観劇・展覧会・セミナーなど

SD月間! #2.ただ、言いたいだけ。

投稿日:2021年4月14日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

【SD月間のご案内】

 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです!
 しかし、今月は、諸事情のため、「一日一記事」の遂行が、困難を極めそうな予感がしています・・・。
 と、言うわけで、誠に勝手ではございますが、今月は、「ショート・ダイアリー」(Short Diary)月間と定め、これまで扱いに困っていた(?)文章量の短い日記を中心に、サクッと掲載させていただくことにいたしました。

 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

【ある日の日記】

 今日は、何カ月も前からチケットを買っていた「狂言」を観に行った。

 狂言を見たのは、今回が初めてだった。
 併せて、解説もあったので、勉強になった。

 歌舞伎と異なり、小道具はかなり省略されているという印象で、興味深かった。
 狭いスペースで表現するということも理由の一つなのだろうか。

 演者がして見せた、横跳びが面白かった。
 体が軽いところとか、滑稽な様子が愉快だった。

 ついつい帰り道は、口ずさみたくなると、演者に言われたが、本当にそのとおりで、「ちりちーり、ちーりちり」と、私は鼻歌を歌っていた。

 寝不足で、かつ満腹だったせいで、ウトウトしてしまったところもあったが、なんとかフォローできたので、良かった。

 それにしても、狂言自体が、能の幕間に演じられるものとして発達した歴史があるということもあろうが、1つの演目が30分と短く、2つ観ても、トータル、1時間だった。
 途中、トークもあって面白くはあったが、観終わってみて、ちょっと、物足りないように感じたのであった。

 チケット代を換算すると、10分、1000円の勘定。
 マッサージみたいだ。

                            以上、みちょるびんでした!

-観劇・展覧会・セミナーなど

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-130

 こんにちは、みちょるびんです♪  2024年10月11日から伊丹市立ミュージアムで開催中のホラー漫画家・伊藤潤二先生の初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」に行ってきました!(「しばし待たれよ! Par …

思い出の相撲

こんにちは、みちょるびんです。 1.相撲の記憶  みちょるびんが、父・パピーのことを思い出すとき、‘相撲ファン’だったとまでは、思わないのですが、しかし、パピーがよく、テレビで相撲を観ていたという記憶 …

国際宝飾展散訪(4)

こんにちは、みちょるびんです。 【国際宝飾展を散訪した日の日記(2日目)】  目覚めたのは、お昼頃。  昨夜は、日記は書かないが、国際宝飾展で見たローマングラスのペンダントが気になり、自分が持っている …

第一次仕事イヤイヤ期(その55:「秋の芸術祭り2」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

しばし待たれよ! Part3-126

 こんにちは、みちょるびんです♪  2024年10月11日から伊丹市立ミュージアムで開催中のホラー漫画家・伊藤潤二先生の初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」に行ってきました!  館内の2階から見始め、1 …