未分類

秘密主義。

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日の日記】

 今日は、秘密園さんと会って、ようやく、秘密園さんの不思議体験について教えてもらった。

 何年か前まで、自分の背後に、おじいさんがいたという。
 それは守られているという感じで、「大丈夫」という声が聞こえたとのこと。

 その後、女の人がついていたこともあり「あんたも(相手を)呪い殺すことができる」と教えられたのだとか。
 それは、あまりにも酷い仕打ちをされて、腹を立てていた時期のことだったそうだ。

 本当に、秘密園さんには、ヒトを呪い殺すというような、そういう力があるのだろうか?

 だが、ヒトを呪うなんて、それは、やっちゃいけないことだ。

 「だって、知らないもん、やり方」と言う秘密園さんに対し、私は、「仮にわかったとしても、実行してはいけない」と必死に説得した。
 秘密園さんは、知っていたらやりかねないという感じだった。

 でも、そんなことを耳打ちしてくる霊は、果たして、’いい霊’なのだろうか?
 まぁ、秘密園さんに対して攻撃するわけではないので、悪いものではないのだろうが。

 それにしても、お堅い感じの、現実的な思考の持ち主だと思っていた秘密園さんが、実は、霊感が強く、その存在が身近にあったとは、びっくり。

【それから2週間後の日記】

 秘密園さんに会った。

 例のおじいさんの話の続きをした。
 普段は用心深い秘密園さんだが、だんだんと私に気を許し、前回の時よりも、大胆になってきた。

 「復讐してはいけない」という話をしている際、私が、「必ず、何らかの形で悪いことが起こる(返って来る)から」とその理由を話したところ、「世の中には、(復讐したことが)そのままバレずに、うまく生きている人もいる」と秘密園さんは言い張った。

 また、秘密園さんは、自分の予感が的中すると信じているようだった。
 例えば、世間に明るみになった不正事件などは、10年前に「きっと、あの人は、いつかは捕まるよ」と噂していたのだと言う。

 ただ、それに関しては、私はそれが、彼女が信じる「予感」なのか、単なる噂話の域なのかは、判断がつかない。

 すると、秘密園さんは、ヒトと会話をしている時に、フッと「この人は、50歳までは生きられないな」と感じることがあるのだと言った。
 何の脈絡もなく、そういうことが浮かんで来るらしく、そこには、確信めいたものがあるのだそう。

 秘密園さんの、前述の不正事件の予感的中が、10年後であったように、それが現実のものになるかどうかを見届けるには、まだまだ時間がかかると話していた。

 うーむ、半信半疑。

【更に数カ月後の日記】

 今日、久し振りに秘密園さんと会った。

 以前、チラッと、秘密園から、「習い事をしている」という話を聞いたことがあったのだが、秘密主義の秘密園さんは、「ちょっとね」と言って、それ以上のことは、いつも話したがらない。

 だが今日は、ようやく、何の習い事をしているのかを聞き出すことに成功した。

 今は「チーズ講座」で、以前は「ワイン講座」、「社交ダンス」のレッスンも受けていたことがあったのだとか。
 あと、「フルート」も。

 意外に活発。

 そんなおしゃれで素敵な趣味を、何故、隠したがるのか、よくわからない。

 ヒトに話すと、「何故?」と訊く人が多いのだとか。

 ヘンなの。
 そういう積極性をアピールした方が、より魅力的なのにね。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

極意、アバウト。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、仲良くしている同期入社の同僚と3人でランチに出かけた。  その時、先日、仕事でいやなことがあったことを二人に話した。 私が超多忙で、いっぱい …

ただいま、充電中!(20)

 こんにちは、みちょるびんです♪  現在、日本に一時帰国しているみちょるびんです。 そして、予定の合間を縫って、実家に帰省していました!  マミーもだいぶ高齢になってきたので、最近は去り際に、マミーが …

クリスマス会の報告(中)

 こんにちは、みちょるびんです♪  家族で行ったクリスマス会では、恒例のプレゼント交換を行いました(「クリスマス会の報告(上)」)。 予算は一人2000円。  今回は甥っ子の初参加ってこともあったし、 …

用事があるンす!

 こんにちは、みちょるびんです。  困ったなぁ。 今日は、ちっとも記事の「テーマ」が降りてきません・・・。  月曜日の今日は仕事が休み。 それなのに、習慣というものは恐ろしいもので、いつものように早い …

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ―4

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが最近読んだ「‘How to’本」(ハウツー本)、「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編集部編)――― …