未分類

バッグの中身をお見せ・・・してちょうだい!

投稿日:2020年8月19日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.バッグの中身

 「私のバッグの中身をお見せします」というVOGUE JAPANの動画、面白いですね。なぜなんでしょう、見たい欲求に駆られ、つい見てしまいます。

 世界で、一番最初にバッグの中身を公開したのは、誰なんでしょうね? 
 あるいは、そう仕かけたのは、誰なんでしょう? 思いついた人、すごいと思います。

 ‘その人’を知る一番よい方法は、もしかすると、お宅訪問することではないかと思いますが、人物紹介のためだけに、お家に行くのは大がかりです。
 でも、いつも持ち運びしているバッグであれば、気軽に拝見することができます。

 バッグの中身って、考えてみると、その人の生活スタイルだとか、習慣だとか、趣味趣向、ポリシー、センスなどが、ぎゅっと詰まっていて、まるでお家の縮図のようじゃありませんか!?

 バッグの中身は、その人のファッション(服装やジュエリーなど)からだけは計り知れない、素顔の部分をのぞき見できる、コンパクトで最強のアイテムだと思います。

 でも、これも、やっぱり芸能人だとか、普段の生活がベールに包まれている憧れの人だからこそ、いいんですよね。
 自分の友達だとか、よく知っている人だと、バッグの中身の想像はできるし、さほど、わくわくはしませんもんね・・・!!

2.おしゃれ代表

 みちょるびんが、見た中で、黒柳徹子さんは印象的でした。

 絵葉書をいつも控えていらっしゃるそうで、好きな時にお手紙を書けるようにされているのだとか。

 SNSなどの通信手段が盛んなこのご時世に、手書きのお便りって、素敵だなぁと思いました。それって、日常の中で、ふと、誰かのことを思い出されているということですし、思い出していただけただけでも、うれしいことなのに、お忙しい徹子さんが時間を割いて、お便りを書いてくださるわけです。

 もう、家宝ですよね。
 そうやって、心に想っているだけではなくて、すぐに行動に移せるところが、本当にすばらしいと思います。

 NYと日本を行き来されているという渡辺直美さんは、いつでも、どこでもすぐに、‘直美セット’を展開できるように、ノートや色ペン、ジュエリーなどのお仕事道具をたくさん持ち歩いていらっしゃるそうです。
 色ペンに至っては、ペン立てごと運搬されているというから、大変ユニーク。

 カラフルなペンをたくさん使って、英語の勉強をされたり、あるいは、夢ノートみたいなものを書いていらっしゃるのだそう。
 努力家なんだなぁとも思いますし、でも、楽しく取り組まれているご様子は、こちらまでポジティブにしてくれます。

 お気に入りの‘仕事スイッチの香水’も、魔法を信じる少女のようで、直美さんのかわいらしさや人柄の良さが伝わってくるようで、彼女がたくさんの人に愛される所以がわかる気がしました。

 モデルの冨永愛さんも、スーパー格好いい。

 みちょるびんとは、180度異なる別の生き物という感じで、ストイックで、プロ意識が高いところにあこがれます。

 健康にも気遣っていらっしゃるご様子で、こだわりのびわ茶を持ち歩かれたり、タフに見えて、でも意外に、乗り物酔いされるという繊細なところもおありで、そういうときは、ジンジャーの香りでリフレッシュされるそうです。
 ジンジャーすら、素敵。

 エルメスのバッグにしても、愛さんが持っていると、自然で、且つスタイリッシュ。
 外界の雑音をシャットアウトするための真白なヘッドフォンも、それだけで、もうかっこいい!

 基本的にみちょるびんは、男性のバッグの中身は、関心がありませんが、なんでしょう、又吉直樹さんのは覗き見しちゃいました。

 又吉さんを人選するところが、企画担当者さん、ニクイです。

 物書きさんだけあって、PCをはじめ、本もたくさん持っていらっしゃいました。又吉さんは、読書家としても有名ですもんね。
 そういう知的なところが、バッグの中身にも関心が湧く要因なんだと思います。

 みちょるびんは、ビンテージだとおっしゃっていた、本の収納用として使われていた綿入りらしいポーチが気になりました。かわいい!

3.庶民代表

 え? みちょるびんのバッグの中身も気になる?

 たぶん、特徴をあげるとすると、ルーペかも知れません。

 来るべき宝石チェックのとき用に、マイ・ルーペをポーチに潜めています。これまでほとんど、出番はないのですけどね。

 まぁ、これも、宝石鑑別士の端くれとしての、こだわりっていうやつです。

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

稀の整理整頓。PartⅡ

 こんにちは、みちょるびんです♪  気がつけばもう3月。 みちょるびんが日本に帰国してから8ヶ月が経過しました。  4月になると9ヶ月ってことになり、冷静に考えるとそれって1年の4分の3を既に日本で過 …

子供の頃の思い出。(24)

 こんにちは、みちょるびんです♪  学生時代のみちょるびんにはヘンな思想があり(「子供の頃の思い出。(22)」)、かつ怠け者だったから、とにかく勉強しなかったのだが(「子供の頃の思い出。(23)」)、 …

子供の頃の思い出。(21)

 こんにちは、みちょるびんです♪   みちょるびんが高校1年生の時、もう1人、バスケ部の主将以外で熱を上げた人がいた。  主将と同じく2学年上の男の先輩。 こちらは生徒会の人で、ハッキリと自分の意見を …

たくさんの風船

納豆信仰。

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、youtube動画「占い三択リーディング」を観ていたら、「ソードの4」というタロットカードがやたらと出ておりました。 これは「休息」を意味するカード。 中には …

新しい気持ち。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  1月下旬。  今日くらいは、家を掃除しなきゃ。  まずは、机の上の整理を試みた。 これまでなかなか整理できなかったが、とにかく、机の上に出ているもの …