★ブログ解説

違う世界の住人?

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 朝です。

 「こんにちは」と挨拶しておきながら、「朝です」という、早速、おかしなスタートをしている「ぷぷっ・ピィ・DO」です。

 一応、記事の‘出だし’と‘終わり’だけは決めていて、朝であろうが、夜であろうが、「こんにちは、みちょるびんです。」と挨拶し、終わりは「以上、みちょるびんでした!」で締めることにしています。
 「定型フォーム」があった方が、当サイト「ぷぷっ・ピィ・DO」に遊びにいらした方に「このサイトは、『ぷぷっ・ピィ・DO』だね♪」と認識してもらいやすいし、落ち着きがいいかなと考えたからです。
 あまり‘ひねり’がないし、別に‘キャッチー’でもありませんが、お笑い芸人の方がコントや漫才を始める際に「どーもー、〇〇です」と決まり文句から入るのと、同じようなもんです。

 この前、初期に書いた記事を引用しようと思って、ブログを見返していて気付いたのですが、最後の締めの文句が「以上、みちょるびんでした。」と、「。」で終わっているものがいくつか続き、その後、現在の「!」になっていました。

 初回と2回目がまだ安定していないのは仕方がありませんが、それにしても、初回の「みちょるびんでしたぁはっ♪」は、浮かれ過ぎですよね。
 初登場のみちょるびんが、ここで大きく印象付けられるっていう一番重要な場面なのにっ!
 ウカツ過ぎます!!
 ‘尻込みしている’としおらしいことを言う割に、弾けている過去の自分に、びっくりしているみちょるびんです(「秘密基地なのだ。」)。

 この「みちょるびん」という名前は、ブログを始めるにあたり、自分で作った名前です。
 古くから友人たちに呼ばれている‘愛称’でもなんでもありません☆
 こんな風に、自分で名前を考えるというのも、ちょっぴり小っ恥ずかしかったりしますが、本名を出すわけにはいかないし、ブログのために考えました。

 最初は、時間をかけてあれこれ考えていたのですが、「占い三択リーディング」で「(2020年は)6月21日が、縁起がいい日らしい」(「祝! 新生みちょるびん☆」)と知ってから、「サイトを開設し、記事を初投稿するのは、この日にしたい!」と急に思い立ったものだから、ある程度、勢いで決めてしまったっていうね。
 まだ計画段階であった頃は‘字画’とか、気にしていたんですよ。
 でも、そんなこと言ってられなくなっちゃって。
 もう、始まっちゃったし、結局、未だに字画は調べていませんが、これももう運命だと受け入れるしかないね。

 これまであまり意識していませんでしたが、「みちょるびん」って、いわゆるペンネームってやつになるんだねー。
 最近、いくつかのコンテストに応募したのですが、申請欄にペンネームを記入するところがあって。
 そこに「みちょるびん」と入れるわけです。
 この「ぷぷっ・ピィ・DO」という秘密基地ででしか名乗っていない名前だし、なるほど「ペンネーム」なのかも知れないなぁと、妙に感心したのでした。

 ところで昨日、ネットニュースで、「裏アカ」なるものに関する記事を見ました。

 あるテレビ番組の中で、SNSの「裏アカウント」を話題に取り上げたようで、同番組が実施した街頭インタビュー調査では、「裏アカを持っていない女性は100人中11人」という結果だったのだそう。
 逆に言うと90%近くの女性が「裏アカ」を持っており、本音と建て前を使い分けているということになります。

 みちょるびんは、未だ、誰にも「ぷぷっ・ピィ・DO」を公表していないので、当サイトは、みちょるびんの「裏アカ」ってことになるのかなぁ!?

 多くの人が、「裏アカ」で胸の内にある思いを発散しているのだと思うと、「ぷぷっ・ピィ・DO」活動も、「みんながやっているのと同じような行為で、別に後ろめたく考える必要はない」って、いい言い訳が見つかったように思え、ちょっとだけ罪の意識が軽くなった感じがしてます。

 別に、ヒトの悪口を書いているわけではないし、むしろ、みちょるびん的には、「世にハッピィをお届けする」ことを目指してやっている‘慈善活動’という気持ちなので、そういう観点からは全然、罪の意識を感じる必要はないのですが。

 あ、「みちょらびゅん」「ニヤ・アケピロ」あたりは、怒られないかなって、ちょっと心配・・・。
 みうらじゅんさんも、美輪明宏さんも大好きな方たちであり、だからこその、愛ある「名前の変化・変換」なのですが、‘大人の事情’ってやつとか、いろいろあるのかな・・・、とか。

 その辺が、素人的に、何がどうなっているのか、‘セーフ’なのか‘アウト’なのかよくわからなくて、いつも恐る恐る、控えめな書きぶりとなってます☆
 「一人、無観客」状態だし、これで収益を得ているわけではないし、少なくとも今の段階では、気にするようなことではないのだろうよと、開き直っていますけど。

 後ろめたいのは、「仕事イヤイヤ期」とか、「違う方向の夢を見ている」ですかね、親や仕事関係者に対して。

 社会的に「オフィス・レディ像」ってものがあるし、みちょるびんは、その対極にいるように感じるし、仕事関係者に、ありのままのみちょるびんが知れると’引かれそう’だなぁ・・・という恐れを持っています。
 これが、ダンス仲間だったら、受け入れてもらえそうかなって思えるのですが。

 こうやって悩む時点で、やっぱりみちょるびんは、違う世界に住んじゃっているってことなんだろうなぁ。

                             以上、みちょるびんでした!

-★ブログ解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秘密基地なのだ。

こんにちは、みちょるびんです。  ブログ開始の目標を夏至(6月21日)の日に定めていたので、記事に十分な時間をかけることなく、とりあえず急いで、一旦、最初のご挨拶に「ぷぷっ・ピィ・DO」宣言をしました …

雑記ブログでっす!

 こんにちは、みちょるびんです♪  昨日「レユニオン旅行♪」シリーズ(「レユニオン旅行♪」)を完結させましたが、その前の「モーリシャス旅行♪」シリーズ(「モーリシャス旅行♪」)も合わせると計62回に及 …

祝! 3周年記念☆

 こんにちは、みちょるびんです。  突然ですが、今日は6月21日。 夏至ですね!  最近ずっと、「ヒシヒシ。」と題して、みちょるびんの好きなアクセサリーのコーディネートについて記事を書いていましたが、 …

独り反省会。4

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびん、いろいろと考えるところがあります。  みちょるびんは、「1日、1記事」を目標に、当「ぷぷっ・ピィ・DO」をストイックに更新しているところですが、「これ …

今日まで『ライオンズゲート』考

 こんにちは、みちょるびんです。 何もしたくない、現実逃避しているみちょるびんです☆  アクセス分析ツールも良し悪しというかね。 その効用は、「エゴサーチ」に似たところがあるかも知れません。  みちょ …