未分類

しばし待たれよ! Part3-41

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 新居に入居してから4日目にベッドと、机&椅子が届きました!

 レンタル布団には感謝しますが(「しばし待たれよ! Part3-31」)、ベッドの到着はやっぱり待ち遠しかった!
 ベッドを配達してくれた業者の人がテキパキと要領よくベッドを組み立ててくれました。

 購入の際は、ベッドのフレームをどうするか悩みましたが、最終的には収納付きタイプにしました。

 そろそろ35年(!)くらい前になりますが、みちょるびんは、田舎から上京してきた時も収納付きベッドを使っていました。
 だけど長らく、あまりいいイメージは持っていませんでした。

 そもそも、当時使っていたベッドのフレーム自体が安物で、ついていた引き出しもちゃっちく、実用的な作りにはなっていなかったという記憶がある・・・。
 開閉もスムーズではなかったんじゃなかったか。
 だから、普段使わないようなものの収納場所といった使い方になっていたと思います。

 当時から言われていたのは、ベッドの下には湿気が溜まりやすいということ。
 そういうこともあって、引き出しの中はカビが生える可能性も危惧されていました・・・(- - ☆)。

 収納付きベッドにはそんなネガティブな記憶しかなかったので、今回は、収納はむしろない方がいいんじゃないか?って考えたりもしたわけ。
 でも、モデルルームで見たベッドの引き出しは開閉がスムーズ。
 単なる‘物入れ’という枠を超えて、機能的な整理ダンスがついているといったクオリティーの良さ。

 これなら使えそう♪と思い直し、引き出しをつけることにしたのでした。

 その時にお店の人から、マットレスを置く床板はどうするか?と訊かれました。
 目の詰まった板にするか、スノコにするかという質問。

 スノコは板と板の間に隙間があるため、通気性がよく、引いては湿気が溜まりにくいということでした。
 迷わず、スノコタイプをチョイス♪

 発注したあとになって気になってきたのは、スノコにしてしまうと、マットレスから落ちたゴミや埃が引き出しの中に入ってしまうんじゃないか・・・?という点。

 だけど今回、ベッドの組み立てに立ち会ったことで、その心配は解消されました。
 引き出しは、ベッドの側面の片側だけについていて、それだけで独立したタンスとして使えそうなしっかりとした作りになっていました。
 つまり、引き出しの天板は歴とした板でできており、それがそのままベッドの床板として利用されるといった感じでした。

 そしてその引き出しが設置されていないもう一方は空洞になっていて、スノコはちょうどその上に取り付けられるといった具合。

 そういえば、お店でベッドを案内してくれた店員さんが、スノコは半分・・・と言っていたことを思い出しました。
 なるほど、その意味がここに来てわかりました。

 関係ないけど、スノコサイドはヒトが入れるくらいのスペースがあってですね―――。

 サスペンス好きのみちょるびんはつい、ヒトがその中に隠れることができるじゃん!?って、くだらないことを考えてしまいました。

 危ない妄想です☆

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっぱ、睡眠は大事!

 こんにちは、みちょるびんです。  実はみちょるびん、もう長い間――昨年の秋くらいから――悩まされていることがあります。 それは口角炎。  口角炎とは、文字通り、口角に炎症が起きる病気。 みちょるびん …

怒っているようにも見えるカモ

第一次仕事イヤイヤ期(その152:「即席即興バトル!」その9編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

しばし待たれよ! Part3-117

 こんにちは、みちょるびんです♪  マイナンバー関連法が公布されたのは2013年5月。 2015年には、国民一人ひとりに、最新の住所情報と関連づけた唯一無二の番号が付番され、2016年1月から順次その …

しばし待たれよ! Part3-44

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんの新居に配達された最後の大物電化製品は、洗濯機―――!  海外赴任する前、日本に住んでいた時は縦型洗濯機を愛用し、実のところ今回も、その購入を検討したみ …

三日月

眠れぬ夜。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨夜は2時間しか眠れなかった―――。 いや、3時間は寝たかも・・・??  急激に睡魔に襲われたのは前夜23時。 抵抗できずにそのままフラフラとベッドに移動し、雪崩れ …