ハプニング

しばし待たれよ! Part3-160

投稿日:2024年12月6日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんは、「motorinue & Lokhme」という作家さんたちが作る手芸品の大ファン(「ご趣味は? PartⅩ(大好き♡刺繍)」)。
 針と糸を使い、直線縫いミシンで絵を描くように刺繍するというのが作品の特徴です。

 まだ到着した船荷の整理をしていないので(!)、昔つけた家計簿を確認することができないのが無念ですが、みちょるびんが「motorinue & Lokhme」に出会ってもうかれこれ20年近く経つんじゃないかと思っています(「motorinue & Lokhme」は昨年、活動20周年を迎えたのだそう!)。

 みちょるびんはこの夏まで、10年近く海外赴任をしていました。

 日本に一時帰国する度に、この「motorinue & Lokhme」作品を求めて特定の雑貨屋さんに通い、9月にも、日本に戻って来て初めてその雑貨屋さんを訪問しました(「しばし待たれよ! Part3-78」)。
 実はその際、耳寄りな情報を入手していました。
 11月30日から「motorinue & Lokhme」展を開催する!というもの。

 去年開催した時は、オープン前から並ぶ客もいたのだとか。
 お店の人に開店時間を訊いたら、11時とのこと。
 みちょるびんも早めに行って、一番に入店しよう!と、固く心に誓ったのでした。

 前夜には、船荷の段ボールの中から、みちょるびんコレクションを探し出してきて一人ニヤニヤし、できる限り既に持っているデザインと被らないよう事前確認を行いました。
 また、最近ではどんなモチーフが出ているのかネットをリサーチし、研究もしました。
 もちろん、当該雑貨屋さんのサイトにも行き、かかげられた本展の写真を拡大して物色するということも怠りませんでした。

 そうやって迎えた当日。
 全ては順調でした。

 10時40分頃にはお店に到着。
 お店のドアが開いていたので、あまりに人気で客が殺到したため、定刻よりも早めに開店したのか!?と焦りました。
 中を覗くと、お店の人にギョッとしたような表情で見返されました。

 訊くと、12時開店だと言う・・・。

 ええっ!?
 11時だって言っていたのに!
 その言葉は、ぐっと飲みこみました。

 なんせ、9月に立ち話した時の情報。
 みちょるびんの記憶違いだった可能性もある。
 それに、お店のサイトをチェックした時に、どうして営業時間を確認しなかったのか!?っていう、自責の念もあったわけ・・・。

 開店までに1時間以上もありました。
 寒い中並ぶのだから体温を高めておこう!と、朝飯はしっかり食らってきていたし、これから茶店に入るってのもなぁ・・・。

 途方に暮れていたら、親切に、お店の中のベンチを勧めてくださいました。
 出直したことで、ライバルに先を越されることになってはシャクだし、お言葉に甘えることにしました。

 商品には手に触れないけど、見ても良いという許可をいただいたので、どんなものがあるのか陳列棚を事前にチェックさせてもらえ、幸運でした!

 みちょるびんはこの日、ロクメーさん作のバッグ――ランチバッグサイズのもの――を持参していました。
 絵柄がサボテンとおじさんで、最近ではこのシリーズは見かけない。
 ファンが集うこのオケージョンに、アイテムとしても珍しい自分のコレクションを自慢したかった!!

 それに、同じくサボテンモチーフの小さいポーチも披露したかった。
 これらは、別のお店で初期の頃に購入したものでしたが、サボテン型ポーチはこの雑貨店のスタッフも初めて見たというレアもので、写真を撮らせてほしいとせがまれたほどでした♪

 つい調子に乗って、お店の人にいろいろと話しかけてしまいましたが、これ以上お店の人の仕事の邪魔をしても悪いので、おとなしく椅子に座って読書することにしました。

 だが、頭の中ではぐるぐると「あれもかわいいよね、あっちもいいな・・・」と物欲がうずめいてしまう。
 かわいいものに囲まれ、興奮した状態では、何度、読書に集中しようとしても、同じ行を目が滑るだけでちっとも内容が頭に入ってきませんでした☆

 開店30分くらい前だったか、とうとうお店の前に並ぶお客さんが出現。
 みちょるびんは約束とおりお店の外に出て、その人と一緒に開店を待ちました。

 彼女は食べ物モチーフ好きなのだそうで、それを中心に収集しているのだそう。
 みちょるびんは得意になって、遠くに見える品物の解説を行いました。

 そんな楽しいおしゃべりをしていたら、あっという間に開店の時刻。
 えげつなくて申し訳ないが、目をつけていたものを片っ端から手中に収めました。
 そして一旦気持ちが落ち着いてからは、お客さんで賑わう店内で、また改めてゆっくりと品物を吟味しました。

 一緒に並んだ彼女とも話したのですが、この「motorinue & Lokhme」作品は、出会いを楽しみたいっていうのがベースにあってね―――。

 実はお店の人に、これまでも何度も、好きなモチーフを注文できますよって勧められていたんだけど、みちょるびんはどうしてもその気になれなかったわけ。
 だって、新しい発見やわくわくをその都度集めるのが、醍醐味だと思うから。

 でもさ、許してっ!
 みちょるびんには、10年間のブランクがあるの。

 この10年、こんなにたくさんのコレクションが一堂に会すような機会に恵まれたことはなかったし、少しずつコレクションする楽しみを持つ「motorinue & Lokhme」ファンの風上にも置けないとは思ったんだけど、10年分の物欲を一気に果たさせてもらいました。

 マジ、幸せ。

 ニヤニヤが止まらないみちょるびんです♪

                             以上、みちょるびんでした!

-ハプニング
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

捜索ルポ

こんにちは、みちょるびんです。 1.キング・オブ・折り畳み傘  突然ですが、みちょるびんは、イタリアの一流ブランド(ピィー)RADAの大ファンで、自らプラ吉(みちょるびん造語、(ピィー)RADAきちが …

赤目注意報(内科編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回のあらすじ) 占いで、健康に留意するよう言われていた年に、頻繁に、「結膜下出血」になったことがありました。結膜炎とは異なり、目の血管が切れて、白目の部分が血で赤く …

痛手。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日のことです。  なんとかブログの投稿を終え、出社するにあたり、着る予定にしていたスカートをクローゼットから取り出しました。 みちょるびんは、そのスカートに合わせ …

ストーンヘンジからの道♪(6)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ソールズベリーに近い街ウィルトンで行われた「ウィルトン ヴィンテージ フェア」(Wilton vintage Fear)には2時間ほど滞在(「ストーンヘンジからの道 …

SD月間! #21. 夜のUターン。

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …