観劇・展覧会・セミナーなど

秋の芸術祭り3

投稿日:2020年10月12日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 みちょるびんの趣味の一つに、「映画鑑賞」があります。
 映画を観た日は、大抵、日記にその感想を書いていました。

 ちょっと、面白かったので、今回は、映画館でみちょるびんが観た、(みちょるびんにとって)おそらく初の‘古い日本映画’の感想をご紹介します。

 いろんな感想があって、いいのです!

【東海道四谷怪談】(1959年、中川信夫監督)

 今日から「第17回東京国際映画祭」が始まった。

 「東海道四谷怪談」が古い映画で、ホラーだからなのか、誘っても、誰も食いついてくる人がおらず、一人で出かけた。

 だが、私は、興味があったのだ。

 「四谷怪談」のストーリーを確認したかったし、最近、元気だと言われる「‘Jホラー(ジャパニーズホラー)’の元祖」などと紹介されると、興味が湧くじゃないか。

 私が以前、テレビで観たことのあった映画「四谷怪談」はおそらく第1作目で、今回上映されるのは、カラー映画になって初のもの。
 本作はDVDになっているそうだが、最近では、「‘今のホラー’よりもむしろ怖い」として、品切れ状態なのだとか。

 そんなわけで、大変期待して観に行ったわけだが、とても興味深かった。

 お岩さんの生まれが巳年ということで、それを理由に「ヘビを殺さないで!」と劇中にお岩さんが言うのだが、それには微妙にウケた。

 当時は、CGなぞないので、撮影は全て人力で行われていたが、そのせいか、‘怖い’というより、むしろ、笑えた。
 私は、ホラー映画を観ていても、時々、笑ってしまうところがあるのだが、これって、
「ホラー」と「コメディ」は、紙一重だからなんじゃないかと思う。

 いずれにせよ、畳サイズくらいの板の両面に、それぞれ縛り付けられたお岩さんと‘あんま師’が、代わる代わる水中から浮上して登場するのも、ちょっと面白かったし、それを、悪い男‘伊右衛門’が手で押さえて水に沈めるのも、なんか、楽しかった。

 おそらく、うまいテンポだから、そんな風に感じられたのだろう。
 面白い。

 お岩さんが、おどろおどろしく画面を横切るシーンなんかは、今のテレビのお笑いやコメディなどでやっているような‘間’とでも言うか、タイミングで、本来は怖いシーンのはずなのだろうが、やっぱり、それが面白いのだった。

 お岩さんは、とても‘しっとりした’女の人で、だからこそ、彼女の言葉遣いなどは、少し気味が悪く聞こえるのかもしれない。
 しかし、「うらめしや」は、現代には不釣り合いだし、違和感があるから、怖くもない。

 いずれにせよ、いろんな意味で、「東海道四谷怪談」は、面白かった。

 とにかく、私は、大満足したのだった。
 観てよかったと思った。

 昔の映画は面白い!

                       以上、みちょるびんでした!

-観劇・展覧会・セミナーなど

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はしご展。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の梯子日記】  今朝は、11時過ぎに起き、だらだら支度し、だらだらファストフード店で食事をしたりしていたので、上野に到着した時は、既に15時近くになっていた。  …

ツタの葉

夢の対決!

こんにちは、みちょるびんです。 【赤コーナー:ある日の日記】  時間があったので、デパートでウィンドウショッピングをしていたら、宝飾コーナーに行きあたった。 ショーケースの中には、最近私が気になってい …

私の知らないステキなものが世の中にはいっぱいあふれている!

こんにちは、みちょるびんです。 1.文化の日  今日は、「文化の日」ですね!  せっかくなので、昔、「文化の日」に書いた日記をご紹介したいと思います。 「日中合作大型人形劇『三國志』特別講演」を観た時 …

しばし待たれよ! Part3-155

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは映画好き。 映画館で観ることにこだわりを持ちます。 ピーク時には、1年間で190本の映画を鑑賞したという実績を誇る!(「目標の設定。」)  10年ほど …

しばし待たれよ! Part3-131

 こんにちは、みちょるびんです♪  2024年10月11日から伊丹市立ミュージアムで開催中のホラー漫画家・伊藤潤二先生の初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」に行ってきました!(「しばし待たれよ! Par …