ハプニング

執念

投稿日:2020年8月25日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

 黄緑色の折り畳み傘の紛失劇からさかのぼること約7カ月前、実はみちょるびん、長傘も電車に置き忘れてしまっていたのでした!! 

 全然、反省できてなーい。

1.始まりは、いつも雨

 今日は、朝から雨だった。

 ラジオで雨足が強いと言っていたので、長傘で出かけた。

 御徒町での用事が終わり、池袋の地下街で寄り道をしているときに、はっと、自分が傘を持っていないことに気づいた。どこに置いてきたのか・・・・、電車を降りてから、どこにも立ち寄ったりはしていない。

 と、いうことは、電車の中――――!!

 目の前が真っ暗になる思い。ショックである。

 外はまだ、雨。しかし、それ以上にショックだったのは、気に入っている傘だったということ。買ったのは、もうずいぶん前ではあるが、絵柄が気に入っていた。

 赤やピンクで彩られたルージュやハイヒールの柄で、ポップで華やかな傘。透明の丸いボールのチャームもかわいかった。また新たにお気に入りを探すのは、意外と大変なことだ。それに、それなりにいいお値段だった―――。

 なんとかまた無事に帰ってこないだろうか・・・。

2.初動が大切

 私はすぐに、JR駅に戻った。

 去年のストール事件が思い出されるが、あのときは地下鉄であり、終点があるので、ある意味、捜査範囲は限定されていた。しかし、今回は山手線。たくさんの客が乗り降りする電車・・・。

 改札の駅員さんに事情を話すと、5・6番ホームの一番後ろに「落とし物係」があるので、そこに行くように言われ、入場券を渡された。

 5・6番ホームは、奇しくも、私が下車したホーム。何たる偶然。

 「一番後ろって、どこ?」と、いぶかしく思ったが、5・6番ホームはどうやら、電車が同一方向に入構するホームのようだった。つまり、電車の進行方向向かって、一番後ろのホームということだった。「落とし物係」は、簡素な建物だった。

3.期待外れ

 中に入り、係員さんに長傘を車内に忘れた旨伝えた。おそらく乗車していたのは8号車だったこと、座席の端に座って傘を手すりに掛けていたこと、私の前にも誰かが白いビニール傘を忘れてそのままになってしまっていたこと。そして私の傘の特徴。

 たまに、車内アナウンスで、お客様のお忘れ物を確認中・・・と聞くことがあったので、私はそれを期待していた。しかし、捜索はしてもらえないとのことだった。

 親切な人が、駅に届けてくれるのを待つか、電車が車庫に入るまで待つかの二者択一。問い合わせ先が書いてある紙を手渡された。

 それにしても―――。

 電車の中で、私の前の席に座っていた人が、席を立った時に、「(白いビニール)傘をお忘れではないですか?」と私は親切に声をかけたのだ。結局、違ったようだったが。
 それなのに、私の降車と入れ替わりに腰かけた人は、私には声をかけてくれなかった。

 「傘をお忘れではないですか?」―――。それが、はがゆく思われた。

4.山手線の特徴

 山手線は環状運転を行っているため、車両はどうも、夜になるまでは、ぐるぐる回り続けるらしかった。気が遠くなる。その間、たくさんのいろんな人を乗せるのだ。

 私の傘は無事に戻ってくるだろうか? どれだけの傘が忘れ物として届けられるのだろうか? 一つ一つ丁寧に対応してもらえるものだろうか?

 たかだか傘のために――――???

 電車は約1時間で一周すると言うので、私は,電車を待ち伏せしてみることにした。

 当該電車を特定するために、私が何時に下車したのか、ICカードの記録から確認できないか訊いてみたが、それはできないと断られた。

 こうなったら、自分の記憶に頼るしかない。(つづく)

                      以上、みちょるびんでした!

-ハプニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もたついちゃってごめんね! 番外編③

 こんにちは、みちょるびんです。 8年前の日記:ローマ滞在2日目(前編)  昨夜は、今日1日の計画を立てようと思いながら、そのまま眠ってしまっていた・・・。 電気もテレビもつけっぱなし。  そんな中途 …

省略。

 こんにちは、みちょるびんです♪  朝のうちに出発するフライトを利用し、もう家に帰るだけという日。  自宅に戻ってからも、誰にも会う予定などないし、いつもしているメークを省略しようと思いました。 普段 …

しばし待たれよ! Part3-83

 こんにちは、みちょるびんです♪  今日の記事にタイトルをつけるとしたら「一難去って、また一難」が一番しっかりくる―――。  今朝、パソコンを立ち上げて、ニュースを見ようとしたところ、パソコンがインタ …

オルセー美術館にて。(中編)

 こんにちは、みちょるびんです♪  後輩ちゃんのおかげで、パリのオルセー美術館に行くことができたみちょるびん。後輩ちゃんには、感謝しかありません!―――  20分くらい並んだ後に、オルセー美術館に入館 …

恩に着りますっ!

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は、地方で開催される手作り市に行ってみようと、友達と車で出かけることを計画していました。 みちょるびんの車と、友達の車の2台で連れだって。  みちょるびんの車の …