まだ、半分くらいのところまでしか読めていないのですが、 …

樹木

只今、本領発揮中☆

 こんにちは、みちょるびんです。  帰国してから1週間が経過しました!  自主隔離中の現在、食料調達以外は、ずっと、ホテルに缶詰め。 特段何もしないうちに、1日が経ち、そして、気がつくと、もう1週間で …

像

「三題噺」に挑戦!

 こんにちは、みちょるびんです。  「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編集部編)でも、文章上達法の一つとして紹介されていた「三題噺」(さんだいばなし …

赤い風船

家族歌合戦。

こんにちは、みちょるびんです。 【帰省中のある日の日記】  両親と一緒に、親戚の家に新年のあいさつに行き、その際、皆でカラオケを楽しんだ。 カラオケは、採点機能を搭載したものだった。  まず先に、70 …