旅行

道後温泉旅行!(16)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 日本に一時帰国していた際、予定の合間を縫って1回だけ旅行する機会がありました。
 寝台特急列車「サンライズ瀬戸」の予約が、奇跡的に取れたのです!(「道後温泉旅行!」)

〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆

 出発の日。

 少し早めに旅館をチェックアウトし、「道後温泉本館」の外観を見学に行きました。

 道後温泉は3,000年の歴史を誇る、日本最古の温泉。
 かの有名な聖徳太子も道後温泉を訪れて、絶賛したんだって!!

 「道後温泉本館」は、その道後温泉のシンボルとされる公衆浴場。
 日本の公衆浴場として初めて平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されながら、今もなお現役の公衆浴場として営業を続けているのだそうです。

 現在は、平成31年1月15日(火)に始まった保存修理工事の真っ最中。
 しかし、営業しながら、2024年末の完了を目指しているとのこと。

 道後温泉本館が二層楼の建物として完成したのが明治5年(1872年)で、現在の三層桜に改築されたのはその22年後の明治27年(1894年)なのだとか。
 従って、来年2024年は、改築130周年を迎えることになるそうです。

 改築120周年の時は、いろいろなイベントが行われたようなので、次回も同様に計画されているのかも知れませんね。

 さて、みちょるびんは、前日にも一度、道後商店街のハイカラ通りを抜けて、「道後温泉本館」の見学に出かけていました。
 しかし、行ってみると一面に大きな壁が立ちふさがっており―――。

 保存修理工事中であった「道後温泉本館」はどうやら、その建物を風雨から保護するため、また、作業の足場とするために設置される仮の屋根――素屋根に覆われていたようでした。
 大きな外壁には、「道後温泉本館」の純和風な外観とは対照的に、カラフルなペイントが施されていました。

 松山城観光から戻って来たばかりで、疲れていたみちょるびんは、その巨大な壁を一周して探検してみよう!などという気力までは残っておらず、そのまま旅館に帰ったという経緯がありました。
 しかし、旅館の別の泊まり客から、建物の一部ではあるが、見ることができるという情報をキャッチ。
 出発の朝に、もう一度訪れてみたというわけ。

 外壁に沿ってぐるっと反対側に回ってみると、確かに、その姿を拝むことができました。
 カラフルな壁の間に、雰囲気のある木造建築が突如現れた時は、さすがにみちょるびんも、おおお!と声を上げそうになりました。
 その立派な佇まいに、感動。

 あとで調べてみたところ、その建物は「又新殿(ゆうしんでん)・霊の湯棟」と呼ばれるものだったようです。
 「又新殿」は、日本唯一の皇室専用浴室なのだそうで、見学することもできたらしい。

 リサーチ不足。
 くーっ、残念っ!

 「道後温泉本館」は、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋「油屋」の外装の参考にされたとも言われていますが、確かに参考にしたくなるような味のある美しい入母屋造の屋根。
 納得です。

 それにしても、この立派な木造建築がお風呂やさんだと言うのだから、驚きです。
 お風呂の湯気が絶えず室内に充満するだろうし、そもそも湿気は木造建築物には大敵。
 そうなると、維持管理も大変なんじゃないかと思うわけです。

 そのような状況にありながら、130年以上もの間、現役でお風呂屋さんを続けられるということは、並大抵のことではないはず。
 今もそうであるように、定期的に保存修理工事などを行いながら、大切に管理してきた賜物です。

 だけどそれは、それだけたくさんの人に愛されているという証でもある!

 今回は、寝台特急「サンライズ瀬戸」の切符が急にとれたこともあり、なんの準備もせずにプラッとやって来た道後温泉の旅でしたが、次回はしっかりと計画を立てて、「道後温泉本館」も攻めてみたいと思います!
(つづく・・・)

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春爛漫♪(5)

 こんにちは、みちょるびんです。  イースターの休みが明け、みちょるびんは、職場の同僚にカード決算ができなかったことを相談しました。 同僚の第一発声は、「1日あたりの利用限度額を超えていたんじゃないの …

クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(6)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ドゥブロヴニクでの朝を迎えました。  翌日には6:15発のフライトでザグレブに戻ることを予定していたので、観光できるのはこの日1日のみ。 時間を効率的に使うために、 …

ストーンヘンジへの道!(5)

 こんにちは、みちょるびんです♪  出発の朝。 その日は、朝5:30に家を出ました。  うまい具合になんとかその日分のブログ記事投稿を終え、また、翌日分の記事まで用意、投稿の予約をセットしてから出かけ …

しばし待たれよ! Part2-6

 こんにちは、みちょるびんです♪  空港の搭乗ゲートで飛行機への搭乗を待っている時、ベンチでたまたま隣合わせになったおじいさんとお話しをしました。 ご夫婦でアメリカから旅行に来られたのだそうで、とても …

鳥取の旅 -滞在1日目-

 こんにちは、みちょるびんです。  もう15年くらい前になりますが、鳥取を旅した時の思い出です。 季節外れの内容で、失礼致します! 【滞在1日目:ホタル観賞】  時計を見ると19時になっていた。  「 …