未分類

「エッセイ」なんでぇっせぃ!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 たまたまネットで、「コラム」や「エッセイ」の違いを説明しているサイトを見ました。

 簡単に言うと「コラム」は新聞や雑誌などの短い評論分で、「エッセイ」は自由な形式の散文ということでした。
みちょるびんが毎日投稿しているものは「エッセイ」にあたるんだねと、再認識した次第。
 自分が毎日生産しているものが何なのか、自分でもよくわかっていませんでした☆

 そもそも、「コラム」の掲載場所が新聞や雑誌ということですので、意見発表のステージの違いは歴然ですが、「エッセイ」は、「コラム」よりも縛りが緩く、より自由っていうことのようです。
 確かに、「☆」を乱用してみたり、モールス信号で表現してみたり(「祝! 記録録更新ストップ☆」)、好き放題表現しているという点で、まさにみちょるびんの記事は「エッセイ」ってことなんでしょうね!

 そのサイトでは、書き方のコツなども紹介されてあって、学生の時に学んだような「起承転結」等が例に挙げられていました。
 実のところ、みちょるびんが記事を書く時、こういった「起承転結」等、お構いなしです。
 思いついたことを書き出して、そのままの勢いで終わらせるというパターン。

 文章を書くプロの方々は、予め「起承転結」などの構成を組み立てていらっしゃるものなんでしょうかね?

 もともと、みちょるびんは「ニッキィスト」(日記を書く人)ということが背景にあるせいなのか、「構成」を考えて書くというような習慣はないし、また苦手意識もあります。
 しかし、みちょるびんのように、その場のノリで書いていると、話題もあっち行ったりこっち行ったりで、読み手からすると、やはり読みづらいものになっているんでしょう・・・かね??

 みちょるびんは読書量が少ないことが災いしているのか、長文になると特に、文章の「良し」「悪し」の判断ができません☆
 これって、文章を書く人にとって、致命的なのではないかとも思えますが、他方で、こういうのって、センスというか、才能なんじゃないかなーっても思うんですけどねぇ。
 それとも、ある程度訓練すれば、できるようになるものなのかな・・・?
 ちょっとくらいは、なりそうです・・・ね??

 そういえば、20歳頃に買った、文章上達のための‘How to’本(ハウツー本)を持っていたことを思い出しました。
 どんなことが書かれているか、もう一度読んでみようかなぁ。
 今、読み返すと、新たな発見があるかもしれない!

  さて、みちょるびんは、「1日1記事」投稿を目標にブログ活動しているわけですが、自分の中で妙なこだわりがあります。
 1つの記事につき、2000文字というものです。

 「文章を上達させるためには、たくさん書いた方がいい」と何かで見たのと、15年くらい毎日ブログ投稿を続けていらっしゃるという作家さんが、文章量は1000文字くらいだとおっしゃっていた(「独り反省会。」)ので、だったら、みちょるびんは2000文字を目標にがんばろうって決意したんですね。

 この「2000文字」というのが先にあるものだから、その目標達成のため、妙にダラダラ書いたり、あるいは、本題に入るまで、余計なことを書いたりしているところがあります・・・。
 例えば、なかなかテーマが思い浮かばないという「生みの苦しみ」を訴えてみたり、その結果、翌朝に作業を持ちこして‘朝活’するはめになっている・・・、とか。

 こういったボヤキは、本題には関係のない話ですので、本来、すっ飛ばした方がいいに決まっています。
 でも、せっかく‘書いた文章を捨てる’というのももったいなく感じ、また、2000文字達成ということも念頭にありますので、結局「そのまま載せる」ということをしています。

 それに、本気で「何を書こうっ!?」って悩んでいて、でも、デッドラインが迫りつつある中で、とにかく何かを書かなきゃしょうがない状況があって・・・。
 ボヤキでもいいから、とりあえず書き始めると、案外そのまま書き進めることができて「完了!」っていうことも実は多々ありまして・・・。
 とにかく、何でもいいから「書く」ってことが大切なんだねって、その度に痛感しているわけです。

 つまり、みちょるびんのこのボヤキは、エンジンが温まるまでの助走期間とでもいうか、自分の中では大切な導入部分だったりもしているんですよね☆

 しかしなー、実際問題として、後で読み返してみると、自分でも「本題に入るまでが長いっ!」って感じることがあるんですよね・・・。
 これでは初めて当サイト「ぷぷっ・ピィ・DO」をご訪問いただいた皆さまを退屈させるだけですしね・・・。

 書き方のコツを紹介していたサイトには「まとまった文章になっていなければ、誰からも読んでもらえないぞ!」という警告文もあって、当サイトが開設1年10か月にあって、未だ、ほぼ「一人舞台、無観客」という悲しい現状に鑑みれば、そういった指摘も真摯に受け止めねばならんのではないかと、考えさせられた次第です。

 「でもさ、『エッセイ』なんだから、自由なんでしょ?」って、開き直っているみちょるびんもいてね。

 まずは、自分自身を説得して、’ボヤキ挿入’を止めさせないといけないっていう、これはこれで、難問です。

 はいっ、このあたりで2000文字。
 今日の目標は、達成。
 お疲れさまでしたっ!

 って、感じ悪いよねぇ!?

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SD月間! #7.あとがない私。

こんにちは、みちょるびんです。 【SD月間のご案内】  当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです! し …

クリスマス会の報告(下)

 こんにちは、みちょるびんです♪  家族で行ったクリスマス会では、恒例のプレゼント交換を行いました(「クリスマス会の報告(上)」「クリスマス会の報告(中)」)。  予算は一人2000円。今回は甥っ子の …

しばし待たれよ! Part3-111

 こんにちは、みちょるびんです♪  ついに、サンマの焼き魚を食べました! お気に入りの小鉢が充実した、あのおいしい定食屋さんで!!  今日のお昼は、小雨がチラついていて、外に出るかどうか迷ったんです。 …

両親賛歌!

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の気づき(日記)】  年末調整に伴う、保険料控除の関係で、母・マミーが証書を郵送してくれていた。  作業をしていて、はたと気づいたのだが、両親が私に保険を掛けて …

顔の向きが異なるタイル

クリアファイル!(その2)

 こんにちは、みちょるびんです。   昨日の記事「クリアファイル!」の中で、みちょるびんは実はクリアファイル好きでもあり、ざっと数えたところ30くらいのファイルがあったということをご報告しました。 実 …