未分類

置かれし環境

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.ブロック(メンタルブロック)

 みちょるびんが日頃、お世話になっている「占い三択リーディング」であるとか、スピリチュアル界隈で、たまに、「ブロック」という言葉を耳にすることがあります。

 みちょるびんは、この言葉に、聞き馴染みがなかったので、何だろうと思っていたのですが、要約すると「障壁となるもの」という意味なのだろうと思います。
 だから、使用する時々で、捉え方は、多少、異なってくるのではないかと思います。

 例えば、みちょるびんが、友達と話した「(環境によってもたらされた)金銭感覚の打破」というのは、今風に言うと、「お金の‘ブロック’の解除」ってことなのでしょう。

 「お金の話をすることは、卑しい」とか、「お金は汚い」等というような考えが、いわゆる「お金のブロック」というやつ。
 ここで言うブロックは、「思い込み」「思い癖」「偏見」「固定概念」等という言葉に置き換えられると思います。

 今も昔も、これら「お金の‘タブー’=ブロック」を取り払わない限り、「お金持ちへの道」は、開かれないようですよ。

2.女友達との久しぶりの会合(日記)

 15時に、仲のいい女友達と代官山で待ち合わせた。
 久々の代官山だし、その友達と会うのも久しぶりである。
 ウィンドウショッピングなどをして、楽しんだ。

 そして、夕飯を一緒に食べながら、いろいろな話をした。
 家族のこと、前世のこと、仕事のことなど。

 友達は、お金持ちになりたいと真剣に思っているようだった。
 最近、「お金持ちになれる本」なるものを読んだとかで、検証したがっていた。

 友達の解説によると、自分が持っている‘金銭感覚’は、親や、祖父母等から受け継いだものであるということらしく、ある時点でそれを打破しなければ、お金持ちにはなれないとのことだった。

 これは、‘お金持ち’の家系に生まれてこなかった、いわゆる‘庶民’向けの対策ではないか!?
 何事も、現状打破のためには、自分が変化せねばならないということなのだろう。

 友達は、置かれている‘環境’から、自分がどのような影響を受けているのか、それを探ろうとしているとのことだった。

 それから友達は、「自分の生まれた理由」を、「正負の法則」に照らし合わせて考えてみたのだそう。

 友達は、父方のおじいさんが亡くなって、ちょうど、入れ替わるようにして、この世に生を受けたらしい。
 ‘実父となるおじいさん’の死は、友達のお父さんを落ち込ませるはずなのだが、自分の誕生によって、その悲しみを解消できたのではないかということだった。

 また、半年間、先日まで働いていたある会社での体験を通して、「どうも自分は、理不尽にヒトに当たられやすい」と感じたのだそうで、つまり自分は、そうやって、「他人に当たられることによって、他人の心のバランスをとる」という役割があるのではないかということだった。

 そんな話をしていたのは、我々が鍋を食べている時。

 ちょうど、浮かんできた‘アク’が、鍋の中で、丸い‘輪’を描いていた。
 それを見た友達が「アクが、‘正解’って言っているようだ」と真剣に言った。

 ふーん。
 私は、どうなのか。
 私も、私が生まれた時、母方のじいちゃんが亡くなったが。

 そうか、母・マミーにとっては、私の誕生は、心の慰めになったのかも知れない。
 その頃、父・パピーは病気がちで、気苦労も多かったと聞いている。

 そんな気がする。

 私たちは、23時過ぎまで、おしゃべりしていた。

  友達は、近く、色彩の勉強のため、学校に通うことにしたのだとか。

 自分の好きなことを追求できる環境。
 それが、うらやましい。

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマス会の報告(上)

 こんにちは、みちょるびんです♪  そうそう、甥っ子家族と行ったクリスマス会の報告をしたいと思います!  実のところその日、体調が芳しくなかったみちょるびんは、いつもよりおとなしくしていたのですが、な …

困ったちゃん☆

こんにちは、みちょるびんです。 【ケース1】 -ある日の日記-  21時少し前に仕事から帰宅し、スナック菓子をつまみながら、お気に入りの連続ドラマの最終回を観た。  1時間ほど経ったところで、後輩のQ …

像

「三題噺」に挑戦!

 こんにちは、みちょるびんです。  「ダカーポの文章上達講座―実用的な文章を上手に書く―」(1995年4月20日、ダカーポ編集部編)でも、文章上達法の一つとして紹介されていた「三題噺」(さんだいばなし …

夏休み in 2023 !(24)

 こんにちは、夏休みから戻っても、引き続き休暇中のみちょるびんです(- - ☆)  金曜日は、出勤すべく、いつもより早めに起床しました。 この数日間、汗だくの中、風呂に入っていなかったので、念入りに体 …

目覚め。

 こんにちは、みちょるびんです。  火曜日の夜から扁桃腺で熱を出し、日曜日までダウンしていた病み上がりのみちょるびんです(「ダウン☆」)。  昨日の月曜日は、出勤。 なんとかぶり返すこともなく、無事に …