未分類

「ギックリ」祭り!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 みちょるびんは、ギックリ腰になりやすい―――です!

 ギックリ腰になったことがある人でないと、あの痛みやつらさはわからないかも知れませんね・・・。

 みちょるびんが初めてぎっくり腰になったのは、二十代半ばでした。
 以前にも記事で書いたことがありましたが、初めての時はかなりの重症でした(「第一次仕事イヤイヤ期(その12:『一縷の望み』編)」)。
 やっぱり、日頃の運動不足が祟っていたように思いますが、当時は若かったし過信していて、まさかあんな風に腰が痛くなるなんて、夢にも思わなかったのです。

 ある朝、歯磨きをしようと前かがみになったら、腰に激痛が走り、そのままの姿勢をキープしたまま、ベッドに舞い戻らざるを得ませんでした。
 体を起こしていても、横になっても痛く、歩くのでさえ、やっと。
 「能」さながらのすり足で、10cmくらいずつしか前進できないという状態。
 家の近所に見つけた、徒歩数分のところにあった整骨院に行くのにも、かなりの時間を要しました。
 痛いからしょうがないのですが、すり足歩行による移動は、うら若き乙女的にはとても恥ずかしかった!

 あの時の腰痛は、回復するのに1ヶ月以上かかった記憶があります。
 「ああいったつらい思いは、二度とゴメン!」なわけなので、朝はストレッチをするとか、重い荷物を抱えないなど・・・腰に過度な負担がかからないよう、用心しながら生活しているところです。

 だけどこのように、自分なりに予防線を張っていても、この‘ギックリ’を避けられない場合もある・・・。

 大変遺憾ながら、みちょるびん、このところ頻繁にギックリ腰が頻発しています。
 実は、昨日の休日も!

 みちょるびんは「1日1記事」投稿を目標にブログ活動に励んでいますが、最近は3時間くらい早起きをし、出社前の時間をその作業にあてる・・・ということが定着してきました。
 理由は、書きたいテーマがなかなか浮かんでこないから☆

 食事をしながらyoutube動画を視聴するということが日課になっているみちょるびんは、夜ご飯の時も恒例としてyoutube動画を楽しんでいます。
 みちょるびんは、どうもそこに原因があるのではないかと疑っているのですが―――、動画の方に気持ちを持っていかれてしまうのか、簡単には戻ってこれないとでもいうか、動画からヒントが得られることを期待しているのに、ほとんどの場合、テーマが見つけられません(「難しい問題。」)。

 仮に、幸運にも見つかった場合でも、その頃になると今度は、睡魔との闘いという別の問題も発生していて、極めて効率が悪い。
 そうなってくると、もうお手上げ。
 翌日に持ち越さざるを得ない。

 そんなことの、連続です―――。

 ところが。
 朝は打って変わって、スッとテーマが浮かんでくるんですよね、不思議なことに。

 この朝の3時間のうちに記事を書いて投稿を完了せねば、目標としている「1日1記事」の達成は困難ということが確定、「あとがない」と自分自身が肝に銘じているからなんでしょうかね・・・。
 あるいは、起き抜けは頭も一旦リセットされており、スッキリ気分もいいから、やる気がみなぎっている?
 それが抵抗なく「書く」という作業に向かわせているのか・・・。
 よく、わかりません。

 みちょるびんとしては、「投稿できない」という最悪の事態が一番怖いので、できる限り前日のうちに済ませておきたいのですが、どうやら、朝の方が調子がいいようなので、最近はちょっとばかり開き直って、初めから翌朝に書くことを前提に行動するようになりました。
 そのおかげで、以前よりかは、椅子に座ったままカクッと意識が遠のく・・・といった回数は減ったのですが☆

 それでも相変わらず睡眠不足は感じているので、最近のみちょるびんは、休日は、目覚まし時計をかけずに欲するまま寝るというご褒美を自分に与えるようになりました。
 ところが、これをやり出してから、ギックリ腰の発症率がグンと上がってしまったのです。
 特に、仰向けで寝ている時!
 同じ姿勢で寝ることにより、腰が固まってしまうらしい・・・。
 若い時には考えられない事象です。
 ホント、困ったもんですよ!!

 こんな時は、患部の湿布を貼って対処するわけですが、これまでのみちょるびんの経験では、症状が軽い場合でも、数日間は痛みに悩まされていました。
 しかし、ここ最近のギックリは、不思議なことに翌日にはその痛みが消えているんですよね。

 先日の3連休の時なんかは、1日目に発症、2日目に回復、3日目に再び発症、4日目消滅という不思議な構図で。
 こうなってくると、精神的なものも影響しているのではないかと疑いたくなってきます。
 一説には、ストレスがギックリ腰の原因の1つあるとも言われているようなのです。

 待ち望んでいる休日にストレスとは、不思議に思われそうですが、みちょるびんは心当たりがないでもない。

 実は、挑戦したいコンテストがあって、時間に余裕ができる休日をその作業に充てる計画をしているのですが、どうも思うようにはかどらない。
 原因は、やる気以前の問題で、自分の能力に因るところ・・・。

 そうなってくると、ホントに気分が落ち込みます。
 できないからやりたくないし、やらないから一向に進まないし・・・という負のループで、時間ばかり過ぎて行くわけです。

 もしかすると、そういったストレスが、みちょるびんを「ギックリ祭り」に追い込んでいるのかなぁと、感じているところです。

 繊細さんっ!

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「G→」!?

 こんにちは、みちょるびんです♪  ある日、職場の近くを歩いていたところ、歩道のアスファルトにシールが貼られていることに気がついた。 誰かがシールを貼り付けようとした時に手元が狂って地面に落としてしま …

ゲームセット。

こんにちは、みちょるびんです。 1.ターゲットXとは  長期冷戦状態にある相手。 和平のため、粘り強く、地道な歩み寄りを試みるも、苦戦中。 時々、’私’は、その疲れから、ターゲットXとの和平交渉を中断 …

陰ならぬ力。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、久々に私の愛用している化粧品屋に行き、フェイシャルマッサージをしてもらった。 その店では、化粧品を買う毎にポイントがもらえ、ポイントが、ある …

パンジー

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ー5

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが約30年ぶりに読み返した「‘How to’本」(ハウツー本)、「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編 …

しばし待たれよ! Part3-30

 こんにちは、みちょるびんです♪  家電量販店ではその他、アイロンとアイロン台も買いました(「しばし待たれよ! Part3-29」)。 すぐに必要となってくるものであり、どうせ大型家電を配達してもらう …