旅行

モーリシャス旅行♪(15)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 冬休みを利用して、7泊9日で、アフリカの島国「モーリシャス」と、そのお隣のフランスの海外県「レユニオン」に行ってきました!(「モーリシャス旅行♪」)

 モーリシャスでは、友人の毛里さんのおかげで、至れり尽くせりのゴージャスな滞在となりました♪

〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆〜・〜☆

 「Casela nature parks」(カゼラ自然公園)の「Bird paradise」(バードパラダイス)では、モーリシャス固有の種であるピンク色をしたハト「モモイロバト」を見ることができるので、「Casela nature parks」を訪れる機会がある方は、是非、ご覧ください!

 前回の記事「モーリシャス旅行♪(14)」では、モモイロバトが最初に絶滅の危機にさらされた大きなきっかけとなったのは、モーリシャスへの人間の到来であったことをお伝えしました。

 モモイロバトは、その肉に毒性があり、ヒトに味が好まれなかったことが幸いしたわけですが、一方、人間や動物の捕食の対象となってしまい、絶滅に追い込まれた鳥がいました。

 「dodo」(ドードー)です―――。

 ドードーは絶滅動物の象徴的な存在として知られており、例えば米国では “dodo” という英単語は「滅びてしまった存在」の代名詞となっているほど。
 ドードーはモモイロバトと同様に、モーリシャス島にのみ生息していたハトの仲間で、端的にドードーを説明すると「大型化し飛べなくなったハト」ということになるようです☆

 名前の意味は「のろまなヤツ」なのだそうで、ポルトガル語の‘doudo’(ドゥードゥ、現在は‘doido’ドイド)が語源になっているとのこと。
 和名も「愚鳩」(グキュウ)なのだとか!

 ドードーが‘のろまなヤツ’なんていう風に命名をされることになったのには理由があります。

 ドードーは身長1m、体重20kgくらいで、鉤型のくちばしと皮膚が露出した顔面、退化した尾と翼を持っていました。
 モーリシャス島に人間が到来するまでは、ドードーには天敵はいなかったと考えられており、天敵に狙われる環境になかったからこそ地面に巣を作れたし、飛ぶ必要もないから翼が退化し、体も大きくなって動きも俊敏さに欠けたということのようです。
 実際、島の最初の入植者であるオランダ人に対してもドードーは警戒心が薄かったと言われています。

 その結果、ドードーは捕食の格好な餌食となってしまった―――。
 また、人間が島に持ち込んだ他の動物たちにより、ドードーの卵やヒナまでもがその対象とされてしまい、急速にドードーの数が減少することになってしまったのだそうです。

 ドードーが最後に目撃され、絶滅されたとされるのは17世紀末頃と言われています。

 ウィキペディア情報によると、ドードーの唯一の剥製が1683年にオックスフォードのアシュモレアン博物館に収蔵されていましたが、管理状態の悪さから1755年に焼却処分されてしまい、現在は、頭部、足などのごくわずかな断片的なものしか残されていないとのこと。
 また、モーリシャスの博物館でさえも、全身の骨格標本は1つの個体から構成されているものではないとのことで、ドードーがこの世に存在していたことは確かですが、その資料がきちんと残っていないようです。

 みちょるびんがモーリシャスを訪れたのはちょうどクリスマスの時期で、マーケット等が休みだったこともあり、土産物屋に出かける機会があまりなかったのですが、それでも、たまに見かけた土産物店ではドードーの絵が描かれた商品が売られていました。
 友人の毛里さんもすっかりドードーファンになっていて、ドードーアイテムを自分用の土産に購入していました。
 ドードーがよく知られているということもあるとは思いますが、モーリシャスの人たちはドードーに親しみを持っているんだろうなぁという印象を持ちました。

 ところで、面白い記事を見つけました。
 遺伝学者と自然保護活動家の協力により、モーリシャスに絶滅してしまったドードーを復活させようと計画があるというものです。

 哺乳類のクローン作成に使用されている技術のほとんどが、今はまだ鳥類では試されていないという観点からも、この挑戦は画期的とされているようで、また、ドードーの復活は、生態系の回復にもつながることが期待できると考えられているそうです。

 ドードーの復活は簡単なことではなく、時間もかかることでしょう。
 だが、そんな神の領域みたいなことが本当に起こるんだろうか・・・!?

 興味もある反面、みちょるびんは、少し恐ろしい気持ちでいます。

                             以上、みちょるびんでした!

【参考】
 Not so dead as a dodo: ‘De-extinction’ plan to reintroduce bird to Mauritius | CNN


-旅行
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-130

 こんにちは、みちょるびんです♪  2024年10月11日から伊丹市立ミュージアムで開催中のホラー漫画家・伊藤潤二先生の初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」に行ってきました!(「しばし待たれよ! Par …

道後温泉旅行!(20)

 こんにちは、みちょるびんです♪  日本に一時帰国していた際、予定の合間を縫って1回だけ旅行する機会がありました。 寝台特急列車「サンライズ瀬戸」の予約が、奇跡的に取れたのです!(「道後温泉旅行!」) …

やっぱり旅が好き。

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんが今住んでいる家は、職場から徒歩5分のところにある。 お昼休みには、昼ご飯を食べに家に帰っているとは言え、家と職場を毎日2往復したところで、その運動量は …

ストーンヘンジからの道♪(8)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ソールズベリーで宿泊するホテルのコンセント差込口と、みちょるびんが持つプラグの形状が合わなくて、到着したその日の夜、‘携帯電話やカメラが充電できない問題’に直面した …

りんごパン+。

 こんにちは、みちょるびんです♪   ヨーロッパをあちこち旅していると、いろんな国の航空会社を利用する機会に恵まれ、それだけで面白い。 だが最近では、寂しいことに、コーヒーもタダでは出してくれない航空 …