ハッピィへの道

四の五の四の五の。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 本日、3連休の最終日。

 現在、みちょるびんが住んでいるのは外国であり、当地はかろうじて、まだお昼。
 残り時間、あと12時間。
 まだ、3連休は終わってないもん!

 なんでしょうかね・・・。
 「神連休」を表明しておきながら、ちっとも、「神連休」じゃないんですけど! 
(「『神連休』表明。」)

 みちょるびんの計画では、整理整頓、掃除を完璧にこなし、すがすがしい住まいを手に入れる予定でした。
 しかし、現状では、ものが少し移動しただけで、全然、減ってはいません。
 それもそのはず、捨ててもいないからね! 

 普段、みちょるびんは、時間(ブログの締め切り時間)に追われた生活をしているため、このような休日になると、一時の解放感で、むしろ怠惰な生活を送ってしまうのがお決まりコースです。
 楽しい自由な時間に対する我慢を、強いられれば強いられるほど、動画だって観たくなるし、ポテトチップスだって食べたくなる。
 目覚まし時計をかけずに、寝てみたくもなる。
 そういうもんですよね、ヒトは、誰しも!?

 と、言い訳しか出てこない・・・。

 2日半もあったのに、何をしていたのだろうって不思議に思いながら、この2日間を回想しているところです。
 今回はさほど、荒れた生活をした記憶がないんですよね・・・。
 日記だって、ちゃんと追いつくことができたし!
 あ、これは微妙にロス・タイムだったりするのかな。

 1週間分くらい溜まってしまい、つい、また盛り上がって書いてしまったから。
 これに結構な時間を割いた、ということはありました。
 とはいえ、ちゃんと‘現在’まで日記を追いつかせることができ、精神的な安らぎを得られたことは、大きな成果。
 良かったです♪
 溜まってしまうと、やっぱりストレスに感じますし、それだけで憂鬱だったりするのでね。

 あとは、そうだなぁ。
 長らく広げっぱなしにしていた宝石関連の本とかを本棚に戻し、捨てなきゃいけない書類を整理したりして、少しだけ、視界が開けた感はありますね。
 まだまだ、序の口ではありますが。

 なかなかね、捨てられないんですよね、モノを。
 どうでもいい書類すら。

 みちょるびんは、動画を観ている時とか、落書きをすることが多いのですが、書類の裏の白紙に書いたりするんですね。
 在宅勤務していた頃に書いた落書きが大量にありまして。
 その辺のごみ箱に捨てていい書類ではないし、そもそも落書き自体、見苦しいし。
 動画に出ている人を模写してみたり、想像上の生き物だったり、聞いて印象に残った言葉を装飾文字で記録してみたり。
 だけどなんか、そういうメモですら、捨てられないというね、この自己愛!
 落書きを見ていると、その時の心情であるとか、いろいろなことが思い出されて、なんか、センチメンタルな気分になってきて、ますますもって捨てられなくなるんです。

 どうしたらいいのでしょうかーっ!?
 もう、ホント、いやっ!!

 「片づけなきゃ!」と思いながら、他方で、自分の記憶力に自信がないもんだから、自分の視界に入らないところにしまってしまうことに‘恐れ’があるというところも、問題なんですよねー。
 だから、戒めのために、出しておいて、自分にリマインドする体制を常に作っている・・・(言い訳)。

 もちろんね、しまったことにより、その存在を忘れてしまうくらいのものであれば、そもそも、それ自体を必要としていないのではないか、っていう考えもあるでしょう。
 確かに一理あります。
 だけどね、みちょるびんの中で、ブームというか、関心の波というものがあってですね、不定期にその波が高まってくるってことがあるんですね。
 だから、出してあれば、すぐに使えるわけで、便利じゃないですか?(言い訳)

 そもそも、モノが多すぎるのではないか、っていうご指摘もあるかも知れません。
 それは、全くもって、ごもっとも。
 この家に住んでいるのは、みちょるびん一人なのに、いろんなサイズの洋服があって、それはまるでこの住人の成長の記録を刻んでいるようでもあり、忘れられない栄光の実録だったりもするわけです。
 そして今後も、その成長の歩みを止めることはないでしょう・・・。

 いや、‘その成長の歩み’とやらは別に、‘横に広がる’だけが成長ではないし、それ以外の展開も期待できるかも知れないじゃないですか?
 布の面積が少なくて済むようになって、収納スペースも縮小するかも知れないわけで。
 来るべきその将来に、備えておくべきじゃん!?(言い訳)

 四の五の言い訳を考える暇があったら、体を動かせって?
 あ、やっぱ、そう思います?

 みちょるびんも、たった今、そう感じていたところ!

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

窓の外に佇む小鳥

「自分純粋培養計画」はじめる。

こんにちは、みちょるびんです。 1.No! しゃかりき!!  以前は、しゃかりきになって、「昔の日記」を投稿することに専念していたみちょるびんですが、今後は、特に、ルールなどは決めずに、気楽にやってい …

がんばる。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  「占いが当たるのは、努力していないから。当たらないのは努力で運命を変えたから」と書いてあるのを、本で読んだ。  私は以前、占いの個人鑑定で、自分がう …

像

がんばれ、大風呂敷みちよ!

 こんにちは、みちょるびんです。  失敗したっ! なんで、先に「『神連休』表明」の方を出しちゃったかな~。 2日もの間、「大風呂敷みちよ」で引っ張る自信、ないんですけど・・・!!!  昨日は、3連休の …

木の最先端

「自分純粋培養計画」再始動!

 こんにちは、みちょるびんです。  そろそろ、「自分純粋培養計画」に本腰を入れていきたいと思っています!  「自分純粋培養計画」とは、みちょるびんが信じる、まずは幸福への第一歩としての「自分の本質にか …

「占い」考。(その11:経験的観測)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、‘記録魔’で、いろいろなものを記録するのが好きなのですが、記録してきたものの中に「占い鑑定結果」があります。 就職のために上京した頃から約19年間( …