未分類

金欠。

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日の日記】

 今夜は、生活費等、お金のことが心配になって、もう1年半くらい中断していた「月毎の出納簿」を作成することにした。
 私は、もう長い間、毎日の家計簿をつけており、そして、月締めの収支計算も行っていた。
 しかし、新しい部署に異動になってからというもの、ずっと忙しかったので、月締めの計算を放置したままにしており、このところ、自分が月にいくらくらい出費しているのか、全然把握できていなかったのだ。

 それに、2ヶ月ほど前に、妹から、滞納していたルームシェア分をまとめて返金してもらっていたが、手持ちの残が、もう4分の1にまで目減りしてしまっていて、不審に思っている。
 だが、確かに、よくよく考えてみると、帰省の航空賃等、まとまった支払いをここから行っていたし、残額は、まぁ妥当なところなのかもしれないと思った。

 本当言うと、あと半年近くは、このお金でなんとか、家賃や高熱水料以外の生活費をやりくりできるかなぁと考えていたのだが、これは完全に、甘い考えというものだった。
 今月は、化粧品やらいくつか買い物をしてしまっているし、思ったほどは残せそうもない。
 自分なりに、切り詰めて、真に必要と思われるものを精査して買い物したつもりだったが、P様(みちょるびんが大好きなイタリアンブランド)のビンテージ風バッグも買っており、ボーナスにも既に手をつけている状況だった。

 半年後は、家の契約更改があり、更新料の支払を控えているから、今後は、その費用確保のためにも、ボーナスに手をつけることは許されない・・・。

 そうなると、本当に、これから数カ月、次のボーナス支給までの間は、毎月の給料で生活していかねばならないのだ。
 果たして、乗り切れるだろうか?

 せっかくやる気が出て来た宝石鑑別の勉強も、次のコースの受講に、また、まとまったお金が必要であるというのに。
 かと言って、勉強も、これ以上、先延ばしはできないと考えている。
 目指すは、’宝石鑑別士のディプロマを取得し、2年後の学校主催特別セミナーへの出席’なのだ!

 とにかく、なんとか、やりくりするしかないな。

【それから約1カ月後の日記】

 たまたま上司と二人きりになった時、私が手にしていたボーナスの明細書を上司が見て、「いつもより少し多かったでしょう?」と言われた。
 確かに今年は、昨年に比べて多かったので、「あれ?」と思ったのだが、特に深く考えていなかった。

 そしたら上司が、「少し、増やしたんですよ」と言われた。
 感激!

 「ありがとうございます。お金がなかったのでうれしいです!」と、びっくりして、つい、つまらないことを口走ってしまった。

 だけど、本当にうれしい。
 多くもらえたのも、そりゃ、うれしいが、私の日頃のがんばりが評価されたということなのだ。
 力及ばずではあるが、休日出勤する等、私なりに熱心に取り組んできた甲斐があった。
 それをちゃんと見ていてもらえたのがうれしいじゃないか。
 失敗もしたが、異動して最初の年は、本当につらかったが、粘った甲斐があったというもの。

 また、がんばろうという気になれる。
 本当にありがとうございます!

【更に1カ月後の日記】

 友達の知り合いに、私が利用している化粧品メーカーに最近まで勤めていたという子がいて、私が愛用する化粧品のサンプルを大量にくれた。

 かなりの量でびっくりした。
 化粧水、乳液、洗顔フォーム等の基礎化粧品と、他にも、いろいろあった。

 すごい量なので不審に思ったが、考えてみると、最近、私が愛用しているシリーズは、バージョンアップしていたのだ。
 それでその子は、型落ちしてしまった商品のサンプルをもらって帰ったのかもしれない。

 ラッキーである。
 化粧品代が浮くだけでも、だいぶ助かると言うものだ。
 サンキュー、友達よ。

 家に帰ってからよくよく見たら、友達がもらってくれたサンプルは、十分に利用価値があるものばかりで、大感謝である。
 計算してみると、化粧水や洗顔フォーム等は、2本分くらいの量があった。
 生活苦の私には、本当に助かった。

 私は、占いの四柱推命によると、「食神」と言われる‘衣食住の守り神’をたくさん持っている。
 そう言えば、「ピンチの時は、誰かが助けてくれる」ということが、本に書かれてあった。
 実感!!

【2週間後の日記】

 ダンス教室に行くか、迷ったが、やっぱり今日は、気乗りがせずに休んだ。

 家計簿をずっと、つけてきたわけだが、これまで記録に止めるだけで、きちんと内容を精査したことがなかった。
 昨日、長期的な収支バランスの確認を行ったら、支出の方が収入を大幅に上回っていたということが判明した。
 つまり、蓄えを食いつぶしながら生活していたわけだ!

 赤字部分が何に化けたのか。
 ざっと計算してみたところ、宝石鑑別の通信教育費が主ではあったが、装飾品やP様アイテムであったのも事実。

 いずれにせよ、家賃、高熱水料、食費、化粧品、洋服・・・・等、いくつかの項目に分けて、項目毎に、それぞれいくら使ったのかをチェックしてみたいと思った。

 一応、化粧品なんかは、必需品だと思っているが、例えば年間を通して、月平均いくらなのかが割り出せれば、ひと月の基礎的支出がわかり、今後、計画的な支出ができるようになるのではないかと考えたのだ。

 それで、早速、PCへのデータ入力を開始した。
 思っていた以上に、根気のいる作業である。
 今日は、やっと1年半分位のデータ入力を済ませた。
 どのような実態なのか、早く、結果を見てみたいもんだ。

 今週は、仕事が忙しく、残業が見込まれるため、平日に家で食事する回数は少ない。
 腹が減っていると、何でも食べたい衝動にかられるが、その欲望をぐっと抑え、今日はひじき煮を作った。
 また、ブロッコリーが安かったので、茎できんぴらも作ってみた。

 今週の食料・食費は、これで安泰である。

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-87

 こんにちは、みちょるびんです♪  一気に涼しくなりましたね!  昨日は、21時頃に外出先から帰宅しました。 地下鉄の駅の改札を出たら、ピューピュー冷たい風が吹き込んできていて、まさか外気じゃないよね …

子供の頃の思い出。(25)

 こんにちは、みちょるびんです♪  高校生の時、化学の先生に「お前はウソつきだ」と言われたことがある―――。  クラス全員の前などではなく、実験室の近くでたまたま先生に会った時だったんじゃなかったか。 …

物欲の方向性

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  このところジャポニスム関連の本を地道に読んでいるが、最近、ようやく読みやすくなってきた。 最初の頃は、ちんぷんかんぷんで、頭に入ってこないし、全然、 …

マッサージ理論。

 こんにちは、みちょるびんです。  「笑いのツボが浅い」という新人ちゃん(「ツボの深度。」)。 「箸が転んだもおかしい」という人々は、感受性や想像力が豊かなんだと思います。 だからこそ人一倍「笑い」の …

しばし待たれよ! Part3-106

 こんにちは、みちょるびんです♪  三連休2日目。 予感はありましたが、本日も、何も進まず―――。  理由は、風邪による体調不良っていうことにしておきましょうか! うん、ウソではない!!  どうも、休 …