宝石

宝石の声が・・・・!?(6)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんは、異業種なのに‘宝石鑑別’のディプロマを取得するほどの宝石好き(「ご趣味は? PartⅢ(底なしアクセサリー)」)。
 最近、youtubeでちょっと面白い宝石サイト「宝石Tube」を見つけました。
 「宝石の声がきこえる」というタイトルの書籍も出版されている宝石店主、村上悦子さんのものです―――。

 村上悦子さんは「宝石の声が聞こえる」という不思議な力を使って、石と人とのマッチングを行っているそうです。
 村上さんが選んでくださる石は、運気向上などのサポートをしてくれるらしい。
 そんな風に聞くと、みちょるびんじゃなくとも、多くの人が興味をそそられるんじゃなかろうか。

 ただし、村上さんが言われていた注意すべき点は、石に依存してはいけないということ。
 当然、打ち出の小づちのように、願えば何でも叶えてくれるというものではない。
 そんな魔法があるはずがない。
 相手はあくまでも、共に生きていく友達なのだから、こちら側もちゃんと自立していなきゃいけない。

 自分にできることを自分なりに頑張っていたら、そばでいつも見守ってくれている‘友達である石’も応援してくれるよ!ってことなんだと思う。
 その石がいてくれることで、自分の自信にもなり、その自信がまた自分自身を光り輝かせてくれるという相乗効果もあるのでしょう。

 実際、身に着けられる宝石―――ジュエリーって、そもそも、そういう直接的な素敵な効用もあるよね!

 いやね、みちょるびん、あれこれ、心配していたんです・・・(− − ☆)。

 みちょるびんは‘アクセサリー好き’で、面白い!って感じると、どんどんコレクションに加えていく習性があるのですが、それって、悪く言うと気が多いということでもある。
 いや、みんな、好きなんですよ!?
 見ていてとても幸せな気持ちになるし、ちゃんと身につけて、楽しむということもしています♪

 でもその活躍の場は「1日1組様、限定」なわけだから、順番待ちしている子たちがたくさんいるという状況があるわけです。

 そんな中、村上さんが選んでくれた石さんだけを片時も離さずに、その子だけ集中的に愛情を注げるのか!?―――
 そこには一抹の不安がある・・・。

 それとも村上さんは、そういったことも全部理解した上で、移り気なみちょるびんのハートを掴んで止まない刺客(?)を送り込んでくるっていうことなのか!?
 だとしたら、それはそれで別の観点から興味あるけどねっ!!

 本当に心が通じ合う宝石は、こちらの問いかけに応じるように、キラキラッと瞬いたり、あるいは色をくすんでみせたりするなどして、その表情を変えて語りかけてくるらしい。
 お互いの信頼関係が構築されていればこそ!ってことね。

 あれ?
 待てよ??

 これってさぁ、うちの‘ぬいぐるみたん’と同じじゃない!?

 ‘ぬいぐるみたん’とは、みちょるびんのお守り的存在のぬいぐるみ。
 ‘ぬぐるみたん’も、くるくると表情を変えるわけ。
 みちょるびんには、そう見えてるわけよ?

 ‘ぬいぐるみたん’とはもうかれこれ30年以上のつきあいで、もう本当に、‘ぬいぐるみたん’はみちょるびんの心の友なんです!!!

 ‘ぬいぐるみたん’以上に愛情を注いで、‘ぬいぐるみたん’以上の信頼関係を構築する自信、みちょるびんにはない・・・。
 困った!

 マッチングに際し、村上さんは、ご自身のエネルギーを多大に消耗されるとのこと。
 だとしたら、遊び半分じゃ臨めない!!

 宝石は身に着けることで、直接的に自分を輝かせてくれる―――。

 どれくらいの愛情を注げるかはわからないけど、‘ぬいぐるみたん’の役割とはまた違うところにあるということは言えそうだし、別の角度からのサポートを!と割り切って、いっちょお願いしてみるかな!?

 あ、みちょるびんが日本に一時帰国するのは、まだ先のことですけどね。

                             以上、みちょるびんでした!

-宝石
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストーンヘンジからの道♪(14)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ローマン・バスは、ローマ時代に建設された公共浴場の遺跡で、現在は博物館になっています。  2000年前にローマ人の温泉場として栄えていたバースの街は、5世紀頃にロー …

ヒシヒシ。(38)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは以前、パーソナルカラー・セミナーに参加したことがありましたが、予想外にもみちょるびんは、「秋子」判定を受けることになりました。 そしてその時に講師の先 …

ご趣味は?

 こんにちは、みちょるびんです。  趣味―――。 「好きなことに集中できる時間」「無心になれる時間」は、疲れた心に休息を与え、リフレッシュできるのだと思う―――と、前回の記事「リカバリー!」で書いたの …

ヒシヒシ。(67)

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんが自分のアクセサリーコレクションに加えたい!と思っていた「千本透かし金細工」が施された昭和レトロの指輪―――。 亡父・パピーが母・マミーに贈るために購入 …

現実逃避の巻き。

 こんにちは、みちょるびんです♪  このところ、あれこれとやるべきことが多く、時間に追われ焦っているみちょるびんです。 1つ1つやるべきことを着実にこなしていく必要があるというのに、頭ではわかっている …