ハプニング

しばし待たれよ! Part3-46

投稿日:2024年8月14日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 順調な滑り出しを見せたかのように思われた新しいドラム型洗濯機による洗濯。
 だがどうもタオルの様子がおかしい―――。

 初回に試した際に、タオルの洗濯の場合、フェイスタオル8枚が3キロということが判明していました。
 みちょるびんの洗濯機の乾燥機能の最大容量は3.5キロなので、適量です。

 洗濯機を購入する際、実は家電量販店のお兄さんに、その容量を超えるときちんと乾燥されない場合があるということを言われていました。
 だから、容量は遵守しないとと、肝に銘じていました。

 さて、2回目となるタオル洗濯―――。

 スタートボタンを押下した後は外出してしまったので、帰宅してから洗濯機の中に出来上がったまま放置されていたタオルを取り出しました。
 心なしか湿っているような気がしました・・・。
 でもそれはきっと気のせいに違いない。
 だって、初回はあんなにフカフカに仕上がったんだから。

 そして、3回目。

 終了を告げる通知音が鳴ったので、タオルの回収に向かいました。
 洗濯機の扉を開け、中に手をつっこんでみたところ違和感がありました。
 明らかに湿っているんです。

 えっ!? って思い、中を覗いてみると、一部は普通に乾いていましたが、一部のタオルはあろうことか、ドラムの内側にペタッと張り付いていました。
 まるで脱水にかけた直後のような姿です・・・。

 どゆこと!?

 ドラムの中にあるタオルは全て一緒に洗濯され、乾燥にかけられたはずなのに、しつこくドラムに張り付いているものがあるとは!

 昨日は海外の洗濯機の悪口を言いましたが(「しばし待たれよ! Part3-45」)、その洗濯機ですらこの現象はなかったぞ!?

 どうしたものか―――?

 また、お掃除ロボットのようにつきっきりで監督しなきゃいけないの!?(「しばし待たれよ! Part3-40」)
 それはどうか、ご勘弁!
 だって、そのための全自動でしょ!?
 人々は、そこにお金を払っているんじゃん!?

 これまでタオルをネットに入れて洗ったことなんてありませんでしたが、そうした方がいいってことなのか!?
 張り付き防止のために??

 でも、あの手のネットって、化繊でできているから、高熱の乾燥には耐えられないのでは・・・? 
 しかも、洗濯物がドラムの中でバラけてクルクル回るからまんべんなく洗濯物全体に熱が行き渡り、引いては乾燥することができるってことなんじゃないの?
 だとしたら余計、洗濯ネットになんか入れるべきではないよね!?

 まさか・・・、まさか適正の容量を超えて乾燥していたということか?
 家電量販店のお兄さんが言っていたのはこれのこと?

 いやいや、洗濯機には3キロって表示されていたんだよ?

 それともなにかい?
 洗濯機がみちょるびんに気を使って重量を少し軽めに申告してくれていたってこと?
 健康診断の時の体重測定のように―――!?

 本当言うと、タオルが4日分しか洗濯できないっていうこと自体、中途半端だなって不服に思っているところがあるわけ、みちょるびんは。

 それだのに、3日毎に洗濯しなきゃならないとなると、ちょっと行き過ぎじゃない?
 服だってタオルとは別に洗わなきゃならず、そうなると、ほぼ毎日のように洗濯機を回すってことになリゃせんか!?
 今度は水道代が気になってくるよね・・・!?

 ああああ。

 もう少し容量の大きい洗濯機を買うべきだったのだろうか―――!?
 乾燥なしの洗濯だけならおそらく、この洗濯機でも一週間分の洗濯物はOKなんだけどね・・・。

 なんだか、いろいろ悩ましい。
 もう少し、様子見るしかないなか(- - ☆)。

                             以上、みちょるびんでした!

-ハプニング
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘビつながり。

 こんにちは、みちょるびんです。  突然ですが、みちょるびんは、アクセサリーが大好きです!  「宝石鑑別」の勉強をしたくらいなので、宝石がついたジュエリーも好きなのですが、カジュアルなスタイルを好むみ …

出雲旅行!(6.バス!)

 こんにちは、みちょるびんです♪  前の週の金曜日に急遽、翌1週間の夏休みをとることになったみちょるびん。ナンの計画もなかったが、幸運なことに、空きが出ていた寝台特急「サンライズ出雲」の寝台Aのチケッ …

ある仮説。

 こんにちは、みちょるびんです。   みちょるびんは、現在、外国に住んでいます☆  できれば、年に1回は日本に一時帰国をして、必要な検診・健診を定期的に日本で行い、且つ、日用品を調達したい―――。(「 …

しばし待たれよ! Part3-135

 こんにちは、みちょるびんです♪  体を鍛えるにはスクワットがいいって、よく耳にします。  先日、50代の友達がお医者さんにスクワットを勧められたと言っていたし、健康オタクである御年84歳の母・マミー …

しばし待たれよ! Part3-139

 こんにちは、みちょるびんです♪  その日は午後からの出勤でした。  職場に着いて、駅のオーソドックスなロッカーくらいのサイズしかない自分の小さなロッカーに荷物を入れ、バッグの中からハンドタオルを取り …