ハッピィへの道

正負の法則!?

投稿日:2020年8月11日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.興味深い話し

 数日前に、興味深いYouTube動画を見ました。

 ある大物芸人の方のYouTube動画に、占い師の方が出演されていて、その大物芸人さんの動画運営がうまくいっている理由として、サイトを立ち上げる前の足首の怪我をあげてらっしゃいました。

 占い師さんの話しによると、これは「正負の法則」のなせる業で、足首はちょうど、ネットなど‘見えないもの’を司る「魚座」が支配する体の位置にあたるので、そこを大物芸人さんが怪我したこと(負)で、現在のYouTubeの成功(正)があるということでした。

 以前、みちょるびんが「オーラの泉」というTV番組の大ファンだったという記事を書いたことがありましたが、その番組の中で、美輪明宏さんが、たびたび、「正負の法則」を話題にされていました。
 だから、みちょるびんも、そういうものがあるらしいということは、なんとなく知ってはいましたが、ここにきて、急に気になり出しました。

 今回、このYouTube動画を見て、これは、きちんと研究していた方がいいテーマなのかもしれないなと思った次第です。

2.「正負の法則」とは

 ネット情報によると、どうやら、「正負の法則」の提唱者は、美輪さんご本人のようで、本も執筆されているそうです。

 まず、第一に、「地球そのものは、正と負でできている」ということが大原則にあります。

 ここで、主語に「地球」がやってくる時点で、もう、ユニバーサル視点。規模がすごすぎます。さすが、美輪さんです!

 確かに、ご指摘のとおり、地球は、「陰」と「陽」、「男」と「女」、「昼」と「夜」、「光」と「影」、「プラス」と「マイナス」という具合に、相反する二つのもので成り立っています。これは、疑いようのない事実だとみちょるびんも思います。
 「始まり」があれば、「終わり」もあるわけで、つまり、ヒトの運勢においても、「幸運」なときもあれば「不運」なときもあるということです。

 そして、この地球上のきまりを、いわゆる「正負の法則」と呼ぶそうです。

3.その相互関係

 世の中で忌み嫌われている病気、貧困、トラブル、不安などの「負」は、実は、それがあるからこそ、「幸福」(正)を感じることができるということもあり、また、それらの「負」は、自分の幸福度合いをはかるバロメーターにもなるということです。

 例えば、電車のつり革につかまるという、何でもないと思われるような行為であっても、四十肩の人には、難しいことであり、症状が回復し、つり革まで腕が上がるようになったときの喜びはひとしおです。

 このように、辛さや悲しみ、恥ずかしさなど、「苦」(負)が多いほど、幸福の内容自体は、さほどたいしたことではないことであっても、本人が感じる「幸」(正)は大きくなるということです。

4.うまくつきあうコツ

 日ごろから、自分が持っている「正」と「負」を分析、査定しておくことが「正負の法則」とうまくつきあうコツのようです。
 つまり、自分がもっている「正」と「負」を厳密に測定し、どちらの比重が多いのか/少ないのかを掌握し、「正」と「負」のバランスがとれるように、増やしたり削ったり、自分でコントロールすればよいとのことです。

 この考え方は、理屈ではわかりますが、実際に作業するとなると、とても難しいと思います。
 そもそも、「正」と「負」の仕分けから、つまずきそうですし、うまく仕分けできたとしても、それぞれのポイントというか、重みというか、それが全部一律同じだとは到底思えません。

 しかし、YouTube動画で占い師さんがおっしゃっていたように、「何か失ったら、何かを得る」というような感じで、対になるような事象がわかれば(大物芸人さんの場合は、‘足首の怪我’と‘YouTubeの成功’)、その狭い範囲だけにフォーカスして考えることができるので、ある意味、計算しやすいのかも知れませんね。

                       以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SD月間! #31. 煮え切らない部族!?

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …

「占い」考。(その7:カモだったかも!?)

 こんにちは、みちょるびんです。  なんだかんだ、やっぱり、みちょるびんんは「占い」のことが好きなんですよね・・・。  1つは、不思議好きという、この性格―――。  子供の頃、夏休みには、テレビ番組「 …

狛犬

今でも「ライオンズゲート」考

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日の記事「今日こそ『ライオンズゲート』考」で、人生のターニングポイントを示すタロットカードの大アルカナ「運命の輪」(ウェイト版)には、中央の「輪」を囲んで、四隅に …

彫刻

考案「ニヤ・アケピロ」!

 こんにちは、みちょるびんです。  「誕生石」について約1ヶ月間、当「ぷぷっ・ピィ・DO」において記事を書いていました。  「誕生石29個を、全制覇しよう!」という意気込みで取り組みましたし、この間、 …

今日まで『ライオンズゲート』考

 こんにちは、みちょるびんです。 何もしたくない、現実逃避しているみちょるびんです☆  アクセス分析ツールも良し悪しというかね。 その効用は、「エゴサーチ」に似たところがあるかも知れません。  みちょ …