未分類

お手軽方程式!?

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 今日も引き続き、気分が沈みがちなみちょるびんです。

 今日は休日。
 いつもなら、朝起きて、頭がまだスッキリしているうちに「ブログ」にとりかかり、午前中の完成を目標に作業をするところ。
 だけど今朝は、台所の大掃除から始めました。

 このところずっと、忙しいだとか疲れたなどということを言い訳に、さぼってばかりいる。
 「部屋の乱れは、心の乱れ」などと言いますが、そういう意味では、みちょるびんの心は年がら年中乱れっぱなし。
 部屋の有様に、いい加減ヤバイなぁと思ったし、気分も滅入っていたので、改善すべく、ようやく重い腰を上げた次第。

 まずは、台所から。

 みちょるびんは、とにかく掃除が苦手で、掃除にとりかかるまでの道のりが長い。
 みちょるびんは自分に甘いから、楽しいこと、好きなことだけを自分に許可するんだよね☆
 だって平日は、楽しいとは思えない仕事――つらいことをやっている時間の方が長いわけじゃないですか?
 だからどうしても、それ以外の自由時間は、自分を楽しませる方向に流れやすい。

 また、気分的なものもあるので、‘その気’になるまでに、かなりの時間がかかる。
 1週間程度の休みでは、「ブログ」をはじめ、好きなことをするのに忙しいから、掃除のための助走期間が更にもう1週間、いやもう2週間は必要だと真剣に考えている。

 たとえせっかく‘その気’になったとしても、今度は「捨てる」ことを決断するのが苦手だから、いざ始めてみたところで、何をどう捨てようかと考え込んでしまい、結局は次のステージに進めない・・・。
 そんなだから、時間ばかりが無駄に過ぎていってしまい、いつまでたっても具体的に掃除が始められないし、引いては、終わらない。

 だがそれも、限界。
 今日こそは、ちゃんと掃除しないと!という思いで、奮い立ったのでした。

 先週はずっと天気がよくありませんでしたが、今日は幸いいいお天気。
 それに思ったよりも気温も低くない。

 窓を全開にできる、まさにお掃除日和!

 せっかく、貴重な‘その気’になってもさぁ、天気が悪くって、窓が開けられないとなると、とたんにやる気を失うじゃん!?
 ごみを捨てに行くにも、雨が降っている中、傘をさしてまでして外に出たくないじゃん!?

 記事「予期せぬ出来事。PartⅠ」でもご紹介したことがあったように、当地のごみ捨て事情はちょっと特殊。
 居住者にはごみ捨てのための専用カードが配布されていて、そのカードがないとごみ箱の口が簡単に開かない仕組みになっている。
 だから、ポンと放り込めば終わり!というわけにはいかない。

 専用カードを所定の箇所にかざす必要があるし、かざしてみたところでカードがきちんと反応せずに投入口が開かない場合もある。
 また先客が多く、最悪ゴミが既に満杯で箱に入りきれない!ということだってありうる・・・。
 雨の降る中、ゴミ捨て難民になって、周辺を俳諧しなきゃならなくなるかも・・・なんて、考えただけでゾッとする!
 だったら次の機会まで待とうって思うわけですよ。

 だからお掃除には「快晴である」ということも、とても大切な要件の一つになってくる。

 そんなこんなでね、なかなか、気軽にお掃除を始められないという事情が、みちょるびんにはわんさかあるんです!(屁理屈☆)

 さて、どうせなら、今日のブログの「テーマ」を考えながらにしようと思って掃除を始めたわけですが、取りかかってみると無心になるっていうのかね・・・??
 飛び散った油汚れだとか、除去のし残しがないかと、壁なんかとにらめっこなどしていると、そっちの方に夢中になって、つい掃除に集中していました。
 シンクも磨き上げて、空き瓶なども捨てました。

 ごみ捨て場に行ってみると、ゴミ箱の周囲には放置されたごみ袋が山積みされていて、恐ろしい惨状でした・・・。
 天気が良かったので、みちょるびんは数百メートル先のごみ捨て場まで出張し、無事に、不用品を手放すこともできました♪

 お昼ご飯などを食べ、そうこうしているうちに、気づけば日本の日付が変わる3時間前!
 それこそいいかげんにブログ作業にとりかからないと、本日分に穴を空けることになる!!

 それで慌てて、今頃、記事を書いているところ。
 結局、掃除中に「テーマ」を決められなかったので、こんな掃除の話を書いています。

 だけど不思議と、気分が軽くなっていることに気づきました。
 みちょるびんは昨日からずっと鬱々とした気持ちでいて、本当にさっきまで気が落ち込んでいて。
 記事の書き出しも暗かったというか・・・。
 今回の記事も昨日に引き続き陰気な内容になりそうな予感がしていて、まさかの「やみぃ・やみ・やみ」連続の第13弾か!?と、思っていたところです。

 でも書き始めたら、調子が出てきました♪
 やっぱり「掃除」と「心の在り方」って、何かしらの因果関係があるのかなぁ??

 掃除が苦手で、つい掃除を先延ばしにしてしまいがちなみちょるびんの中には「掃除=良い行い」という方程式が出来上がっていて、「掃除」という良い行いをするだけで、心が洗われる・・・ということなのかも知れない!?

 だとしたら、それってかなりお手軽!
 掃除さえしていれば、気が晴れるっていうことだもんね!!

 モノは試し!と言いたいところだが、やっぱりそんな簡単にできることではない・・・。
 だからこその、方程式なんだよなぁ。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

その言葉、そっくりそのままお返しします!

 こんにちは、みちょるびんです。  このところずっと、睡眠不足でした―――。 体も、疲れていました・・・。  夕飯を食べてyoutube動画などを観ていると、いつのまにか眠り込んでしまい・・・。 体が …

磁気製の彫刻

「ギックリ」祭り!

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、ギックリ腰になりやすい―――です!  ギックリ腰になったことがある人でないと、あの痛みやつらさはわからないかも知れませんね・・・。  みちょるびんが …

「人格者」への道。

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは一頃、「人格者」になることを目指していた時期がありました。 三十代だったでしょうかね・・・?? 辞書を調べてみると「人格者」の意味は、以下のとおり。 …

ナイス、トライ!

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  さて、今日、土曜日の朝は――と言っても、もう昼になっていたが――家の固定電話の呼び鈴で起こされた。  電話に出ても、名乗られるまで、声だけでは誰だか …

奇妙な関係性。(2)

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日の記事「奇妙な関係性。」に引き続き、再び、夢子さんにまつわる昔の日記です。 【前回から2ヶ月後の日記】  夢子さんと久しぶりに会った。 また一緒にカフェに出かけ …