未分類

SD月間! #14.日本人の品性。

投稿日:2025年5月23日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

【SD月間とは】
 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。
 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に直面しています(- - ☆)。
 そんなわけで、誠に勝手ではございますが、しばらくの間「ショート・ダイアリー」月間と定め、サクッと投稿させていただく作戦を展開することにいたしました。
 「ショート・ダイアリー」(Short Diary)、略して、SDです!

~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・☆~

 電車に乗っていると、車内のモニターに豆知識みたいなものが流れることがある。

 そんな映像をぼんやり見ていたら、訪問先で手土産などを渡す時に言う「‘つまらないものですが’は英語で何というのか?」というクイズが出された。

 わざわざ例をあげて、間違いを正していたのだが、確かその例というのは「This is not interesting things.」だったように思う。
 まさに「つまらないもの」の直訳。

 そうすると、もらった相手は、ナンでそんなモノをくれるんだ!?って誤解を与えかねないと、警告していた。
 正解は、「It’s for you.」になる、と。

 これは単に「これはあなたへのプレゼント」って言う意味。
 何とも味気ない。

 まぁ、でも、「つまらないものですが」という言葉を添えるのは日本の文化なわけだし、その真意を伝えられる英語はないっていうことなんだけどね。

 この「つまんないものですが」という姿勢―――。
 ここには、日本人の奥ゆかしかが表れている。

 何が相手に喜ばれるのか、相手の好みなどを考えてあれこれ検討し、その品を求めて買いに出かけてもいるのだ。
 お相手のためにわざわざ時間を割いて調達したものであり、そこまでして用意したものが‘つまんない’ものであるはずがない。

 「It’s for you.=あなたのために調達した」ことは間違いないんだけど、そこには相手への気遣いがある。
 つまり「大それたものではないので、気兼ねなく受け取って欲しい」という趣旨。

 だからさ、今度は、受け取る側の立場になると、そういったお相手のさまざまな心遣いが理解できるからこそ、恐縮することになる。
 そこには、「おう、普段からお前には目をかけてやっているのだから、土産持参は当然のことだぜ」という気持ちは一切ない。
 だからこそ「すみません」という返答になる。

 これは、多忙な相手への、自分への一連の厚意に対する感謝の表明となる。
 そう考えるとやっぱり日本人は慎ましく、奥ゆかしいと思う。
 美しいね。

 日本人はついうっかり「Thank you 」(ありがとう)ではなく「sorry」(すみません)と言ってしまい、「日本人はすぐに謝る」という印象を外国人に与えてしまいがち。
 外国暮らしの経験のあるみちょるびんは日本語においても、「すみません」よりも「ありがとう」の方を積極的に使うよう心がけてきた。
 その方が、気持ちがいいだろうと思ったから。

 でも、例えばデパートのエレベーターなんかで、皆が降りるまで開くボタンを押してくれる人に対しは、やっぱり恐縮の感情の方が勝ち「すみません」という言葉が口から出てくるのだった。

 電車の豆知識を見ていて考えたんだが、「すみません」という言葉は、一見ネガティブに聞こえる。
 でもそこには日本人の品性が感じられる、美しい言葉なんじゃないかって思ったよ。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-33

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんが仮宿にキープしていた荷物は、大きいスーツケース2つと大きいボストンバッグ1つ、それから機内持ち込み用サイズのキャリーバッグに、パソコン用のリュック等々 …

ヒシヒシ。(48)

 こんにちは、みちょるびんです。  「金属に耐え得るルックスじゃないというだけのことなんじゃないか!?」説ぅぅ―――っ!!!(「ヒシヒシ。(47)」)  って、自分で言っておきながら「ナニそれ!?」っ …

ご趣味は? PartⅫ(カゴと〆)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが収集しているもので最後にご紹介したいのは、カゴです。  以前、住んでいたところが、手作りのカゴが特産品であったため、一気に増えました。 いろいろな形や …

祝!七夕祭り☆

こんにちは、みちょるびんです。 1.今日は七夕ですよ!  今日は、七夕ですね! 日本には、せっかく、美しい四季があり、そして四季ごとに歳時・年中行事という豊かな文化があるというのに、日々の忙しい生活に …

ある日常の1コマ。

こんにちは、みちょるびんです。 【1コマ目(日記)】  今日は、せっかく早起きして、いつもよりも早い電車に乗ったのに、寝過ごしてしまい、職場に着いた時にはいつもと変わらない時間になっていた。 がっかり …