未分類

しばし待たれよ! Part3-105

投稿日:2024年10月12日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 三連休の初日。

 今日は、部屋のいたるところに放置されている船荷の片づけを試みたのですが、ものがたくさんあり過ぎて、どこをどうやったらいいのかわからなくて、途中でいやになり、結局はずっと、現実逃避していました・・・(- - ☆)。

 恐ろしい・・・。
 この調子では、一生片付かない・・・!!!

 前にも書きましたが、この家に越してくる前――外国に住んでいた時は、家具は、自分の持ち物に加えて、家に備え付けられているものがありました(「しばし待たれよ! Part3-99」)。
 つまりその分、今よりも収納が多かったわけです。

 引き出しのついたチェストやキャビネットだけでもざっと4つはあったし、キッチンやバスルームの収納も大きかった!
 向こうで、全ての家具をフルで使っていたということを考えると、これらに収納されていたものたちは行き場を失っているということになる・・・。

 うわぁ。
 これって前途多難じゃない・・・!?
 やっぱり、ものが多すぎるっていうことか!?

 引き出しに入れていたものって、基本的に細々とした小物類が多かったから、整理整頓するためにはどう考えても入れ物が必要。
 収納にも工夫が必要になってくるっていうことだね。
 それにやっぱり、ものを減らす努力もする必要があるんだろうな・・・。

 これが‘仕事’だったら、みちょるびんは頭を使って、工夫して、片づけを終わらす努力をするんだと思う。
 でも‘仕事’じゃないとなると、全くやる気が出てこないとでも言うか・・・。
 できない!って甘えて、簡単にあきらめてしまう自分がいる・・・。
 楽な方に逃げてしまう自分・・・。

 ‘仕事’だったら、きっとやれるはずなのに!!

 不思議だねぇ・・・。
 この違いは何なんだろう!?

 プライドが高かったり、負けず嫌いだったりする性分が、‘できない自分’を許すことができず、職場ではいつも無理してがんばってしまうみちょるびんです。
 できるふりして。

 でも内心は、得意なことではないし、イヤイヤやっていることの方が多い。
 だから、自由な自分の時間くらい、苦しいことから解放されたい!って強く思ってしまうんだろうな。

 それにそもそも、みちょるびんは整理整頓が苦手。
 生理能力がない分、理屈でカバーしないといけない。

 とにかくまずは、ものの分類をした方がよさそう。
 つまりは、候補となる収納場所毎に、ものを振り分けるという作業。

 空間認知能力に乏しいっていうのもネックとなるが、目分量だけでは、全てが収まりきれるかどうかの判断はできないのだから仕方がない。

 とにかくそうやって1つ1つステップを踏まないことには、先に進まない。
 みちょるびんのようなタイプは実践あるのみ!
 片づけが苦手だからこそ、頭脳戦に出るしかないのだ!!

 こういうのを頭脳戦っては言わないのだろうけど、少なくとも右脳で処理しきれないことは確実だから、左脳を働かせないとならんのだろうよ。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-119

 こんにちは、みちょるびんです♪  京都に来ました。 東京駅から新幹線を利用しましたが、予約はしていませんでした。  結局、出発の前日の時点でパッキングは全然できていなかったし、準備にどれくらいかかる …

不調 Part Ⅳ。

 こんにちは、みちょるびんです♪  まだまだ体調不良続行中のみちょるびんです。  今日はまた別の病院に行ってきました。 10年前、海外赴任する前に利用していた家の近所のクリニックです。  予約をした際 …

しばし待たれよ! Part3-102

 こんにちは、みちょるびんです♪  マズイ―――。 非情にまずい・・・。  風邪を引いてしまいそう!  昨日は、薄手の麻の半袖で出かけてしまい、スース―と寒い思いをしました。 昨夜は微妙に、のどに違和 …

間欠泉

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ―6

 こんにちは、みちょるびんです。  「1日1記事」投稿、「1回2000文字」という目標に縛られていたばかりに、‘他者に見られる文章’を書くということが手薄になっていたみちょるびん。 「ダカーポの文章上 …

しばし待たれよ! Part3-22

 こんにちは、みちょるびんです♪  「保証会社」という会社の存在を初めて知ったみちょるびん。 保証会社は、物件契約時に借主の連帯保証人を代行してくれ、借主が家賃滞納などを起こした場合に、借主に代って家 …