旅行 未分類

しばし待たれよ! Part3-119

投稿日:2024年10月26日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 京都に来ました。
 東京駅から新幹線を利用しましたが、予約はしていませんでした。

 結局、出発の前日の時点でパッキングは全然できていなかったし、準備にどれくらいかかるのか、何時に就寝できるのか、はたまた翌朝は、何時に起床できるのかわからなかったから。

 前夜は、晩ご飯を食べたら眠くなっしまい、何もせずにそのままゴロン。
 洗濯物も洗濯機にかけたままになっていたので、のこのこと3時に起床、ようやく準備に着手しました。

 まだ船荷の整理ができていないせいで、着ていこうと考えていたパンツが見つからず、しばし捜索。
 見つからなかったので、別の服に切り替えました。
 そういった時間のロスはあったものの、8:00までには家を出発できるという快挙。

 朝ごはんに駅弁を買いたいと考えていたので、そのための時間を考慮し、8:50台の新幹線を携帯電話から予約することにしました。
 東京駅までの電車の中で、携帯電話とにらめっこ。

 以前もネット予約したことがあったと思ったが、IDやパスワードが分からず一から出直し。
 ようやく予約ページまでこぎつけることができたものの、狙っていた時間帯の新幹線の指定席の予約状況はなんと、既に△マーク。
 3人席の真ん中の席しか空いていないと言うことが判明。しかも8:40台と9:00は満席という混みようでした。

 グリーン車の利用も考えたのですが、つい最近、実はその車両は使えても、席自体が埋まって座れないこともあるという不可解な記事を読んだばかりだったので、敬遠。
 それに、そのお金で、京都で美味しいものが食べられる!とも考えたわけ。

 いろんな調子でいろいろと電車の混み具合をチェックしているうちに、いつの間にかあと2駅で東京駅というところまで迫っていました。
 座席は、携帯電話からよりも券売機からの方が選びやすいのかもしれないと思い、東京駅で購入することにしました。

 以前は、券売機は長蛇の列ができているというイメージがありましたが、多くの人がネット予約するようになったのか、幸いさほど並ばずにすみました。

 みちょるびんとしては、移動の段階から既に旅は始まっているという考えだし、気分を盛り上げるためにも窓側に座りたいという希望がある。
 せめて、通路側ね。
 真ん中の席で、ガタイのいいおじさんに挟まれるかも知れないことを思うと憂鬱になるよね・・・。

 指定席を予約したとて、どうせ真ん中の席になることは確定してるのだから、だったらいっそのこと、自由席をチャレンジしてみることを思いつきました。
 うまくいけば、窓側の席が確保できるかも知れない!?
 ちゃんと席があるかドキドキですが、座れないようなら別の便に変更すればいい。

 自由席だと、むやみに席を立たない方がいいように思えたので、先にお手洗いを済ませました。
 お弁当をゲットしていたらもういい時間。
 当初、考えていた新幹線の出発の時間まで10分を切っていました。

 この時間だとすでにズラーッと列をなしてるのかな!?
 もう少し遅い便の方が確実なのでは!?と、躊躇されましたが、行くだけ行ってみることに。

 列車は既にホームに停まっていて、乗客も中には乗り込んだ後でした。
 出遅れた!
 もう、席はないのかなあと思いながら、自由席のある先頭の1〜3号車を目指しました。
 入り口付近に人が立っていたので、まさか満席で見合わせているのか!?と焦りましたが、そうではなかったよう。
 紛らわしい!

 車両に乗り込んでみると、実は思ったよりも空いていてびっくり。
 3号車は二人席の窓側は既に埋まっていましたが、2号車に進むと空いていました。
 ラッキー!

 今日はとても混雑していると車内放送が流れていましたが、自由席はがら空き!
 少なくとも2号車では相席している人はいなさそうでした。
 みちょるびんも隣の席に荷物を置くなどして広々と使えました。
 指定席を予約しなくてよかった!

 みちょるびんもそうであったように、ヒトはだれしも、席を確実に確保したいという心理が働き、△マークになるとますます必死になるもんなんだろうなあ。
 みちょるびんが自由席を利用するのは、20代の時の一人旅以来じゃなかろうか!?
 自由席が穴場っていうのは意外でしたが、得した気分にもなれ、楽しかったです。

 天気が曇り空で、頭は隠れていましたが、富士山も見えたので満足♪

 因みに、名古屋からはたくさんの人が乗車していたみたい。
 お手洗いからの帰り、思いの外席がつまっていることを確認した次第。

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行, 未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春爛漫♪  オランダ旅行!(18)

 こんにちは、みちょるびんです。  14時半頃、「サイデル海美術館」(Zuiderzeemuseum)に到着―――。  行ってみたらわかるだろう。 そう思って出かけた「サイデル海美術館」でしたが、行っ …

アートの心得

こんにちは、みちょるびんです。  昔の日記を読んでいると、「家を片付けなければ」「掃除しなければ」というワードが頻繁に登場します。 実のところ、みちょるびんは、未だに、整理整頓や掃除が苦手です。  風 …

「糸魚川」レポート。(4.ヒスイ狩り)

 こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 日本の国石「ヒスイ」の産地として有名な新潟県糸魚川市。 みちょるびんは、ヒスイが拾えるとして知られる糸魚川の「ヒスイ海岸」に赴き、「ヒスイ狩り …

ストーンヘンジからの道♪(5)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ソールズベリーに近い街ウィルトンで行われた「ウィルトン ヴィンテージ フェア」(Wilton vintage Fear)に行ったみちょるびん。 楽しい時間を過ごすこ …

見逃せない!

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、遅くまで残業をしていて、久し振りにタクシーで帰宅することになった。 週明けの月曜日から、イベントが予定されているのだが、急な予定変更が生じる …