宝石

特殊切手発行(宝石・鉱石~自然の芸術~)!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 なんと、宝石が切手になったという情報を入手いたしました!

 本年2月22日、ゾロ目の日の発売で、84円切手と63円切手の2種類があるのだそう。
 郵便局のHPをチェックしてみたところ、「誕生石」にはなかったものとして、63円切手の「レッド・ベリル」「フルオライト」「ロードクロサイト」の3石がありました。

 「レッド・ベリル」は、まぁ、読んで字のごとく、‘赤いベリル’ってことなので、緑のベリル「エメラルド」、ブルーのベリル「アクアマリン」、ピンクのベリル「モルガナイト」と兄妹ってことではあります。
 以前は、小さい結晶しか産出されず、大変希少性の高かった石です。
 この「レッド・ベリル」を持ってくるところは、郵便局さん、なかなか‘ツウ’とお見受けしました!

 次に「‘フルオライト’って、何!?」って思いましたが、「フローライト」という記載の方が一般的のように思います。
 和名は「ほたる石」です。
 堀秀道著「楽しい鉱物図鑑」(1992年)によると、紫外線をあてると光を発する蛍光現象「Fluorensecence」は、フローライトのその名のとおり、この石から発見されたものなのだそうです。

 知らなかった!
 ですが、実際に紫外線で発光するのは、ごく一部の石なのだとか。

 フローライトは、パステルカラーや8面体の結晶がかわいいですし、パワーストーンとして人気が高いんじゃないかと思いますが、硬度(摩擦や引っかきに対する強度)が4度と軟らかい鉱石です。

 3つ目の「ロードクロサイト」も軟らかいので、彫刻が施されて置物として売られているのをよく見かけます。
 「インカローズ」という別名でも知られ、優しいピンク色がかわいいので、アクセサリーとしても女性に人気があると思います。

 さて、宝石好きとしては「宝石が切手になるなんて、素敵!」って思うわけですが、「どういう経緯で宝石が絵柄に選ばれたのだろう!?」と、そのあたりが、みちょるびん的には気になるところです。

 しかし、気軽に調べただけでは、その選出理由等、見つけられませんでした・・・。
 あるいは、もしかすると、昔ほど、切手になることは、さほど特別なことではないのでしょうか???
 そんな言い方をすると語弊がありますが、昔は、切手になるのは、狭き門というイメージがありました。

 郵便局のHPに、1997年から2022年までに発行した「特殊切手」の一覧を見つけました。
 面白かったので、以下、紹介したいと思います。

 2003年までは、年次(1月から12月)で区切っていたようですが、2004年からは、4月からの年度区切りに切り替わっていることがわかりました。
 2003年4月に郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となったので、それと何か関係があるのでしょうか・・・?? 

 2022年度はこれから(4月以降)なので、まだ3件しかアップされていませんが、2021年度には45件もの切手が掲載されていました。

 以下1997年次から、2021年度までの発行件数を書き出しました。

 1997年次から2011年度までの15年間は、14件を最下位に、20件を下回っているのは5回で、その他の10回は20~24件の間を推移しているといった感じです。
 2012年度に31件、2013年度に30件と跳ね上がったかと思ったら、その後、2016年度の60件をピークに、急激に増えていき、現在は45件くらいに落ち着いたといった感じでしょうか。
 いずれにせよ、最近は、10年前に比べたら、2倍の量の発行件数となっているわけです。

1997年次:22件、1998年次:21件、1999年次:24件、2000年次:14件、2001年次:24件
2002年次:24件、2003年次:20件、2004年度:16件、2005年度:14件、2006年度:15件
2007年度:15件、2008年度:20件、2009年度:23件、2010年度:24件、2011年度:24件
2012年度:31件、2013年度:30件、2014年度:43件、2015年度:57件、2016年度:60件
2017年度:53件、2018年度:50件、2019年度:49件、2020年度:45件、2021年度:45件

 ササッと、過去に、「宝石」が採用されていたかを確認してみましたが、それはなかったようでした。
 1996年以前が気になるところですが、少なくとも、過去25年間においては、なかったということが言えると思います。

 ところで、みちょるびん、あることに気づきました。

 毎年、ある3種については、必ず切手が発行されていました。
 それは、4月20日頃発売の「切手趣味週間」、7月23日頃発売の「ふみの日」、10月7日頃発売の「国際文通週間」です。
 手紙や切手にちなんだ日/週間というで、郵便局的には、これは外せない!ということなのでしょう。

 「切手趣味週間」や「国際文通週間」の存在は知らなかったなぁ。
 ちょっと、気になってきました!

 「国際文通週間」は一度だけ2006年度に「国際文通グリーティング」に名称が変わりましたが、また2007年度には、「国際文通週間」に戻っています。
 「国際文通グリーティング」も「(日タイ修好120周年記念)」とカッコ書きを加えて、あるにはありましたが。
 それにしても、この年度の「国際文通週間」の発売日が、通常よりも1週間ほど日付が早い(9月28日)のが、気になるところです。

 それから、2008年度からは、「~にちなむ郵便切手」という表現が出現し、「ふみの日」はこの年度から「ふみの日にちなむ郵便切手」となり、「国際文通週間」は、2010年度以降「国際文通週間にちなむ郵便切手」と変わりました。

 ただ1度だけ、なぜか「ふみの日」がない年があります。
 何かの手違いなのでしょうか・・・。
 あるいは、日付が近い7月28日に「日本国際切手展2011」というのがあったので、これで手を打たれたのでしょうか・・・??
 過去25年間で、2011年度の1回だけです。

 なんか、こうやってみてみると、なかなか面白い。

 みちょるびんとしては、この切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」は、是非とも手に入れたいアイテム。
 なので、母・マミーに調達を依頼しました♪

 ご対面は当面無理ですが、次回一時帰国における楽しみができました!

                             以上、みちょるびんでした!

【参考文献】
「楽しい鉱物図鑑」(1992年、堀秀道著)
郵便局HP 郵便局HP グリーティング切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」の発行

-宝石

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットショッピングの思い出。(4)

 こんにちは、みちょるびんです♪  2020年の春先にもネットショッピングにハマったことがあったみちょるびんです。 この時期に探していたのは、みちょるびんの趣味であるジュエリーやアクセサリー(「ご趣味 …

ネットショッピングの思い出。

 こんにちは、みちょるびんです♪  このところ、あれこれとやるべきことが多く、時間に追われ焦っているみちょるびんです。 現実逃避のために心が向かったのは、ネットショッピング。 今回、偶然にも出会ったの …

「糸魚川」レポート。(11.運命の結果発表)

 こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 日本の国石「ヒスイ」の産地として有名な新潟県糸魚川市。「ヒスイ狩り」に憧れを抱いていたみちょるびんは、とうとう糸魚川まで行ってまいりました!  …

ヒシヒシ。(16)

 こんにちは、みちょるびんです。  生れて初めて、チャーム・ブレスレットを着けてみたみちょるびんです―――。  チャーム・ブレスレットとは、縁起物やお守りの意味合いのある‘チャーム’がついたブレスレッ …

新☆誕生石!(15:5月の誕生石)

 こんにちは、みちょるびんです。  「日本の誕生石」が63年ぶりに改定されました。宝石鑑別のディプロマを持つみちょるびんが、「誕生石」として選ばれた‘栄えある宝石’たちについて、独断と偏見を交えながら …