旅行

シンガポールの思い出。(4.シンガポール動物園)

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【はじめに】

 ある年の夏に、仕事で、シンガポールに出張したことがありました。
 仕事の合間に、少し、自由な時間があったので、その時間を有効活用して、みちょるびんは、初めてのシンガポール滞在を満喫しました。

 今回は、その時の思い出話をご紹介します。

【シンガポールでの体験(日記)】

 6時過ぎに起床。
 日に日に起床時間が早まっている。

 今日は、先に仕事を終えた上司が、一足早く帰国する。
 昨夜は上司と話す機会を逸してしまい、挨拶ができなかったので、気になっていた。

 これから向かう朝食会場で、うまくすると、出発前の上司に会えるかも知れない・・・そんなことを考えながら、待っていたエレベーター。
 ドアが開くと、そこには、上司が乗っていた。

 何たる偶然。

 ちゃんと挨拶できて良かった。
 ただ、「朝は、いつも遅いくせに、こういう(楽しい催し物の)時だけ早い」と、上司に思われたかも知れないな。
 あはは。

 8時過ぎに、Z先生とホテルのロビーで落ち合った。
 同じく、日本から出張されて来ているZ先生と「シンガポール動物園」に出かける約束をしていたのだ。

 今日は本来休日で、夕方までは自由行動の時間であった。
 シンガポールの観光地としても有名な「シンガポール動物園」を訪れるなら、今日のようにまとまった時間があるときに限るわけで、私はせっかくなら、この機会を利用して動物園に行ってみたいと思っていた。
 それで、何人かの仲間に声をかけていたのだが、意外に、誰も誘いに乗って来ず、最終的に、Z先生と二人きりで出かけることになったのだった。

 「シンガポール動物園」にはタクシーで向かった。
 着いたのは、9時頃だっただろうか。

 とりあえず、園内のトラムで、次のステーションまで移動した。

 まず初めに入ったのは、大きな網の中。
 いくつかの動物と鳥、蝶が放し飼いになっており、大変興味深かった。
 初めて見る動物、尾が長くてシマシマの猿、最近、東京では見かけない大きな蝶など、新鮮な体験だった。

 ここで私たちは勢いづいて、結局、それ以降はトラムを使わず、徒歩で園内を回った。
 とても広いように思われた動物園も、歩き出してみると、さほどではなかった。

 通常、動物園というと、檻や柵の中の動物を連想するが、ここ「シンガポール動物園」の最大の特徴でユニークな点は、檻や柵で動物を囲っていないということだった。
 だから、檻などの障害物に邪魔されることなく、動物を心行くまで観察できるのだ。

 動物のいるエリアのその周囲は、檻や柵の代わりに、お堀のようにして水が張られていた。
 本当に水が張られているだけのようだったので、中の動物が、そこを飛び越えて、あるいは泳いで、こちらの人間の領域に向かって来るようなことはないのだろうか・・・と不思議に思ったりもした。
 きっと、動物の習性を理解し、そしてそれを最大限に活かした設計となっているのだろう。
 感心した。

 珍しいホワイトタイガーは、寝そべったまま動かなかったが、ワニやら猿やらは、「協調されている?」と疑ってしまうくらいに、サービス精神が旺盛で、見ていて楽しかった。

 私はこれまで、あまり、動物園に行った記憶がない。
 動物園に来たのは、子供の時以来だったりして!?
 暑かったが、自然は美しいし、満喫した。

 正直なところ、Z先生に対し、先生の職業柄、ちょっと、細かそうな、厳しそうな印象を持っていた。
 だから、出かける前は、二人きりであることに対し、少し、緊張もしていたのだ。
 しかし、実はZ先生は、動物園好きなのだそうで、おちゃめな意外な一面も垣間見え、それも面白かった。
 動物にもお詳しいZ先生と一緒に来られて、良かったと思った。

                            以上、みちょるびんでした!

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マニフェスト in 2024!

 こんにちは、みちょるびんです♪   そして、 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。  と、言いつつ、ちっとも新年を迎えた気がしていないみちょるびんです。  クリ …

しばし待たれよ! Part3-134

 こんにちは、みちょるびんです♪  2024年10月11日から伊丹市立ミュージアムで開催中のホラー漫画家・伊藤潤二先生の初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」で購入した書籍「増補新版『伊藤潤二大研究』」( …

ただいま、充電中!(23)

 こんにちは、みちょるびんです♪  現在、日本に一時帰国しているみちょるびんです。 本邦滞在中のほとんどは、ホテル暮らしをしていました。  ホテル暮らしにおける一番の問題は洗濯! 毎回、頭を悩ませるこ …

春爛漫♪  オランダ旅行!(4)

 こんにちは、みちょるびんです。  「マウリッツハウス美術館」はみちょるびんが睨んだとおり、広場の奥まったところにありました(「春爛漫♪  オランダ旅行!(3)」)。 柵のところに掲げられた「真珠の耳 …

季節外れのクリスマス・ツリー。

 こんにちは、みちょるびんです。  クリスマスから一夜明けました。 今年も、クリスマスらしいことはしなかったなぁ。 あ、辛うじて、おいしいケーキはちょうだいしましたけど☆  みちょるびんも、心身ともに …