★ブログ解説

独り反省会。7

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

  「1日1記事」投稿を目標にブログ活動をしているブログサイト「ぷぷっ・ピィ・DO」のみちょるびんです。

 ブログ開設当初は、知り合いに見つからないように、ひっそりと活動をスタートしたという経緯がありましたが(「秘密基地なのだ。」)、2年3ヶ月経った今でも、知り合いどころか、ほとんど誰からも気づかれずにひっそりとしています。

 今年の夏、日本に一時帰国した際に(「計画づくし。」)、ようやく一部の仲の良い友達にこの活動を告白したことにより、現在なんとか数人の「お友達読者」がリピートしてくれているという状況。

 だけど、当然、告白した友達全員がリピートしてくれているというわけではない。
 それはほんの、一握りの人たちです。

 みんな、それぞれ自分の生活ってものがあり、忙しく過ごしている。
 いくらみちょるびんの友達であっても、みちょるびんのことばかりにかまってはいられない。
 第一、みちょるびんが毎日生産し、増え続けている記事を継続して読もうなんて、余程みちょるびんに関心がないとできないことです。
 いや、友達なのだから、みちょるびんに関心がないはずはない。
 ただ、ヒトそれぞれ好みってものはあるし、友達だからと言って、友達が生み出したものまでを好むかどうかはまた別の話。

 「友達」という義理だけで、さほど好きでもないものをフォローすることは、やはり忍耐が求められる。
 考えてみると、そういうおつきあいって、大人になるとあるよねぇ!?
 例えば、習い事をしている先生の作品展があるから、実はさほど興味がないけど、顔を出さなきゃならない・・・とか。
 みちょるびん自身、そういう経験はあります(!)。

 だけど、友人たちとみちょるびんは、束縛のない自由な関係。
 1回くらいは、覘きにきてくれることはしてくれても、内容に興味がなければ、リピートはしないシビアな関係でもある。

 逆から言うと、たとえ「友達」という関係性はあっても、みちょるびんが書いている記事を、少しでも楽しいと思って読んでくれ、且つ、自発的にリピートしてくれている「お友達読者」は、とても貴重な存在だということが言えるし、これはもう立派な「ぷぷっ・ピィ・DO」ファンとして認定してもいいんじゃないか!?、そんな風に思いました。

 だから少しは自信を持とう!って、そう思いました!!

 みちょるびんが運営している「ぷぷっ・ピィ・DO」はいわゆる‘雑記ブログ’というやつです。
 対照的に、何かに特化した記事ばかりを集めた‘特化ブログ’というものがあり、ブログの種類は2つに大別されています。

 素人みちょるびんがブログを始めようと考えた際、youtubeでブログ開設を紹介しているTuber先生にご指南を賜りましたが(「ありがとう。Tuber師匠!」)、その時のアドバイスは「長い目で見ると雑記ブログよりも、特化ブログの方が読者がつきやすい」というものでした。
 とは言え、みちょるびんには毎日テーマとして取り上げることができるような専門的な知識はないし、逆にそれではみちょるびん自身がブログを継続することが難しくなってくる。
 そんなわけで‘毎日の更新’を目標とすることを優先することとし、とりあえず「雑記ブログ」で始めることにしたのでした。

 書くことに慣れ、そのうち「特化ブログ」に移行できたらいいなぁという野望もありましたが、それは甘い考えでした。
 自分がそう努めないことには、いつまでたっても「雑記ブログ」のままです。

 たまに記事を読み返して思うのは、もしかすると当サイト「ぷぷっ・ピィ・DO」は利用しづらいのかも知れないっていうこと。
 記事には、みちょるびんの好きなことをその時のノリで書いているので、あっちこっちに話題が飛んで統一性がない。
 中には「テーマ」すら絞り込めておらず、「生みの苦しみ」をただただボヤく(「ボヤキ導入部」)という、その日のみちょるびんの胸の内を吐露するだけの回もあるわけで、クォリティーにばらつきがあると言わざるを得ない。
 これはかなり問題なんじゃないのか!?って危機感を抱きました。

 初めて「ぷぷっ・ピィ・DO」をご訪問くださったお客様は、たまたま出会ったその記事で、もうちょっと他の記事も読んでみたいか、あるいはもう読まなくてもいいかの判断を下すことになるわけですが、次につなげるためには、気に入って読んでくださった記事と類似のものを読んでいただく必要がある。
 だけど「ぷぷっ・ピィ・DO」の場合、それが探しづらい状況にあるんじゃないか・・・と心配に思っています。

 記事を書いたみちょるびん本人でさえ、記事のタイトルを見ただけでは何の話だったか思い出せないくらいだし、それを知るには読まなきゃならないというね・・・。
 それって、かなり忍耐のいる作業ですよね!?
 急いでいる時なんかは、いちいちそんなことしていられないし、やっぱりそこに関心がなければ、「次」はないっていうことなんだろうな・・・。

 一応、記事のカテゴリー分けはしているけど、ブログを始めた当初から随分とスタイルも変わったし、もう一度、カテゴリーの整理をした方がいいのかも知れないなぁ。
 だけど、既に830もの数の記事がある中、それは気が遠くなりそうな作業・・・!!

 取り急ぎ「未分類」の細分化をやってみるかなぁ。

                             以上、みちょるびんでした!

-★ブログ解説
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お誕生日、おめでとう♪♪

こんにちは、みちょるびんです。 【ある年の誕生日の日記】  今日は、私の誕生日。  誕生日の今日は、なかなかいい1日だった。  まず、ランチタイムは、仲の良い友達と一緒に過ごした。 友達は、昨日から所 …

SD月間! #13.急にみなぎる謎の‘やる気’。

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …

わたし、悩んでます。Part Ⅳ(余談)

 こんにちは、みちょるびんです。  「わたしは、みちょるびんです!」―――。  前回の記事「わたし、悩んでます。Part Ⅲ」の最後を、そんな言葉で締めくくりました。 なんか妙に、胸が熱くなってしまい …

祝! 4周年記念☆

 こんにちは、みちょるびんです。  2024年6月21日。 1年の中で最も日の長い日となる夏至―――。  本日、当「ぷぷっ・ピィ・DO」は4周年記念を迎えました!!  「1日1記事」投稿も、引き続き継 …

迫力ある天使のお顔

第二章はじまる。

こんにちは、みちょるびんです。 1.ご報告  当「ぷぷっ・ピィ・DO」を、事実上開設したのは昨年2020年6月21日。 1周年記念となる今年6月21日には、「お誕生日、おめでとう♪♪」と題して、ご挨拶 …