ハッピィへの道

自分の居場所

投稿日:2020年12月12日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.先輩

 仲良くしてもらっていた職場の1年先輩。
 その先輩の、運命の決断の時に、立ち会ったことがありました。

 みちょるびんが入社して、1、2年の頃でした。

 列車で一緒になった親子と仲良くなった先輩は、その親子が信仰する、ある宗教に関心を持つようになりました。
 そしてある日、みちょるびんは、先輩に誘われて、その宗教団体を訪問しました。
 みちょるびんは、入信には関心はありませんでしたが、心理学的な観点から、どういった様子なのか、興味があったので、一緒について行ったのでした。

 そこでは、大きな広間に通され、二人きりで、その宗教の紹介ビデオを見せられた記憶があります。
 そしてその後、人が出て来て、勧誘をされました。

 先輩は、その場で、静かに入信を決めました。
 先輩から、関心があるという話しを聞いていたし、だからこそ、団体を訪問したという経緯はあったわけですが、まさか先輩が、その場で、本当に入信するとは思ってもおらず、とても驚きました。

 しかし、まだ20代前半だったみちょるびんには、関係者が目の前にいる中で、先輩を思い止めるよう説得することはできませんでしたし、それに何より、先輩が決めたことなのだからと納得したところもありました。

 その後、間もなく、先輩は、会社を辞めました。
 宗教の活動に専念したいというのが、その理由でした。

 みちょるびんは、大好きな先輩が会社を辞めるというような大事になり、自分はあの時どうすればよかったのだろうと、とても複雑な気持ちになったことを覚えています。

2.突然の連絡(日記)

 ところで、驚いたことに、Hちゃん(先輩)と連絡がとれた。
 それは突然だった。

 彼女を知る同僚からの連絡にも、その同僚自体も久し振りだったので、半ばびっくりしたのだけど、Hちゃんの連絡先を知らせるものだった。

 関西で宗教活動を続けているのだそうだ。
 安心した。

 ‘続けられるだけの価値あるものだった’ということであり、我が社を辞めたことに対しても、後悔はないだろうから、だから、「あの時の選択は、とりあえず、間違っていなかったのであろう」という意味の安心。

 海外布教を始めたので、翻訳や通訳を手伝ってほしいと、その同僚は言われたそう。

 Hちゃんは、そういう目的で近づいてきたのだろうか?
 (私が別途体験した)別の知り合いの、熱心な信者がそうであったように?

 でも、私の知っているあのHちゃんなら、そんなはずはないと思うのだ。
 私が、入社当時、とてもお世話になったHちゃん。
 お互いの田舎が近く、心が通っていたと思うのだけど、だからこそ、ずっと心配していたのだけど、どうだろう?

3.それから半年位が経った頃の日記

 Hちゃんから電話があった。
 3、4カ月前の不審なメールは、Hちゃんからのものだったらしい。

 そのメールというのは、「海外にいる姪が、クレジットカードをなくし、しかし、緊急で航空券を購入せねばならないため、知り合いがいたら、その人のクレジットカードを使わせてくれ」というもの。

 誰なのか、名前も名乗らないのだ。
 内容的に怪しいし、アドレスにも見覚えがなかったので無視したのだった。

 そしたら、Hちゃんだったらしい。
 連絡を取らなくなってから、何年にもなるし、仮にHちゃんだとわかっても、やはり、警戒していただろう。
 あのメールの差出人が、Hちゃんだとわからなくてよかった。
 仲が良かっただけに、返事に困るところだった。

4.それから更に1年位が経った頃の日記

 2、3日前から、Hちゃんが上京してきているとかで、何度もメールや電話をよこしてくれている。
 昨日などは、1時間おきに、3回も着信履歴が残っていた。

 少し、気持ちが悪い感じがした。
 何故に、執拗なまでに連絡してくるのか。
 少し異常な気がした。
 宗教がバックにあるせいで、必要以上に警戒してしまうせいもあろうが。

5.それから1カ月後くらいの日記

(Hちゃんとは、その後、一緒にランチをすることになりました)

 Hちゃんは、遠くからでもすぐに判別できた。
 Hちゃんもすぐに気がついた。
 10年以上も会っていなかったのに、すごいものである。

 私は、専ら、宗教の話しを重点的に聞いた。

 Hちゃんは、最近まで立教者の側近をしていたらしい。
 6年も。
 それって、どうやらすごいことのようで。
 口が堅いからではないかと本人は、言っていたが、信頼されているということである。
 だからなのか、自信にみなぎっていた。

 手をかざす‘ジョウレイ(?)’という行為も、先日、4カ月滞在していた中南米では、Hちゃんの名前で呼ばれていたらしく、自分は人気者だったとさらっと言ってのけた。

 印象的だったのは、ランチを我々に御馳走しようとしたことである。

 つまり、自由に使えるお金がある、偉いのだという証を知らしめようとしたのではあるまいか。
 丁重にお断りしたが、印象的であった。

 Hちゃんは、その宗教を私たちに、強制したりする風でもなく「信じてもらえて、それで、その人を救えたら嬉しいのだ」と話していた。
 どんな宗教であれ、その人が救われれば、確かにハッピーであるし、周囲がとやかく言う話しでもない。

 Hちゃんは、どれだけの人を救ったと信じているのだろう。
 彼女自身にとっても、幸せなことである。

 私には、会社のお金を使って、勝手に飲食するなどの権限もないし、平の平の平である。
 Hちゃんも、あのまま会社に残っていたとしても、さほど今の私と状況は変わらなかっただろう。
 だけど、今は、宗教の場で、自分の価値を見出している。

 ああいう自信は、人を威圧するだろうし、好きではないが、しかし、一目置きたくなるような雰囲気があった。
 何なのだろう。
 やはり、自信なのか。

 私は、自分に自信があるか?

 何か、適当にその場その場を切り抜けてきた感じで、そうしたかったから、そうしてきたということはあるが、キャリアが蓄積されていないような気がしてならないのだ。
 それだとやっぱり、自分に自信は持てないよね。

 私の居場所はどこなのだろう。

                       以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

がんばる。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  「占いが当たるのは、努力していないから。当たらないのは努力で運命を変えたから」と書いてあるのを、本で読んだ。  私は以前、占いの個人鑑定で、自分がう …

水面に反射する雲

リベンジ「本質にかえる。」

 こんにちは、みちょるびんです。 5.まとめ 以上のことから、「本質にかえる」ことだけでは、「わがままになる」「自分本位になる」ということには直結しないのだと思います。他者と共存していく上で、その辺が …

占い三択リーディングの勧め パートⅣ

こんにちは、みちょるびんです。  今回は、いよいよ、みちょるびんが考える「占い三択リーディングの勧め」の最終章です! 1.キラキラ占い  「信じる者は救われる」ということをみちょるびんは信じているし、 …

七夕☆ブレイク!

こんにちは、みちょるびんです。 1.今日は七夕ですよ!  今日は、いよいよ七夕ですね!  ここ数年、「七夕」という日を意識することが減っていましたが、今年は、ちゃんと、覚えていました。  みちょるびん …

「現状」打破っ!

 こんにちは、みちょるびんです。  「生みの苦しみ」の、真っ只中にいます・・・。  みちょるびんは、「1日1記事」投稿を目標に、ブログ活動を行っていますが、本当に、いくら考えても、書きたいことが浮かん …