ファッション関係

疑惑の目(前編)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんは、毎日何かしらyoutubeを視聴していますが、普段はあまり観ないようなジャンルであっても、おススメに出てきた動画で気になるものがあれば、いろいろ観ています。

 最近、気になって観た動画の中に、「プラダのコピー品の見分け方」といったものがありました。

 みちょるびんは過去に、自分のことを「プラ吉」と称し、プラダを「P様」と呼んで崇めていた時代がありました(「ご趣味は? PartⅣ(プラ吉)」)。
 まぁ、今も「プラ吉」一派に変わりはないのですけどね☆

 全盛期は「バッグはP様しか持たない」と心に誓い、雨で大切なP様が濡れると困るので、突然の雨にも対応できるように必ず折りたたみ傘を常備し、自分よりもP様を最優先にお守りするという徹底ぶりでした(「捜索ルポ」)。

 その頃一度、空港の手荷物X線検査で引っかかり、バッグの中に入れてあったものをバッグから全て取り出して、係員にチェックされたことがありましたが、P様バッグから、出るわ出るわのP様オンパレードで、壮観だった(?)という逸話もあるほどです☆

 みちょるびんがこまめに記録していたP様購入台帳によると、2011年時点で120以上のアイテムを保持していたことになっています☆
 洋服などもあったので、古くなって捨てたり、あるいは引っ越しの際に整理もしたので、そこからは少し数が減りましたが、他方で、その後もフィレンツェ近郊にあるアウトレットに出かけたりもしているので、今でもやっぱり100くらいはあるんじゃなかろうか・・・???

 さすがに当時のような熱狂はありませんが、やっぱり今でも好きだし、長年愛用しているものも多い。
 例えば出番の多いもので言うと、旅行に持って行っている携帯用スリッパや化粧品用バニティケース。
 これらは実に26年使っています!!
 ボストンバッグももうすぐ23年になる!

 ところで、みちょるびんがP様に特にハマった時期というのは、1996年から2000年代の約15年間。

 P様に出会ったはじめの3年間くらい――96年から99年――は、みちょるびんはアジアで暮らしていて、日本におけるP様人気は、「JJ」などの女性ファッション誌で知りました。
 当時は毎回のようにP様特集が組まれ、読者モデルなどがヨーロッパから持ち帰った戦利品が紹介されていました。

 幸か不幸か、みちょるびんが住んでいたところにも、P様を扱っているお店があったので、毎週末、 ‘エルメスパトロール’ならぬ‘プラダパトロール’をしていました。
 もちろん、そのお店で買い物もしたし、友達がP様の生まれ故郷ミラノやヨーロッパに住んでいたこともあったので、その友達を訪ねつつ、ちゃっかりP様狩りも実施していました。

 そんなこともあって、みちょるびんがアジアで暮らしていた3年間に購入したP様アイテムは、アジアで購入したものと、イタリアの正規店やアウトレットで購入したものが混在している形になっています☆

 さて、みちょるびんは、「プラダのコピー品の見分け方」という動画を何気に観ていたわけですが、自分の持ち物がどんな具合か気になり始めました。
 特に、アジアで購入したもの!

 お店は地元でも有名な大きなショッピングモールに入っていたし、「PRADA」という看板を掲げ、内装もヨーロッパのそれと同じペパーミントグリーンでした。
 何の疑いも持たずに足繁く通っていましたが、今改めて考えてみると、あの店は正規店ではなかったんじゃないか・・・!?

 当時、世界規模で爆発的人気のあったプラダは、工場で生産した数よりも世の中に出回っているものの数の方が多いと言われていて―――。

 つまりはその上回っているものこそが、コピー品ということになるのでした。
(つづく・・・)

                             以上、みちょるびんでした!

-ファッション関係
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-172

 こんにちは、みちょるびんです♪  街を歩いていると、若い女の子たちの持ち物が気になることがあります―――。  透明の化粧ポーチといったような様相のビニールケースをバッグにぶら下げていたり、あるいは、 …

お呼びじゃない?

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日、友達に誘われて、何とかというブランド時計のオークションの、オープニングパーティーに出かけた。  ちょうど、建物の前を通った時、大きな窓から、中 …

ヒシヒシ。(17)

 こんにちは、みちょるびんです。  このところ、アクセサリーの重ねづけに凝っているみちょるびんです。 オフィスレディを生業にしているみちょるびんは、長年、職場では、仕事に適した慎ましい格好をするように …

「食わず嫌い」的傾向。

 こんにちは、みちょるびんです。  またしても二度寝してしまい、いよいよ窮地に追い込まれている今朝のみちょるびんです。 今日は週の最終日で、明日は休日。 なのであと1日、何とか乗り切りたいところ。 「 …

ヒシヒシ。(52)

 こんにちは、みちょるびんです。  マット系女子であるパーソナルカラーの「夏子」と「秋子」。 みちょるびんは、そのいずれかであることは間違いないと思われる(「ヒシヒシ。(10)」)。 だが、そのどちら …