未分類

祝!七夕祭り☆

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.今日は七夕ですよ!

 今日は、七夕ですね!
 日本には、せっかく、美しい四季があり、そして四季ごとに歳時・年中行事という豊かな文化があるというのに、日々の忙しい生活に追われて、つい、忘れがちになってしまいます。気づくと、あ、昨日が、七夕だった!というようなことが何度もあったように思います。

 ちょっと面白かったので、10年以上続けていた日記帳を開き、それぞれの年の七夕の日に、みちょるびんが何をしていたか、見てみました。初めの頃は、七夕のことを意識していて、必ず日記にその話題が登場していました。夜空を眺めたいとか、キャンドルを灯して静かに過ごしたいと思いながら、大抵は、仕事で疲れてしまい、そのまま眠ってしまっていたというパターンが多く、ひどいときは、仕事で徹夜したという年もありました。しかし、5、6年くらい経つと、次第に、その話題にすら触れることがなくなっていました。今、こうして日記を見てみて、実は昔は、七夕という日にすごい思い入れがあり、自分なりに、いい時間を過ごそうとしていたことを思い出しました。最近では、そう努めていたということすらすっかり忘れてしまっていて、「ずっと昔から、七夕祭りについては、特に気にも留めていない」というような感覚で、ここ数年、その日を過ごしていたようです。

 「人間は、忘れる生き物だから、生きていけるのだ」と聞きます。悲しみや怒りなど、つらいネガティブな感情をいつまでも忘れられずにいたら、苦しみに耐えられない、だから、忘れることで自分を守るのだそうです。でも、一方で、楽しい思い出も、いつの間にか、上書きされて、忘れてしまっていることもあるんですよね、寂しいですが。そういった、楽しい思い出や、感動などを忘れないために、みちょるびんは、日記を始めたのでした。

 こうやって、昔の日記を眺めてみて、改めて、書いて記録していてよかったと思いました。だって、七夕に抱いていた大切な思いが、少しずつ薄れて行っていたということに気づけたのですから。

2.七夕の思い出

 みちょるびんには、一つ、七夕の忘れられない大切な思い出があります。

 まだ、実家暮らしをしていた頃で、東京暮らしを夢見ていた頃のことです。

 みちょるびんには、お守りのように大切にしているぬいぐるみがいて、今も、そばにいてくれるのですが、その子と一緒に夜空を見上げながら、「来年は一緒に、東京に行こうね」って、お星さまにお願いしたのです。そして、その翌年の春、みちょるびんは、その子と一緒に、就職のため上京することになったのでした。何も、特別なことをしたわけではなく、ただ、その子を抱きしめながら、一緒に星空に向かってお祈りしただけの七夕でした。でも、上京するという夢がかなったのは、あのときの願いが、聞き入れられたからなのだと、みちょるびんは感じるところがあります。あるいは、もしかすると、横で一緒にお願いしてくれた、この子も手助けしてくれたのかなと、思っているところもあります。
 いずれにせよ、みちょるびんにとって、あの年の七夕は、このぬいぐるみちんとの、大切な思い出になりました。

 実際、東京進出は、みちょるびんの人生の中で、一番大きな節目となる出来事でした。いわゆる転機というやつです。それがなくして、その後の人生はありえないというほどの、大きい変化になりました。

 上京を両親に大反対されて、人生で初めて胃が痛くなる思いをしたほど悩んで、一時は挫折しそうにもなりましたが、いろいろな人に支えられ、導かれ、この一つの夢を叶えました。

 もし、あのとき、夢をあきらめていたら・・・。
 たまに、そんなことを考えてみます。
 今のみちょるびんは、確実にいませんね、うん。

 本当に、あのとき、両親に守られたあの世界から、一歩外に足を踏み出した、若き日のみちょるびんに、感謝です。

 ですからこんな風に、みちょるびんにとって’ミラクルな転機となった願いを叶えてくれた七夕’は、もう七夕祭りそのものが、ミラクルな行事として感じずにはいられないのです。

 考えてみると、七夕は、いわばみちょるびんにとって、記念日でもあるわけで、これからは、感謝しながら、大切にこの日を過ごせたらいいなと思います。

 さて今日は、早速、祝杯だ!

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お世継ぎ問題!? Part Ⅲ

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は、自分の「承認欲求」を満たし、「自己肯定感」を高くできれば幸福感を増幅できるのないかというみちょるびんの考えを発表しました(「お世継ぎ問題!? Part Ⅱ」 …

しばし待たれよ! Part3-102

 こんにちは、みちょるびんです♪  マズイ―――。 非情にまずい・・・。  風邪を引いてしまいそう!  昨日は、薄手の麻の半袖で出かけてしまい、スース―と寒い思いをしました。 昨夜は微妙に、のどに違和 …

しばし待たれよ! Part3-112

 こんにちは、みちょるびんです♪  ものが捨てられない人って、もったいないっていう心理が働いているんだと思うんですよね―――。  ネットで流れている断捨離のコツといわれるものを見ていると、自分にとって …

自由気まま。

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは、「気まま」であるとして、妹に怒られたことがある―――。  外国暮らしをしていた時に、年に1回くらいのペースで日本に一時帰国していたのだが、その時、妹 …

ご趣味は? PartⅡ(子供時代の収集癖)

 こんにちは、みちょるびんです。  そういえば「趣味」には、収集するという行為もその対象として含まれますよね! 「●●を集めるのが趣味」といった具合。 例えば、フィギアとか?  自分の「趣味」が何なの …