観劇・展覧会・セミナーなど

SD月間! #2.ただ、言いたいだけ。

投稿日:2021年4月14日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

【SD月間のご案内】

 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです!
 しかし、今月は、諸事情のため、「一日一記事」の遂行が、困難を極めそうな予感がしています・・・。
 と、言うわけで、誠に勝手ではございますが、今月は、「ショート・ダイアリー」(Short Diary)月間と定め、これまで扱いに困っていた(?)文章量の短い日記を中心に、サクッと掲載させていただくことにいたしました。

 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

【ある日の日記】

 今日は、何カ月も前からチケットを買っていた「狂言」を観に行った。

 狂言を見たのは、今回が初めてだった。
 併せて、解説もあったので、勉強になった。

 歌舞伎と異なり、小道具はかなり省略されているという印象で、興味深かった。
 狭いスペースで表現するということも理由の一つなのだろうか。

 演者がして見せた、横跳びが面白かった。
 体が軽いところとか、滑稽な様子が愉快だった。

 ついつい帰り道は、口ずさみたくなると、演者に言われたが、本当にそのとおりで、「ちりちーり、ちーりちり」と、私は鼻歌を歌っていた。

 寝不足で、かつ満腹だったせいで、ウトウトしてしまったところもあったが、なんとかフォローできたので、良かった。

 それにしても、狂言自体が、能の幕間に演じられるものとして発達した歴史があるということもあろうが、1つの演目が30分と短く、2つ観ても、トータル、1時間だった。
 途中、トークもあって面白くはあったが、観終わってみて、ちょっと、物足りないように感じたのであった。

 チケット代を換算すると、10分、1000円の勘定。
 マッサージみたいだ。

                            以上、みちょるびんでした!

-観劇・展覧会・セミナーなど

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒットのヒント?

こんにちは、みちょるびんです。  「第17回東京国際映画祭」のイベントの1つとして開催された、シンポジウムに参加したことがありました。 その時の感想です。 【シンポジウム参加(日記)】  今日は、シン …

あげまん!(その2)

 こんにちは、みちょるびんです♪  『日本映画専門チャンネルpresents 伊丹十三4K映画祭10作品10連続ロードショー』の第5弾『あげまん』を観ました!(「あげまん!」)  主人公が「あげまん」 …

クリスマス・ポートレート☆

 こんにちは、みちょるびんです。  今日はクリスマス・イブですね! みなさんはいかがお過ごしでしょうか?  せっかくなので、今日はクリスマスの楽しい思い出を語ろうと思ったのですが、意外にいい思い出が見 …

愛しのビアズリー。(下)

 こんにちは、みちょるびんです♪  現在、三菱一号美術館で開催されている展覧会『異端の奇才――ビアズリー』で見た、オスカー・ワイルド著戯曲『サロメ』の挿絵―――(「愛しのビアズリー。(中)」)。  い …

『Love Letter』の感想。(3)

 こんにちは、みちょるびんです♪  公開30周年を記念した中山美穂さん主演映画『Love Letter』(岩井俊二監督作、1995年)を鑑賞しました(「『Love Letter』の感想。(1)・(2) …