未分類

めでたしっ!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 もう少しで、自己隔離期間が終了すると思うと、名残惜しいと言うか、やろうと目標にしていたことも終わらせられてなくて、気持ちばかり焦るみちょるびんです。

 でも―――。

 9月に入ってからの日記をようやく、「現在」まで、追いつかせることに成功しました!!
 めでたいっ!!

 約2週間にわたる日記ですが、A5サイズのルーズリーフに40ページも書きました!
 我ながら、すげぇなと、感心しているところです。

 うち、向こう(海外)を出発してから、ホテルに到着するまでの日記が、16ページありました☆

 ブログで「目下の悩み。」「フライト情報。」という記事にしましたが、ちょうどここに書いたような内容を、改めて、手書きで日記として書いたというね・・・。
 でも、手書き日記の方が、もっとフランクで、他のシーンについても、とめどなく、やたらと書いているかも知れません。
 例えば、ハイヤーの運転手さんとの会話であるとか。

 何て言うか、いろいろと、興味深いと思うというか。
 だから、いろんなことを、長々と書き留めておきたくなるんですよね。

 しかし、時間が経ってくると、そういった新鮮な驚きも忘れてくるし、記憶も曖昧になってきますよね・・・。
 それに、テレビをつけっぱなしで、テレビに気を取られながら書いていると、文章が、かなり支離滅裂な感じになってしまいます。

 みちょるびんは、結構な、’記録魔’だから、面白いと思ったことは、何でも書きたいんですけど、今回、9月の日記を書くにあたり、メモに残すということをしていなかったので、記憶の糸を手繰るのに、苦労しました。

 ルームシアターの映画なんかは、何曜日に何を見たのか等、だいぶ、記憶があやふやになってしまっていました。
 だから、観たという事実と、ちょっとした感想を書きました。

 それ以外は、メールのやり取りや、通信販売の注文履歴、食料品の領収書、ブログの記事等によって、自分の行動をたどることで、その日にあった出来事を特定していきました。

 そうやって、今日、ようやく、日記40ページを完成させた次第です。
 今後、より一層、一日一日が、濃い内容になっていきそうなので、溜めてしまわないように、がんばって、記録したいと思います!

 今日は、だいぶ、すっきりした気持ちでいますが、でも実は、7月と8月の2ヶ月分の日記が、全くの手つかずなんですよね・・・。

 2ヶ月分!!!

 この自主隔離期間中にキャッチアップする予定でいたんですが、出来ませんでしたね・・・。
 こんなに、長い間、自由な時間があったというのに、ここで出来なかったら、一生終わらせられないのではないか・・・っていう気になってしまいます。

 だけど、何故に、そこまでして、手書き日記にこだわるのか―――?

 って、第三者には、滑稽に映るのでしょうねぇ。

 どうしてなんでしょうね・・・。
 きっと、面白かったからなんだと思います。
 だから、記録に残したい。

 それですっ。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お世継ぎ問題!? Part Ⅳ

 こんにちは、みちょるびんです。  ここ数日間「お世継ぎ問題!?」と題して記事を書いていますが、ことの発端は、みちょるびんのお気に入りである干支の挽物細工のお店「おぐら屋」さんの行く末を案じたことによ …

――しかるべき。

 こんにちは、みちょるびんです。  先日、職場で「ストレス診断テスト」を受けました。  質問に対し、あまり深く考えずに回答するように・・・ということでしたが、回答に迷うような質問が多くて、考えざるを得 …

子供の頃の思い出。(25)

 こんにちは、みちょるびんです♪  高校生の時、化学の先生に「お前はウソつきだ」と言われたことがある―――。  クラス全員の前などではなく、実験室の近くでたまたま先生に会った時だったんじゃなかったか。 …

樹木

只今、本領発揮中☆

 こんにちは、みちょるびんです。  帰国してから1週間が経過しました!  自主隔離中の現在、食料調達以外は、ずっと、ホテルに缶詰め。 特段何もしないうちに、1日が経ち、そして、気がつくと、もう1週間で …

葉っぱから滲み出る水

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ―3

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんの本棚に30年近く眠っていた本、「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編集部編)―――。  そもそもこの …