未分類

祝!七夕祭り☆

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.今日は七夕ですよ!

 今日は、七夕ですね!
 日本には、せっかく、美しい四季があり、そして四季ごとに歳時・年中行事という豊かな文化があるというのに、日々の忙しい生活に追われて、つい、忘れがちになってしまいます。気づくと、あ、昨日が、七夕だった!というようなことが何度もあったように思います。

 ちょっと面白かったので、10年以上続けていた日記帳を開き、それぞれの年の七夕の日に、みちょるびんが何をしていたか、見てみました。初めの頃は、七夕のことを意識していて、必ず日記にその話題が登場していました。夜空を眺めたいとか、キャンドルを灯して静かに過ごしたいと思いながら、大抵は、仕事で疲れてしまい、そのまま眠ってしまっていたというパターンが多く、ひどいときは、仕事で徹夜したという年もありました。しかし、5、6年くらい経つと、次第に、その話題にすら触れることがなくなっていました。今、こうして日記を見てみて、実は昔は、七夕という日にすごい思い入れがあり、自分なりに、いい時間を過ごそうとしていたことを思い出しました。最近では、そう努めていたということすらすっかり忘れてしまっていて、「ずっと昔から、七夕祭りについては、特に気にも留めていない」というような感覚で、ここ数年、その日を過ごしていたようです。

 「人間は、忘れる生き物だから、生きていけるのだ」と聞きます。悲しみや怒りなど、つらいネガティブな感情をいつまでも忘れられずにいたら、苦しみに耐えられない、だから、忘れることで自分を守るのだそうです。でも、一方で、楽しい思い出も、いつの間にか、上書きされて、忘れてしまっていることもあるんですよね、寂しいですが。そういった、楽しい思い出や、感動などを忘れないために、みちょるびんは、日記を始めたのでした。

 こうやって、昔の日記を眺めてみて、改めて、書いて記録していてよかったと思いました。だって、七夕に抱いていた大切な思いが、少しずつ薄れて行っていたということに気づけたのですから。

2.七夕の思い出

 みちょるびんには、一つ、七夕の忘れられない大切な思い出があります。

 まだ、実家暮らしをしていた頃で、東京暮らしを夢見ていた頃のことです。

 みちょるびんには、お守りのように大切にしているぬいぐるみがいて、今も、そばにいてくれるのですが、その子と一緒に夜空を見上げながら、「来年は一緒に、東京に行こうね」って、お星さまにお願いしたのです。そして、その翌年の春、みちょるびんは、その子と一緒に、就職のため上京することになったのでした。何も、特別なことをしたわけではなく、ただ、その子を抱きしめながら、一緒に星空に向かってお祈りしただけの七夕でした。でも、上京するという夢がかなったのは、あのときの願いが、聞き入れられたからなのだと、みちょるびんは感じるところがあります。あるいは、もしかすると、横で一緒にお願いしてくれた、この子も手助けしてくれたのかなと、思っているところもあります。
 いずれにせよ、みちょるびんにとって、あの年の七夕は、このぬいぐるみちんとの、大切な思い出になりました。

 実際、東京進出は、みちょるびんの人生の中で、一番大きな節目となる出来事でした。いわゆる転機というやつです。それがなくして、その後の人生はありえないというほどの、大きい変化になりました。

 上京を両親に大反対されて、人生で初めて胃が痛くなる思いをしたほど悩んで、一時は挫折しそうにもなりましたが、いろいろな人に支えられ、導かれ、この一つの夢を叶えました。

 もし、あのとき、夢をあきらめていたら・・・。
 たまに、そんなことを考えてみます。
 今のみちょるびんは、確実にいませんね、うん。

 本当に、あのとき、両親に守られたあの世界から、一歩外に足を踏み出した、若き日のみちょるびんに、感謝です。

 ですからこんな風に、みちょるびんにとって’ミラクルな転機となった願いを叶えてくれた七夕’は、もう七夕祭りそのものが、ミラクルな行事として感じずにはいられないのです。

 考えてみると、七夕は、いわばみちょるびんにとって、記念日でもあるわけで、これからは、感謝しながら、大切にこの日を過ごせたらいいなと思います。

 さて今日は、早速、祝杯だ!

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「エニアグラム」モード、再び

こんにちは、みちょるびんです。 1.エニアグラムについて  ダンス教室に通っていた当時、即興ダンスのメインテーマで掲げていた「目覚めよ、自分!」。 あれから数年たった今でも、みちょるびんは、’本当の自 …

しばし待たれよ! Part3-89

 こんにちは、みちょるびんです♪  今週は1週間の夏休みをいただいているみちょるびんです♪  海外に暮らしていた時は、年に1度、日本に一時帰国した際に、人間ドックやら眼科やら・・・と、病院に行って検査 …

しばし待たれよ! Part3-80

 こんにちは、みちょるびんです♪  今朝、駅のホームに電車が進入してきた時に、いつも乗っている車両の吊り革のところに一人分のスペースを発見しました。 ブログの執筆活動に従事したいみちょるびんは(「しば …

「食わず嫌い」的傾向。(その3)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが「食わず嫌い」的なものの1つにあげる「サイエンス・フィクション」略して、「SF」。 「日本大百科全書(ニッポニカ)」(厚木淳)によると、「SF」はテー …

しばし待たれよ! Part3-19

 こんにちは、みちょるびんです♪  不動産屋というと、街の目抜き通りなどの目立つ場所に所在しているといったイメージがありますが、その3番目の不動産屋は、少し奥まったところにあるマンションの中にありまし …