ハッピィへの道

「ライオンズゲート」考

投稿日:2020年8月8日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.ライオンの扉

 「ライオンズゲート」という言葉、みちょるびんは初めて聞きました。

 なんだか、マンションの名前のような響きじゃないですか? 
 直訳すると、「ライオンの扉」ということだと思いますが、これも、スピリチュアル界隈で騒がれている、一つのお祭りのようなものだと、解釈しています。

 この扉は、マヤ暦の新年である7月26日から開き始め、8月12日に閉じるのだそうで、全開の日が8月8日で、宇宙より強力なエネルギーが地球に降り注ぐと言われています。
 知りませんでしたが、これは、毎年の恒例行事なのだそうです。

 そして、今日8月8日は、全開日です!! 

2.銀河の中心!?

 「ライオンズゲート」がどういったものなのか、軽くネットでチェックしてみたのですが、『地球が「銀河の中心」になったときに大きく開かれる「宇宙の扉」』ということで、さっぱり、意味がわかりません。

 そもそも、地球が銀河の中心になるって、どういうこと?って思うわけです。

 天の川銀河は太陽系を含む銀河の名称ですが、太陽系は、銀河系のスパイラル・アームの一つにあり、更に、地球は太陽を中心に公転している惑星の一つです。ですから、地球が銀河の中心になることは、ありえないと思うので、このライオンズゲートの説明では納得できません。

3.一列に整列!?

 それで、もう少し、詳しく説明しているサイトを見つけました。

 ちょうど、この扉が開く時期は、太陽がしし座を移動している時期であるため、「ライオンの扉」と言われるのだとか。この時期になると、天体の配置が、シリウス・オリオンベルト・地球が、一列に配置すると。

???

 オリオンベルトとは、冬の代表的な星座、オリオン座の中核を構成・並列している3つの星のことです。そして、全天で一番明るい恒星であるシリウスは、オリオンベルトを南東に伸ばしたところに位置しています。

 このオリオンベルトとシリウスは、確かに一直線上に並んでいますが、ライオンズゲートでは、これに、地球が加わるということのようです。これも、解せません。

 オリオンベルトの3つの星とシリウスが一直線上に並んでいるのは、あくまでも、地球から空を見上げたときに、そのように見えているだけで、宇宙空間にこれらの星が横一列に並んでいるわけではありません。
 従って、それに地球が加わって、一列に並ぶとなると、どこから目線であれば、そういう配置になるのか、謎です。

4.天才ですか!?

 と、更に、調べていて、あるブロガーさんのブログに行きつきました。あれこれ、詳しく書かれていて、その知識に、みちょるびん、感服いたしました!
 とりあえず、その情報をもとに、「一直線」を整理すると、次のとおりになりました。

 ライオンズゲートの始まりの日は、「ヒライアカル・ライジング」と呼ばれているのだそうで、このヒライアカル・ライジングとは、‘ある天体が太陽を伴って東の地平線上から昇る現象’のことなのだそうです。
 この現象でよく知られるのが、古代エジプトにおける「シリウス」のヒライアカル・ライジングなのだとか。

 さて、ここで、驚きの事実が発覚したのですが、エジプトにある三大ピラミッドは、オリオン座の三ツ星を表しているとする、いわゆる「オリオン説」が存在するそうなのです。

 「オリオンベルトが三大ピラミッドである」と考えると、太陽が昇る直前に東の地平線上にシリウスが現れ、それにより、シリウスと、オリオンベルト(三大ピラミッド)=地球が一列に並ぶということは、可能なわけです。

 しかも、その直後に、しし座に位置する太陽が昇ってくるのです。しし座の守護星は、太陽ですから、しし座&太陽、はたまた宇宙から、半端ないエネルギーが一直線に地球に降り注がれるっていうのも、納得です。

 年に一度、8月8日に、この天体ショーが起こり、ライオンズゲートが全開するということのようですよ!! すごいっ!!

 「別に、オリオンベルト、いらなくない?」って、思いますが、これも、なんだか、意味ありげな、神秘的な感じがして、更にありがたみが増すというものです。

 それにしても、この「ライオンズゲート」って、誰が言い出したのでしょうね?
 (気になる方は、こちらの記事「今日こそ『ライオンズゲート』考」へ!)

 みちょるびんは、‘言い出しっぺ’の人が、何よりすごいって思います。

                            以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ライトアップした氷の彫刻

「占い」考。(その15:危ない実録)

 こんにちは、みちょるびんです。  「『占い』考。」と題して書き始めて、今回で15回目となりました! こんなに、長く書くことになるとは思ってもいませんでした。  サイトのトップページを見ると、ずらーっ …

(渾身の作!)「風の時代」と言われる所以。

 あけましておめでとうございます、みちょるびんです。  いよいよ、新しい年、2021年の幕開けです。  本「ぷぷっ・ピィ・DO」に初めて記事をアップしたのが、昨年、令和2年6月21日。 今年のみちょる …

チューリップ

まとまらない話。

 こんにちは、みちょるびんです。  12時間ぶりのご無沙汰です。 正確には、前回の記事からはまだ、12時間も経っていないけど。 そろそろ、今日の分の記事を仕上げないと、また寝るのが遅くなり、明日の仕事 …

クマのすりガラス

難しい問題。(その2)

 こんにちは、みちょるびんです。  「エゴ」ねぇ・・・。  むかぁし、みちょるびんは、ダンスのレッスンに通っていて、即興で踊っていたことがあります―――。  その時に、ダンスの先生に、‘エゴ’に関する …

しばし待たれよ! Part3-68

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは、もうかれこれ4年以上当ブログ「ぷぷっ・ピィ・DO」を運営しています。  ここでの記事は、みちょるびんの体験をベースにしていることから、どうしても記事 …