未分類

K氏の法則

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日の仕事飯(日記)】

 今日は、仕事関係で、打ち合わせを兼ねた夕食会があった。
 上司と先輩の3人で出席した。

 関係者に会うのは、半年ぶりだった。
 私は、人の顔を覚えるのが苦手なので、ちょっと心配に思ったが、私の向かいに座ったご高齢のK氏とは、顔見知りだったので、良かったと思った。

 だが、K氏の方は、私には、全くご関心をお持ちでないようだった。

 K氏の関心事項は、上司や先輩の持つ専門分野に関するもので、会食中、上司や先輩にばかり話しかけられ、私の存在は、まるで無視といった具合だった。

 一緒に食事をしていて、非常に不愉快だった。
 先輩もその状況に気づいたようで、私に気を遣ってくれているがわかったが、私はとにかく不快に思った。
 正直、軽視されているように感じられた。

 私には、これといった専門性がないから、K氏は、話をするに値しないと思っておられるのだろうか。
 確かに、K氏が話題にされていたことは、私にとっての苦手分野だったし、その専門的知識はない。
 でも、私だって、先輩や上司と一緒に仕事しているのだ。
 至らない点もあるが、それなりに仕事はこなしているという自負がある。

 こういう高齢者は、昔のままのエリート意識がお強いのだろうか。
 そして、私のような者は、小間使いくらいにしか考えていらっしゃらないのだろうか。
 だから、無視なのか。

 私と同じ職種の先輩が、表に出たがらない気持ちがわかるような気がした。

【その翌日の日記】

 今日は、会議があり、出席した。

 ところで、K氏は、妙に言葉に対するこだわりをお持ちで、細かいところを気にされているという印象があった。
 それに対し、同じご高齢であっても、E氏は、人に対して公平で、リーダーシップもおありであるという印象があった。
 私は昨日の夕食会のこともあり、E氏のことを少しひいき目に見ていた。

 会議の後、大学生と話をする機会があった。

 その学生は、K氏の著書を読んだのだそうで、その中にあった「道は必ず開ける」という言葉に勇気づけられたと話していた。

 そういえば、K氏は、大学で教鞭をとっていらっしゃると聞いていた。
 おそらく、K氏は、’勉強する人’が、お好きなのだろう。
 自分自身も、勉強家でいらっしゃるのと同じように。
 そして努力家でもいらっしゃるに違いない。

 何となく、K氏が私に関心を示されなかったのが理解できたような気がした。
 K氏は、私のことを軽視していると言うよりも、むしろ、純粋に、’何かに特化した専門的知識を有する人’に興味をお持ちなのだ。

 ここで納得してしまう自分も情けないが、仕方あるまい。
 だって、私に自慢できるような専門性がないのは、事実なのだから。

 でも、やはり、ここで引き下がってはいけないのだ。
 私もがんばらないと。
 例えば、語学なんかも身につけたい、やっぱり。

                          以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏休み in 2023 !(28)

 こんにちは、夏休みから戻っても、引き続き休暇中のみちょるびんです(- - ☆)  昨日の火曜日は、初のネガティブ判定をたたきだしたものの、結局、自宅待機――テレワークをすることになりました。 喜々と …

ツケ。

こんにちは、みちょるびんです。 【帰省から戻った夜の日記】  夜、家に帰ると、遠方に住む、仲良しの友達から電話があった。 その友達とは3日後に京都で合流し、一緒に、旅行を楽しむ計画になっていた。  電 …

しばし待たれよ! Part3-111

 こんにちは、みちょるびんです♪  ついに、サンマの焼き魚を食べました! お気に入りの小鉢が充実した、あのおいしい定食屋さんで!!  今日のお昼は、小雨がチラついていて、外に出るかどうか迷ったんです。 …

彫刻の首に止まるハト

ご用心。

 こんにちは、みちょるびんです。  ここ数日、頭痛がしています。  寝不足が続いていたし、不規則な生活をしていました。 週末の休みは、多少、寝不足は解消できたと思いますが、でも、まだ、ちょっと、頭痛は …

しばし待たれよ! Part3-145

 こんにちは、みちょるびんです♪  このところめっきり寒くなりましたねーっ!!  みちょるびんがヨーロッパから引き揚げて日本に帰って来たのは7月で、夏真っ盛り。 当然のことながら、冷房なしではとてもじ …