未分類

SD月間! #13.コロボックル

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【SD月間のご案内】

 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです!
 しかし、今月は、諸事情のため、「一日一記事」の遂行が、困難を極めそうな予感がしています・・・。
 と、言うわけで、誠に勝手ではございますが、今月は、「ショート・ダイアリー」(Short Diary)月間と定め、これまで扱いに困っていた(?)文章量の短い日記を中心に、サクッと掲載させていただくことにいたしました。

 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

【ある日の日記】

 最近、妙なことが起こる。

 もらってきたレジ袋などを一つにまとめて収納しているのだが、そのビニール袋が、風もないのに、カサッと音を立てたり、あるいは、何か、黒いものが、視界の端で、動いたり。

 何か、いるのか―――?
 コロボックル!?

 な、わけないか・・・。

 小、中学生の頃に読んだ本に登場する、手のひら大の小人、コロボックル。
 確か、主人公も、私と同じように、違和感を持っていて、実は、その正体は、コロボックルだったという物語。
 それを読んで、幼心に、私は心躍った。

 「私も、コロボックルに会いたい!」という密かな願望があるから、つい、そんな風に期待するわけだが。
 しかし、これが、実家の古い家であれば、G(太古の昔より生息していると言われている茶色い六本足の生物)という、ロマンを台無しにされるパターンも大いにしてあることなのだが、確実に、それではないのだ。

 本当に、たまに、何か、いるのではないかと思うことがあるのだ。
 ’生命’みたいなものを感じるわけではないのだが、なんとなく・・・。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-29

 こんにちは、みちょるびんです♪  主要な家具の注文ができたところで(「しばし待たれよ! Part3-28」)、今度は家電量販店に移動しました。  家電についてはどの商品にするか、だいたい決めていまし …

子供の頃の思い出。(30)

 こんにちは、みちょるびんです♪  高校にあがってから、みちょるびんはなぜか急に、オカルトクラブを作りたいと思いついたことがあった―――。  社会科を教えてくれていた先生が若くて面白く、生徒の間で人気 …

子供の頃の思い出。(13)

 こんにちは、みちょるびんです♪  年に一回、秋ごろに地域のバザーが開催されていた。 うちの母・マミーも駆り出されて、おでん係をしていた。  小学生だったみちょるびんは500円のお小遣いをもらって、友 …

新手のヤツ。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  昨日から、右目が充血していたが、どうやら、瞳の上のところが、軽く出血している模様。 このところ、ずっと頭が痛かった。 兆候はあったのだ。  白目のと …

迷惑な話。

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが最近気になっていること。 それは、脳の話。  以前、記事「右脳訓練2」でも取り上げたことがあったのですが―――。  私たちの脳は右脳と左脳とに分かれて …