未分類

しばし待たれよ! Part3-107

投稿日:2024年10月14日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 三連休3日目。
 今日は少しだけやる気を出して1週間前に届いた船荷の片づけを試みました(「しばし待たれよ! Part3-99」)。

 とは言え、多少の分類を行っただけといった感じ(「しばし待たれよ! Part3-105」)。

 みちょるびんが引っ越しするたびにずっと持ち歩いているアンティークなどのキャビネット類―――。
 それに収納するという作業もあるのだけど、実は、これらのキャビネットはしまう収納よりも出して飾るという要素の方が強い。
 つまり、収納と言う観点からはあんまり戦力が期待できないんだよね・・・(- - ☆)。

 そんなこともあり、キャビネットに収納できるものは限定されてくるし、飾り物は最後の仕上げに取っておきたいという気分もあるわけ。
 だけど、これら飾り物は、運搬の際の破損から守るために、箱だとかに入れていて保護してきたし、でも今度はその箱は、キャビネットに収まり切れないだろう他の小物類たちを収めなきゃいけないとも思っていて・・・。
 結局のところ、まずは箱を空にしなきゃ、足元に広がったものたちを詰められないという問題がある・・・。
 だからやっぱり、出して飾らないことには始まらないんだよね・・・。

 とかなんとか・・・。
 あれこれ考えを巡らしているうちに、本日の作業は終了!といった感じ☆

 整理整頓が苦手であるが故に、無駄な動きも多いし、片づけ自体がいやになるのですが、今更ながら、3日間の休日の終盤に迎え、ちゃんと終わらせなきゃいけない!って、心を入れ換えました。

 終盤に? 遅い!って、ダメだしの声が聞こえそうですが、いいのです。
 これはみちょるびんの中での気づきであり、大きな前進でもある!

 今日は、久しぶりに家計簿をつけていたんですけどね―――。

 今月は、人間ドックだとか大きな出費がいくつかあって、収入を上回りそうな勢いの支出になっていたことに気がついたんです・・・(- - ☆)。

 こうなってくると、大きな割合を占める家賃が痛いよなーって、思いました。

 でもさ、この家に決めた理由は、104箱もの船荷全てがきれいに収納できるだろうことを期待したからであって、強いては快適な暮らしを望んでいたからなのね。

 そこに立ち返ると、この今の足の踏み場もないような状況はどうなの!?ってことになってね、ちっともこの広い部屋の恩恵に預かってないじゃん!ってことに気づいたの。
 どうせ収納できないんだったら、狭い部屋でも一緒じゃん!?ってね。

 まーでも、みちょるびんがその気にさえなれば、溢れたものたちは、押し入れの中であるとか、隠す収納の工夫は可能であるはずなのね。

 ついては、この家賃の高い家に住む利点を存分に味わうためには、片づけを完了させなきゃいけないなって考えた次第。

 それにね、youtubeを見ていたら、いろいろと行ってみたい場所だとか、関心のあることとかが出て来て、それをするためには一刻も早く、片づけから解放された方がいいって結論づいたのでした。

 この三連休、天気が良かったのに、家にこもりっきりでもったいなかったかなぁって、惜しい気もせんでもなかったしね。
 まぁ、風邪っていう言い訳があったから、まだあきらめはつきますが☆

 そんなわけで、急ピッチで片づけを終わらせたいと思います!

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の頃の思い出。(31)

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんはホラー好き。 でも、ホラー全般ではないよな・・・??と考えていたら、みちょるびんはバイオレンスが苦手なんだということにようやく気がつきました☆  子供 …

朝のスーパーマーケット。

 こんにちは、みちょるびんです♪  休日、特に出かける予定がない日―――。  その日の前日は久しぶりに外出、あちこち歩き回ってとても疲れていたので、食料の調達は行わずままっすぐ家に帰りました。 だから …

しばし待たれよ! Part3-4

 こんにちは、みちょるびんです♪  あと、1日―――。 当地での生活も、明日、残すところ、あと1日です。  家の引っ越しは完了したものの(「しばし待たれよ! Part3-3 」)、家を引き払う前の掃除 …

子供の頃の思い出。(15)

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは物持ちがよく、好きなものは長く愛用する性分。 長傘なんかも、使い始めてそろそろ20年が経つんじゃなかろうか!? お守り的存在の‘ぬいぐるみたん’は35 …

オトナの話。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  久し振りに、学生時代の友人と話をした。 ずいぶん、久しぶりだった。  先日、お宅に電話した際に、友人の旦那様が電話にお出になったので、実は、少し安心 …