ハッピィへの道 自分純粋培養計画

避けて通れない道。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 おしゃれ心がくすぐられているみちょるびんです。

 やっぱり、心が軽くなって、少し、気持ちに余裕が出てきた証ではないでしょうか?

 まだまだ、完全とは言えませんが、少しずつ、家の掃除や整理を進めていて、「掃除しなきゃ!」という強迫観念のようなストレスをさほど感じなくなってきました。
 そうすると、もう一歩踏み込んで、今度は、「居心地のいい環境を作りたい」ということに、気持ちがシフトしてきます。

 「モノが多すぎるから、捨てなきゃ!」という問題は依然としてあり、それはそれで並行して進めるとして・・・。

 でもやっぱり、みちょるびんは、「好きなものに囲まれていたい」という願望が強いです。

 みちょるびんは、転勤が多く、海を渡ったのも、実は今回が初めてではありません。
 初めて海外に移り住んだ20代の時も、お気に入りの家具を一緒に、外国に連れて行きました。
 入社当時、下北沢で5千円で買った、昭和初期の小さい本棚です。
 今も、この本棚は、現役選手として、一緒に海外を回っています。
 そして、今では、他にも家具が増えています―――。

 みちょるびんは独身ですが、この荷物の量は、今や、家族がいらっしゃる方を超えるほど!
 引っ越し代もバカになりませんし、中には、驚いて「倉庫を借りて、日本に置いて行ったら?」と提案してくる人もいます。

 しかし、みちょるびんとしては、好きで、使いたいから買ったものたちであり、預けるくらいなら、もう、所有している意味がないという気持ちです。
 そんなわけで、好きなモノたちのことは、ほとんど手放すことなく、ずっと、持ち続けているというような状態です。

 展覧会では、図録も欲しくなるし、写真は現像したいタイプだし、日記は紙に書くのが好きで、どんどん生産するし・・・本当に、モノは増える一方。
 こうやって、自分で状況を説明しながら、自分でも恐ろしくなってきました・・・。
 いずれは、帰朝する日がやってきますし、この膨大な量の荷物が、自分の身の丈に合った家に収まるはずがなく・・・。
 やっぱり、断捨離は、現実問題として、まじめに取り組まなきゃです!!

 でもなぁ。
 ふとした時に、好きなものが視界に入ると、ほっこりした幸せな気持ちになれるんですよね・・・。

 それに、例え、そこが知らない初めての土地であったとしても、みちょるびんが愛するそのモノたちがいるだけで、その場所はもう、「みちょるびんの家」と化す。
 そんな不思議なマジックが起きるんです!
 それって、すごいことじゃないですか!?

 とは言えね、「あると便利かも?」というモノどもも紛れているし、そういったものは削ぎ落していって、自分の純度を上げていかないと
 フットワークを軽くするためにも、結局は、減量が必要だね。

 おおうっ、いずれにせよ、避けて通れない道ということか・・・。

                            以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道, 自分純粋培養計画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パンジー

「占い」考。(その13:エスパーのおじさん)

 こんにちは、みちょるびんです。  たぶんね、みちょるびんがこんな風に「占いが当たる」と信じるようになったのは、‘エスパーのおじさん’の存在が大きいのだと思います。 記事「縁というもの」で、みちょるび …

執念の人。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は、「鉄道オタクの神」と呼ばれるyoutuberの人のことをちらりと書きました。 どうしても、その人のことを記事で触れたような記憶があって、でも、それがどの記事 …

タイルの絵。

まず手始めに。

 こんにちは、みちょるびんです。  「自分純粋培養計画」―――。  この計画のことが、まるっきり、頭から外れていたわけではありません。 とにかく、みちょるびんは、現状を変えたいという気持ちがずっとくす …

気持ち良さそうに川を泳ぐカモ

諸々の反省。

  こんにちは、みちょるびんです。  ちょっと落ち込んでいます☆  私物の大切な、’とある’「証明書」を、どうやら紛失してしまったようなのです ―――。  正直なところ、その証明書を発行してもらってか …

ライトアップアート

奪還!? 「ニッキィスト」。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨年、「ニッキィスト」宣言をしました。  「ニッキィスト」とは、みちょるびんが作った造語で、「日記を書く人」という意味です。 エッセイを書く人が‘エッセイスト’なら …