未分類

しばし待たれよ! Part3-44

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんの新居に配達された最後の大物電化製品は、洗濯機―――!

 海外赴任する前、日本に住んでいた時は縦型洗濯機を愛用し、実のところ今回も、その購入を検討したみちょるびんです。
 だがやっぱり、乾燥機能には勝てなかった!

 平日、日中に仕事で家を留守にしているみちょるびんとしては、洗濯物をベランダに干さずして乾かしたいという願望がある―――。

 滞在していた仮宿の浴室に乾燥機能がついていたことで、浴室に干すだけで洗濯を完了できることに味を占めたみちょるびんは、お家探しにおける条件の1つに、浴室乾燥があることを挙げていたほどでした☆
 そうして、浴室乾燥ができる物件をチョイスしたみちょるびん。
 あとはタオルやシーツなどの洗濯が、洗濯機一つで完結できれば言うことなしなのでした!

 新居に入居してから10日目―――。
 ようやく待望の、初のドラム式洗濯機がみちょるびん家にやってきました!!

 このくそ暑い夏のさかりに、洗濯機なしで、我ながらよく耐えたと思います!!!
 ま、タオルはいずれ手拭き用に回すことも想定し、10日間を乗り切れるだけの枚数をその後買い足していたんだけどね☆(「しばし待たれよ! Part3-37」)

 でもそれ以外の下着などの着替えは、手洗いをするなどしてなんとか持ちこたえました♪

 さて、配達当日―――。

 配達の時間は8:00から13:00の間と指定されてはいたものの、これまでの配達のほとんどが13:00以降だったため、今回も勝手にお昼くらいの時間になるんだろうと予想していたんです。
 だから、8:00前に業者さんから電話があって、「10分後のお届けです」と言われた時には思わず、「もう、ですか!?」と戸惑いを口に出してしまっていました・・・。

 起床はしていたし、迷惑というわけではなかったのですが、とにかく予想外の早さにびっくりしたんです。

 だけど、そんなみちょるびんの反応が、ネガティブに受け取られてしまったんでしょうかね・・・!?
 洗濯機を運んできたおじさんは、これまでの人々とは異なり、ちょっと不愛想な感じでした(- - ☆)。

 「他の配達の時は待たされたのでビックリしました。早く来ていただいてありがたい!」と感謝の意を述べたのですが、時すでに遅し・・・。

 みちょるびんが住んでいるエリアは、配送元(?)の場所に近いから一番目の配達になるのだ・・・と、まるでみちょるびんがいい加減なことを言っていると言わんばかりの反応。

 販売業者や、あるいはメーカーによってはその立地場所は異なるんじゃないの!?と思いつつ、もしかしたらこれまでみちょるびんのところへ配達されてきたものたちの配達が予定されていた時間帯は、午前中ではなく午後の枠で、実はその時間帯の中では一番目くらいに配達されていたっていうことだったのか・・・!?
 なんていう風に、おじさんの言葉を真摯に受け取めてみたりもしましたが、冷蔵庫にしろベッドにしろ、みちょるびん家に配達されたのが13:00〜15:00であったことは事実。 

 設置しようとしていた洗面所の引き戸を全開にしていても、洗濯機がぎりぎりに入ったという感じだったので「コンパクトサイズにしておいて良かったぁ♪ これ以上大きかったら入らなかったでしょうからね!」って明るく喜んでみせたら、「引き戸を取り外せば、入りますよ」って冷たい返事。

 なんか、根に持ってますよね!?

 おじさんとの間ではちょっと気まずい思いをしましたが、そんなことは今やどうでもいい。
 10日も洗濯機なしで耐えていたみちょるびんが、うれしくないはずがないんです!

 ところで、帰り際におじさんが「水道の元栓は閉めておきますね」と言うので、それはどういう了見なのか?と質問してみました。
 これまで洗濯機を使っていて、元栓を閉めたり開けたりなんかしたことがなかったので、不思議に思ったわけ。

 そうしたら「地震で洗濯機が倒れた時に管が外れ、水浸しになることがある」というご説明でした。

 なるほど、なかなか有益な情報をありがとうございました!

 でも、どうだろう―――?

 縦型とは違い、ドラム式洗濯機は横にどっしりとした形だしね。
 ドラム式洗濯機が倒れるっていうのは余程のことであり、それが倒れてしまうくらいの地震ともなると、きっと水浸しどころの騒ぎじゃないのだろうけどね!?

 って思ったけど、そこはみちょるびん、大人なので、特段の反論は致しませんでした☆

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ご趣味は? PartⅫ(カゴと〆)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが収集しているもので最後にご紹介したいのは、カゴです。  以前、住んでいたところが、手作りのカゴが特産品であったため、一気に増えました。 いろいろな形や …

4月1日。

 こんにちは、みちょるびんです♪  4月1日から、新年度に入りました。  テレビを見ていると、お偉いさんが新入社員に対して訓辞を述べている様子だとかが流れていました。 みちょるびんは昨年の夏まで海外で …

子供の頃の思い出。(30)

 こんにちは、みちょるびんです♪  高校にあがってから、みちょるびんはなぜか急に、オカルトクラブを作りたいと思いついたことがあった―――。  社会科を教えてくれていた先生が若くて面白く、生徒の間で人気 …

しばし待たれよ! Part3-144

 こんにちは、みちょるびんです♪  ここ数日風邪を引いていて体調が悪い。 しかも、仕事でビッグイベントを控えているので忙しい。 だから、仕事もおちおち休むことができない。  鼻水じゅるじゅるで、頭も重 …

「造語学の大家」!?

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、「さすがプロ!」という具合に、その素晴らしい‘仕事っぷり’を評価する際に、「プロ」という言葉をやたら使いたがるところがあります。  みちょるびん自身 …