ハッピィへの道 自分純粋培養計画

効率的ストイック。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 やたら眠いです―――。

 夜ごはんを食べて、21時くらいになると、もう、睡魔に抗うのが難しくなってきます。
 特に、その日のブログのテーマがなかなか決められないような日は、Youtube動画に現実逃避しつつ、どうしようかな・・・と考えているうちに、瞼が重くなってきて、いつの間にか、眠ってしまっていることが多いです。

 座ったままの姿勢で、です!

 そうなってしまうと、さすがに、ブログに取り掛かる精力もないので、重い腰を上げ、フラフラとベッドに向かい、雪崩れ込むようにして、寝ることになります。
 ただ、多くの場合が、化粧をしたままの状態だったりするので、「メイクを落とさなきゃ」という意識が何度も眠りを遮ります。
 意識が戻ってきては、また薄れる・・・ということを繰り返し、横になったものの、結局は、きちんと体を休めることができません。
 目覚めた時は、もう、罪悪感しかありませんよ・・・。

 その上、自分に課している、「1日1記事」のノルマが果たせていなければ、朝の4時だとか、3時だとかに起き出して、なんとか仕上げる・・・ということをします。

 そんな風だから、また、夜になると、早い時間に睡魔に襲われ、抵抗できなくなる・・・という負のスパイラルから抜け出せなくなるのです。

 昨日も、とても眠かったのですが、がんばって料理をしました。

 マーケットで買って来ていた食材をそのままほったらかしにしていたので、あともう1日も放置すると、食材を悪くしてしまい、後悔することになると思ったからです。
 マーケットでしか手に入らない珍しいエリンギと、新鮮なサーモンの切り身を調達していました。
 そして、随分前に日本から持ち帰った「シチューのルー」がありました。

 適当にバターと小麦粉で作ったシチューでも、十分においしいから、「シチューのルーはなくても大丈夫」と思ったこともあるのですが、久しぶりに日本のルーで作ったシチューを食してみると、感動的においしくて!
 最後の1回分のルーを、大切にとっておいて、使う機会を窺っていました。
 そして、今回、大好きな、貴重なエリンギの久しぶりの登場は、「最後のシチューにふさわしい!」と思ったのでした☆

 ここまで記事をご覧いただいた方の中には「どういうシチュエーションなのか!?」とお思いになった方もおいででしょう。
 実はみちょるびん、現在、海外で生活しています。

 外国に暮らし、日本食材が手に入らない地域の日本人なら、だいたい、こんな感じです!
 あ、でも、エリンギが手に入る環境は、まだ、恵まれていると思いますが!!

 さて。

 既に時刻は、21時を回っていました。

 いつものように、すぐにでも横になりたいくらいの勢いで眠かったし、実際、少しの間、横になっていました。
 実のところ、かなり迷いましたが、週末まではさすがに食材が’持たない’と思い、奮い立ちましたよ。
 「チャチャチャッと終わらせよう!」と思って始めたものの、出来上がったのは、2時間後の23時半―――。

 よくがんばったと、自分をほめてあげたい!
 大量に作ったので、しばらくの間、食事は安泰です♪
 これは、精神衛生上、大変良いことです。
 日本みたいに、「いつでも調理された食料が調達できる」という環境にはありませんからね。

 その後は、1時間くらいブログの記事を書いて、もう、限界だったので、一旦寝ました。
 そして、翌朝、いつもより2時間くらい早起きをしてブログを更新しました。

 こんな風に、割り切れて、翌朝に作業を回せると、頭もすっきりし、効率的で良いのかもしれないなと思いました。
 今、こうやって記事を書いている現在も、限界に近付いてきていて、文章もまとまりがなくなってしまっているので、明朝に持ち越したいと考えているところです。

 でもなぁ、明日はいつもよりも1時間半早く出かけなければならないんだよなぁ。
 そうなると、ちょっと考えますね。
 更なる早起きが求められるわけで。
 ああ、でも、やっぱり、耐えられそうにない。

 今夜は一旦、寝ることにしよう・・・。

 先日、一時帰国した際に、憧れの占い師さんの個人鑑定を受けたのですが、その時に、「ちゃんと寝なきゃだめよ」って言われたことを思い出します。
 自分の要領が悪かったり、Youtubeに流れて、だらだらと現実逃避したりしていて、どんどん、作業が後ろにずれ込んで、結局、睡眠を削らなければならないという状況が続いていたのです。

 「今のようなやり方では、体を壊すわよ」とも言われました。

 「1日1記事」の目標を維持できているみちょるびんは、「いつのまにかストイックだった!」と浮かれました。
 でももし、「ストイック」に「いい」「悪い」があるとしたら、これは「いいストイック」とは呼べないでしょう。
 結局、「質のいいストイック」は、「時間の管理」がきちんとできていることが前提なのでしょうね。

 寝た方が頭もすっきりするし、その方が「効率的ストイック」なんですよね。

 おし。
 寝る。

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道, 自分純粋培養計画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宜保愛子流「幸せになるためのアドバイス」

こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんにとっての、宜保愛子さんの思い出動画を、たくさんアップされているYouTubeから探している中で、面白いものを見つけました。 1991年の大みそかに、東京 …

窓の外に佇む小鳥

「自分純粋培養計画」はじめる。

こんにちは、みちょるびんです。 1.No! しゃかりき!!  以前は、しゃかりきになって、「昔の日記」を投稿することに専念していたみちょるびんですが、今後は、特に、ルールなどは決めずに、気楽にやってい …

狛犬

今でも「ライオンズゲート」考

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日の記事「今日こそ『ライオンズゲート』考」で、人生のターニングポイントを示すタロットカードの大アルカナ「運命の輪」(ウェイト版)には、中央の「輪」を囲んで、四隅に …

自分の居場所

こんにちは、みちょるびんです。 1.先輩  仲良くしてもらっていた職場の1年先輩。 その先輩の、運命の決断の時に、立ち会ったことがありました。  みちょるびんが入社して、1、2年の頃でした。  列車で …

自分が変わる。

 こんにちは、みちょるびんです。  私たちの身の回りにも、チャンスが潜んでいるかも知れない、それに気づくことができるか否かが、運命の分かれ道になる―――。  こんな風に、前回の記事(「プロスペクター( …