未分類

SD月間! #23. 書類棚。

投稿日:2025年6月1日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

【SD月間とは】
 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。
 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に直面しています(- - ☆)。
 そんなわけで、誠に勝手ではございますが、しばらくの間「ショート・ダイアリー」月間と定め、サクッと投稿させていただく作戦を展開することにいたしました。
 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・☆~

 神楽坂を少しの時間散策した。

 いつものようにお気に入りの雑貨屋さんに行ったら、店員さんにおススメの雑貨屋さんをご紹介いただき、雑貨屋さんおススメの雑貨屋さんに初めて行ってみたのだった☆

 その近くには素敵な家具屋さんもあった。
 手の温もりが感じられる手づくり家具がそろっていた。

 海外赴任している間に本が増え、本棚も1つじゃ足りなくなってしまった。
 それ以来ずっと本棚を探している。
 冊数が多いから、地震に耐え得るようなしっかりとした造りのものがいいと思うんだが、これぞというものになかなか巡り合わない。

 机は、日本での生活を始めるにあたり急いでいたので、量販店の廉価なやつを購入したが、内心、木製の机に憧れがある。
 パソコンの前に長く座っていることが多く、机は一番思い入れがある家具だから、時間をかけて気に入ったものを見つけたいという願望もある。

 そんなことを考えながら店内を回っていたら、小ぶりの棚を見つけた。
 3段の薄い木製の引き出しがついた、黒いスチールの枠で覆われたデザイン。
 北欧家具を思い出させ、かわいい。

 小物類を多く持つみちょるびんは、そういった細々としたものの整理に悩まされているが、引き出しが薄い書類棚がいいんじゃないかと思い、ヴィンテージのものなんかを気にかけて見ている。
 去年「京都大骨董祭」に行ったときも、気になったものがあり、どうしようかと迷ったんだよな・・・(「しばし待たれよ! Part3-123」)。

 毎回、書類棚を見つけるたびに悩むんだけど、A4サイズが入るくらいの大きさとなると奥行きが40cm近くになってしまい、みちょるびん家には、その奥行のものを置けるようなスペースがないという根本的な問題にぶち当たるわけ・・・(- - ☆)。
 それに、実家で使っているものをいずれ頂戴しようという目論みもあって、そんなにたくさん書類棚ばかりあってどうするの!?っていう思いもあるのだった。

 それで毎回断念するわけだけど、その家具屋さんで見つけた棚は奥行きが30cmも満たないサイズだった。
 これなら机の上にも置けそう!

 店員さんによると、その商品はもう廃盤なんだそうで、でも今でも問い合わせがある人気商品なんだとか。
 そしてそれは最後の現品であり、展示品だったから値引きが可能という。
 そんな話を聞くとますます惹かれる。

 しかし、持ち歩くには重いので、自然な流れとして宅配をお願いしたくなるわけだが、梱包材がないため配送は困難と断られてしまった。
 そんなことってある!?と思いながらも、仕方がないのでまた日を改めることにし、次はキャニスター付きの小さなスーツケースを持参のうえ来店した。

 うまい具合にケースにすっぽり収まり、ナイスアイデアだった♪
 訊くと、その店はショールームといった位置付けで、だから梱包材などの配備がないのだそうだ。
 なるほどね。

 無事に家に持ち帰って改めて棚を見てみたら、海外で購入したデスクオーガナイザー(「ネットショッピングの思い出。(おまけ)」)と、ほぼ同じサイズ。横に並べて置いても全く違和感がなかった。

 こういうのって、一般的に客に好まれるサイズの規格みたいなものがあるのかな!?

 机周りの細々したものが収納でき、すっきりしたので満足。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の頃の思い出。(23)

 こんにちは、みちょるびんです♪  中学校時代のみちょるびんは、それはそれは勉強しない子供だった。  授業中も、先生の話を聞いていた記憶がほとんどない。 話を聞こうと努めても、興味が持てない話だといつ …

女の人の像

秘密主義。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、秘密園さんと会って、ようやく、秘密園さんの不思議体験について教えてもらった。  何年か前まで、自分の背後に、おじいさんがいたという。 それは …

しばし待たれよ! Part3-148

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんがつい観てしまうyoutube動画の中に、金属探知機を使ってビーチなどでお宝を探す・・・という海外の番組があります。  発見されるものとしては、コインや …

パンジー

「エッセイ」なんでぇっせぃ! ー5

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが約30年ぶりに読み返した「‘How to’本」(ハウツー本)、「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編 …

K氏の法則

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の仕事飯(日記)】  今日は、仕事関係で、打ち合わせを兼ねた夕食会があった。 上司と先輩の3人で出席した。  関係者に会うのは、半年ぶりだった。 私は、人の顔を …