未分類

うつらうつら。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

  またしても眠れなかった―――。

 今日は四連休明けの出勤初日。
 3日間だけがんばって出かければ、また休日がやってくるので、今週もきっと何とか乗り切れるに違いない・・・と楽天的ではいるのですが。

 それにしても最近、このパターンが続いている。
 先週の月曜日も、こんなだった。

 それで、なぜに眠れなかったのか、いろいろと考えてみるわけですが、まずは、寝る前に飲んだ麦茶に疑惑の目を向けるわけ。
 ここ数年、みちょるびんは夜にカフェイン入りの飲み物を摂取することを敬遠している(「安泰。」)。
 例えば、外出先でディナーするような場合は問題ないのだが、それがなぜか自宅となるととたんに眠れなくなるという謎の現象が起こる。

 外出先でする食事は、自宅で自炊する料理よりも、脂っこいという点は大きな違いではあるでしょう。
 みちょるびんは、油っぽいものを食したあとは、コーヒーを求めるように体ができているようで、だからからなのか、あと1時間以内に就寝するというような時間の摂取であっても、その場合は全く影響はないのです。
 ところがそれを自宅でやると、眠れない・・・とくるのだから不思議。
 「体が求めていても」です。

 そんなわけで家では、夕方以降はコーヒーはじめ紅茶も、緑茶すら、採らないようにしています。
 水かハーブティーか、冷たい麦茶。
 麦茶にはカフェインが入っていないと何かで見たし、安心していたわけですが―――。

 たまに、麦茶作りを失敗することがある。
 麦茶パックをピッチャーに放り込んだまま忘れてしまい、抽出時間が長くなり、麦茶が濃くなってしまうようなケースです。
 こんな風にどす黒く濃くなってしまうと、眠れなくなるんじゃないかと心配になる。
 そしてその不安が的中したかのように、眠れなくなるのです。

 ネットで改めて調べてみても、やっぱり、麦茶にはカフェインは含まれていないらしい。
 ご丁寧に、赤ちゃんまでご利用いただけます♪という文句まであった。
 こうなってくると、麦茶が茶色い飲み物だから、つい紅茶を連想してしまっている自分がいて、「抽出が濃い=眠れなくなる」という自己暗示にかかってしまっているのではないか・・・と疑わしくなる。

 だとしたら、それは解かなきゃならない。
 赤ちゃんにも飲ませられるのだ。
 みちょるびんだって飲めないはずがない!

 そうなると、現実問題として、たくさん寝てしまったことに原因があるのか―――。
 みちょるびんは、平日は朝5時に起床するという毎日。
 ご存知のとおり、出勤までの朝の時間をブログ活動に充てているから。

 出来る限り6時間の睡眠時間を確保するように心がけてはいるものの、床に入るのがつい遅くなってしまう。
 一方、5時起きを死守しないことには、ブログ作業に支障が出てしまうことは決定的。
 結局寝坊は、単に自分の首を絞めるだけでしかないので、意識がはっきりしている以上は、5時の起床は励行するようにしています。
 となると、週の後半に行くに従い、睡眠不足という状況が起こってくることになる。
 これは免れない自然の摂理。

 そんなだから、週末の休みともなれば「好きなだけ寝る」というご褒美を自分に与えようとする。
 目覚まし時計は設定せずに、自然に目が覚めるまで寝る・・・ということをするのです。
 この連休の4日間、そういったスタイルで過ごしていました。

 と言っても、初日はいつもと変わらない時間付けか。
 車で遠出するにあたり(「トントン拍子。」)、やっぱり5時に起床したのだった。
 週の疲れがたまっていて寝不足ではあったが、がんばって朝の内にブログ投稿し、出かけたのでした。

 そのかわり、異様に疲れた。
 疲れがピークに達したといった感じ。
 慣れない運転による緊張も手伝ったように思う。
 だから、遠出した翌日やその翌々日は、存分に寝てみても、夜になるとパソコンの前で居眠りしてしまう始末で、そのままベッドに直行、朝を迎えるということを繰り返しました。

 それなのに、です。
 最終日、急に眠れなくなるんだもの!

 しかも、このパターンは初めてではない。
 じゃぁ、学べよ!?って突っ込まれてしまいそうですが、日中、いい感じに睡魔に襲われるシーンもあってさ、この調子だと夜も同様に‘パタンキュー’という展開が想像されたわけ。
 だからこそ、ますます不思議に思うわけ。

 こうなってくると、精神的なものが影響しているという説も浮上してくるよね。
 仕事イヤイヤ説!?

 だとしたら、これは厄介。
 ‘麦茶の暗示’は気分的なものだし、最悪、飲まなきゃいいだけのことだけど、仕事だと行かないわけにはいかないもんね・・・。

 あと、もしかすると「翌朝には5時に起床して、3時間で記事を仕上げなきゃ」ということにもストレスを感じていたりするのかも知れない!?

 うつらうつらする中、ずっと、記事にする「テーマ」のことを考えていて、ずっとフワフワ夢を見ていて、夢の中では「これを書こう!」って思っているんだけど、目が覚めると、潮が引くようにサーッと夢の記憶も消えていくのね・・・。
 「ナンか思いついた」という余韻だけが残っていて、ヒントにすらなりゃぁしない。

 仕方がないから今朝は、この眠れない問題を取り上げたわけ。

 実は1週間前にも同じ問題を抱えていましたが、その時は、別のテーマを書くことで、何とか乗り切ったという状況がありました。
 だけど、今日はギブアップ。

 週初めの切実な問題であることに変わりはない。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-30

 こんにちは、みちょるびんです♪  家電量販店ではその他、アイロンとアイロン台も買いました(「しばし待たれよ! Part3-29」)。 すぐに必要となってくるものであり、どうせ大型家電を配達してもらう …

拾う。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は、記事「オシラ様」の中で、具体的なyoutube動画の番組名と出演者名を明記しました。 だけど普段、みちょるびんが記事を書く際は、あまり固有名詞を出さないよう …

子供の頃の思い出。(30)

 こんにちは、みちょるびんです♪  高校にあがってから、みちょるびんはなぜか急に、オカルトクラブを作りたいと思いついたことがあった―――。  社会科を教えてくれていた先生が若くて面白く、生徒の間で人気 …

しばし待たれよ! Part3-170

 こんにちは、みちょるびんです♪  もうすぐクリスマスですね!  みちょるびんには中学生になった甥っ子がいるので、近々、甥っ子宅に家族が集結し、クリスマス会を実施する予定。  みちょるびんが海外赴任す …

間欠泉

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ―6

 こんにちは、みちょるびんです。  「1日1記事」投稿、「1回2000文字」という目標に縛られていたばかりに、‘他者に見られる文章’を書くということが手薄になっていたみちょるびん。 「ダカーポの文章上 …